〈プロ解説〉有線LAN変換アダプターおすすめ10選! Type-C対応モデルも

内川 功一朗
2023-05-24

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

LANポートのないデバイスでインターネット通信をするためには、Wi-Fiなどの「無線LAN接続」が一般的。しかし、無線LAN接続よりも安定性に優れ、オンラインゲームなど大量のデータ通信にも適しているのは「有線LAN接続」です(参照:サンワサプライ公式サイト)。

そこで役に立つのが、有線LANをUSBに変換する「有線LANアダプター」。対応するUSBポートを備えたデバイスと接続することで、高速通信を実現する便利なアイテム。とはいえ、メーカーや性能の違いもさまざまで、用途にあった1台を選ぶのは簡単ではありません。

今回は、有線LANアダプターの選び方とおすすめ商品についてご紹介します。快適で安定した通信環境を手に入れたい方はぜひ参考にしてみてください。

※内川さんには2021年12月、選び方解説を執筆いただきました。記事後半の編集部ピックアップ商品は最新の情報をもとに選んでいます。
パソコンガイド/写真整理アドバイザー
内川 功一朗
パソコンガイドとしてコンピュータ関係の情報を発信しながら、システムエンジニアとしても業務を行っています。ユーザーによりわかりやすい情報を提供するよう努めています。

有線LANアダプターの選び方

Anker社製有線LANアダプター

LANケーブルをUSBポートに接続するための有線LANアダプターについて、選び方のポイントを4つご紹介します。

ポイント①|USBポートの形状で選ぶ

USB端子とUSBポートの画像

USB Type-C端子(編集部員撮影)

まずは接続するUSBの形状に注目しましょう。最近のノートパソコンは軽量化・薄型化を重視してインターフェース(接続端子)が少ないモデルが多くあります。USB端子も従来からの「USB Type-A」から、より小さな「USB Type-C」に移行しつつあるのが現状です。

USB Type-Aは大きめで挿しやすいのが特徴的、古いパソコンでも使えます。一方、USB Type-Cは上下逆さまに挿しても認識するため使い勝手がよく、さらに最新の通信規格に対応しているものもあります。

形状の見分け方としては、USB Type-Aは長方形で、USB Type-Cは小型で楕円形。角があればUSB Type-A、丸ければUSB Type-Cと判断して問題ありません。有線LANアダプターを選ぶ前に、接続するデバイスが搭載しているUSBポートのタイプを確認しておきましょう。

ポイント②|通信速度で選ぶ

ネット回線を利用しているイメージ

Photo by iStock

有線LANアダプターは有線LAN(イーサネット)をUSBに変換するため、有線LAN側の最大通信速度とUSB側のデータ転送速度を確認することが重要です。規格の数字が大きければ大きいほど最大通信速度が早くなります。

LAN側では、現在最も速い規格が「10GBASE-T」、最大通信速度は10Gbpsです。これは最も速い無線LANと比べて2倍以上速く、かつ安定しています。これに対応するUSB規格はUSB3.1 Gen2やUSB3.2 Gen2など。どちらも最大転送速度は10Gbpsです。

次に早い規格が「5GBASE-T」、最大通信速度は5Gbpsです。こちらも無線LANよりやや速い転送速度に対応しています。これに対応するUSB規格はUSB3.0以上です。

基本的にはパソコン側のインターフェースがUSB3.0以上であれば、高速通信を問題なく利用できます。

【USB規格の代表的な例】
USB2.0:最大転送速度480Mbps
USB3.0:最大転送速度5Gbps(USB3.1 Gen1・USB3.2 Gen1も速度は同じ)
USB3.1 Gen2:最大転送速度10Gbps(USB3.2 Gen2も速度は同じ)
USB3.2 Gen2×2:最大転送速度20Gbps
USB4:最大転送速度40Gbps

※USB Type-C端子を採用した「Thunderbolt 3」の最大転送速度は40Gbpsです。
【LAN(イーサネット)規格の代表的な例】
1000BASE-T:最大通信速度1Gbps
2.5GBASE-T:最大通信速度2.5Gbps
5GBASE-T:最大通信速度5Gbps
10GBASE-T:最大通信速度10Gbps

ポイント③|有線LAN以外の付加機能で選ぶ

HDMI接続に対応

HDMI端子(編集部員撮影)

インターフェースが少ないノートパソコンで使うなら、多機能な有線LANアダプターを選ぶのもひとつの手です。複数の入力ポートを備えた「ドッキングステーション」なら、有線LANアダプターを接続することで1つ埋まってしまうインターフェースを有効に活用できます。

例えば、USBポートを増設できるUSBハブ機能や、SDカードを使う方に便利なSDカードリーダーを搭載した製品もあります。最近のノートパソコンではSDカードリーダーが省かれがちなので、専用カードリーダーの代わりにもなります。また、最近のパソコンの多くは複数の外部モニタとの接続に対応しているため、映像出力用のHDMIポートがある有線LANアダプターもおすすめです。

こうした付加機能のある有線LANアダプターを選ぶ場合は、高速通信を可能にする高性能の規格を採用したモデルを選びましょう。

ポイント④|パソコンの利用方法や活用するシーンで選ぶ

ノートパソコンを使うシーンのイメージ

普段の使い方や活用するシーンにあわせてどういった製品を選ぶべきか、選び方について提案しますのでぜひ参考にしてみてください。

ノートパソコンを持ち運ぶことが多いなら

外出先の有線LANに接続する場合は、荷物にならないような小型で持ち運びやすいものがよいでしょう。

さまざまな外部機器と接続するなら

多機能なドッキングステーションを選ぶと便利です。USBハブやSDカードリーダーなど複数のほかの周辺機器を持ち歩く手間を省けます。さらにパソコンのインターフェースが埋まるのを防ぐこともできます。

オンラインのパソコンゲームをよくプレイするなら

高価にはなりますが、通信速度が速く安定して使えるよう、冷却性にこだわった製品がおすすめです。ただし、ハブ機能などを求めないのであれば、シンプルで安価な製品でも十分です。

自宅やオフィスなど決まった場所で使うなら

持ち運びを考えなければ、大きめの有線LANアダプターでもよいでしょう。大型の製品では、性能の優れたものが多く、より快適な通信を行うことができるでしょう。

内川功一朗さんが選ぶ、有線LANアダプター4商品

この章では、パソコンや周辺機器についてアドバイスをしている内川功一朗さんが選ぶ、有線LANアダプターを4商品ご紹介します(この章の商品は2021年12月に選定いただきました)

内川さんおすすめ①
  • TP-Link
  • UE306

  • 税込み1,480円(Amazon)
  • 最大通信速度1Gbpsに対応、Nintendo Switchにも使える

内川 功一朗

内川功一朗さんのおすすめポイント

ネットワーク機器の老舗メーカーTP-Link社の製品です。有線LANアダプターをお試しで購入したい方にも向いていて、性能も問題ありません。手軽に使い始めてみたい方にぴったりです。

こちらの製品を使ってみて、もっと違うタイプの製品がほしくなったら後述で紹介するような特色のある製品に乗り換えてみるのもひとつの手です。
USBタイプ:USB Type-A
USB規格:USB3.0
有線LAN通信速度:1000/100/10Mbps
対応OS:Windows 10/8.1/8/7、Linux OS ※Nintendo Switchにも対応
付加機能:ー
内川さんおすすめ②
  • BUFFALO
  • LUA-U3-A2G/C

  • 税込み6,045円(Amazon)
  • 最大通信速度2.5Gbps、USB Type-A/Cどちらにも対応

内川 功一朗

内川功一朗さんのおすすめポイント

ネットワーク機器を数多くラインアップしているパソコン周辺機器メーカーBUFFALO社の製品です。国内メーカーという安心感と、ダウンロード速度が最大約2,338Mbpsという、かなり高速の通信速度に対応しています。

これだけの高速転送は、最大転送速度2.5Gbpsの2.5GBASE-T規格のLANポートと最大転送速度5GbpsのUSB 3.2 Gen1を搭載したことで実現されています。有線LANをUSBに変換するだけのシンプルな機能のため、形状がコンパクトで持ち運びやすい点もメリットです。

USB変換コネクターが付属しているのが特徴的で、USB Type-A、USB Type-Cのどちらの入力ポートにも対応します。利用する人や使い方、パソコンの種類などを選ばない製品です。
USBタイプ:USB Type-A/USB Type-C(変換コネクター付属)
USB規格:USB 3.2 Gen1、USB 3.1 Gen 1、3.0、2.0、1.1
有線LAN通信速度:2.5Gbps/1000Mbps/100Mbps
対応OS:Windows 10/8.1、macOS 10.15/10.14/10.13
付加機能:ー
内川さんおすすめ③
  • Sonnet Technologies
  • SOLO10G-TB3

  • 税込み47,258円(Amazon)
  • Thunderbolt 3ポートを搭載したデバイスに対応、10GBASE-Tの最大通信速度を可能に

内川 功一朗

内川功一朗さんのおすすめポイント

とにかく高速な通信を求める方にぴったりな製品です。USB Type-C端子を採用した「Thunderbolt 3」に対応し、最大10Gbpsでの高速通信が可能です。WindowsパソコンではThunderbolt 3に対応したモデルは少ないですが、Macでは基本的に対応しています。

MacBookシリーズでは有線LANポートのないモデルが多いので、高速通信を求めるMacBookユーザーにおすすめです。一般的な有線LANアダプターに比べてかなり大きいため、持ち運びよりも固定して利用する使い方が向いています。また、放熱性の高さもポイントで、連続して長時間通信し続ける方に適しています。
USBタイプ:Thunderbolt 3(USB Type-Cと同じ形状)
規格:Thunderbolt 3
有線LAN通信速度:10Gb/s、5Gb/s、2.5Gb/s、1Gb/s、100 Mb/s
対応OS:Windows 10、macOS 10.13.4以降
付加機能:ー
内川さんおすすめ④
  • Anker
  • PowerExpand+ 7-in-1 USB-C

  • 税込み6,490円(Amazon)
  • 7ポート搭載の多機能モデル、MacBookの充電にも対応(PD対応で最大48W)

内川 功一朗

内川 功一朗

最大1Gbpsの通信速度で高速通信ができるだけでなく、USB Type-Cの充電ポートから4K(30Hz)対応のHDMIポート、microSD&SDカードスロットまで備えた多機能なドッキングステーションです。

この製品はGoogleの上級エンジニアが創業したAnker社の製品です。モバイルバッテリーなどで高い品質の製品を販売しています。こちらの製品は小型で、しかもポーチを付属しているため、持ち運ぶことが多い方に利用しやすい製品です。ポート数が多く、インターフェースの少ないパソコンにあると便利です。
USBタイプ:USB Type-C
USB規格:記載未確認
有線LAN通信速度:1000/100/10Mbps
対応機器OS:Windows 10/8/7/Vista/XP、mac OS X 10.6以降、Linux 2.6.14以降
付加機能:USB Type-A×2(USB3.0)、USB Type-C(PD対応)、microSD&SDカードスロット、HDMIポート(4K30Hz対応)

【編集部PICK UP】有線LANアダプター、人気6選

ほかにも人気の有線LANアダプターは数々あります。この章ではECサイトなどで人気のモデルを紹介します。

PICK UP①
  • Anker
  • PowerExpand USB-C&イーサネットアダプタ

  • 税込み2,490円(Amazon)
  • MacBookやiPad Proにも有線LAN接続できる

  • アルミニウムの外装とシンプルで洗練されたデザインが特徴的。最大1Gbpsの高速通信に対応し、USB Type-Cポートに接続可能。iPad Proでオンラインゲームをするのにも使えます。

USBタイプ:USB Type-C
USB規格:記載未確認
通信速度:最大1Gbps
対応機器OS:Windows 10以降、macOS X 10.2以降 ※USB Type-C搭載iPad Pro、iPad Airにも対応
付加機能:ー
PICK UP②
  • BUFFALO
  • LUD-U3-AGHBK

  • 税込み2,763円(Yahoo!)
  • USB Type-Aポートを3つ搭載、USBハブとしても使える

  • 最大通信速度1Gbpsに対応、ケーブルが約30cm余裕のある長さも特徴的。USB Type-A(USB3.2 Gen2)の入力を3ポート備えたハブ機能が便利。

USBタイプ:USB Type-A
USB規格:USB3.2 Gen1、USB3.1 Gen1、3.0、2.0、1.1
有線LAN通信速度:1000Mbps/100Mbps/10Mbps
対応機器OS:Windows 11/10/8.1/7、Chrome OS
付加機能:USB Type-A(USB3.2 Gen1)×3
PICK UP③
  • QNAP
  • QNA-UC5G1T

  • 税込み13,555円(Amazon)
  • 5GBASE-T対応、WindowsやMacと接続して超高速通信が可能に、放熱性の高さもポイント

  • ケーブル次第でUSB Type-A/Cどちらにも対応(付属はType-C to A、C to Cは別売り)。USB3.0のインターフェースに接続することで、最大通信速度5Gbpsを実現。

USBタイプ:USB Type-Cポート(付属USB Type-C to Aケーブル)
USB規格:USB3.2 Gen1
有線LAN通信速度:5Gbps/2.5Gbps/1Gbps/100Mbps
対応機器OS:Windows 10/8.1/8/7、macOS、Linux
付加機能:ー
PICK UP④
  • ラトックシステム
  • RS-UCLAN-H3A

  • 税込み3,313円(Amazon)
  • USBハブ機能を搭載(3ポート)、1000BASE-Tの高速通信に対応

  • 実測値967Mbpsの高速LANを搭載し、USC Type-CポートのあるWindows PCやMacで高速通信が可能。USBハブとしても使用可能。

USBタイプ:USB Type-C
USB規格:USB3.2 Gen1
有線LAN通信速度:1000/100/10Mbps
対応機器OS:Windows 10、macOS 10.12以降
付加機能:USB Type-A(USB3.2 Gen1)×3
PICK UP⑤
  • IODATA
  • ETQG-US3

  • 税込み3,691円(Amazon)
  • 最大2.5Gbpsの高速通信に対応、ケーブル長さが約35cmで余裕あり

  • USB3.2 Gen1と2.5GBASE-TのLANポートにより、最大2.5Gbpsの高速通信に対応。デスクトップパソコンとも接続しやすい約35cmの長めのケーブルが特徴的。

USBタイプ:USB Type-A
USB規格:USB3.2 Gen1、USB2.0
有線LAN通信速度:2500/1000/100/10Mbps
対応機器OS:Windows 11/10
付加機能:ー
PICK UP⑥
  • サンワサプライ
  • USB-CVLAN1WN

  • 税込み1,964円(Amazon)
  • Nintendo Switchにも対応、安定した高速通信でゲームも楽しめる

  • Windows PCやMacのほかにSwitchにも接続できる有線LANアダプター。1000BASE-TのLANポートとUSB3.2 Gen1規格により最大1Gbpsの高速通信が可能。

USBタイプ:USB Type-A
USB規格:USB3.2 Gen1(USB3.1 Gen1/3.0)準拠(USB Ver.2.0/1.1上位互換)
有線LAN通信速度:1000/100/10Mbps
対応機器OS:Windows 11/10/8.1/8、macOS 11/10.12〜10.15
付加機能:ー

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

HOME

>

グッズ

>

〈プロ解説〉有線LAN変換アダプターおすすめ10選! Type-C対応モデルも


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!