大阪ミナミの繁華街として、多くの人が行き交う難波。江戸期から商業地と演劇・演芸の街として栄え、当時の賑わいは今もそのまま継承されている。原色や巨大オブジェの派手な看板、繁盛する老舗が並ぶ商店街などに目を奪われがちだが、歴史ある繁華街の一角には、大衆芸能にまつわる史跡や由来の地も点在している。
2025.07.08
世の中に存在する「なんだこれ?」を楽しく取り上げる「ナニコレ? bouncy」。あの会社が実はこんなことをやってたの? この製品て実はそういうことだったの? そんな不思議で楽しんでみませんか?
2025.06.13
「The House Sitter」は、一人時間を楽しめるイス。背もたれの上に家の形をしたフタが付いていて、見た目もユニークだ。
2025.06.12
「Chunky Car」は、スウェーデンのインテリアデザイナーGustaf Westman氏による、なんとも可愛いアートなベンツ。メルセデス・ベンツとクリエイターがコラボして、新型「CLA」をモチーフにさまざまな作品を送り出す「Class of Creators」から生まれた。
2025.06.07
引田は香川県の東端に位置する、播磨灘に面した港町。城山がある半島に風が遮られる地形のおかげで、波穏やかな風待ちの良港を有し、中世以降には瀬戸内海を経て大阪などを結ぶ、商船の要港として栄えた歴史がある。
2025.06.04
老舗の化粧品メーカー株式会社伊勢半が、親子向けに「眉メイク体験イベント」を開催。メイクをやってみたいけど、道具もやり方も分からない。そんな子供達の、最初の一歩を応援するために開催されました。
2025.05.21
「BreadyWear」は、パンを持ち運ぶために作られたユニークなトラベルウェア。ニュージーランドの人気パンブランド「Vogel’s」が、ファッションデザイナーのVicki Foggo(ヴィッキー・フォゴ)氏と共同で制作した。
2025.05.07
ドラマ『べらぼう』で、蔦屋重三郎や瀬川が活躍した舞台として、注目されている吉原遊郭。江戸幕府の開府後、市中に多数できた遊女屋を、街の風紀改善と治安維持のために1617年(元和3年)年に、日本橋人形町へ集めたのが起源。明暦の大火で焼失後、1656年(明暦2年)に現在の地に移って来た経緯がある。
2025.04.24
3月28〜30日の3日間、原宿のハラカドにて、Bluetooth振動スピーカーを内蔵した震えるたたみ「TATAMI SPEAKER」を使った瞑想イベントが開催されます。体験無料、不思議なたたみを試すチャンスです!
2025.03.27
「Mattel’s Polly Pocket」は、人間が入れる巨大ドールハウス。受付はすでに終了しているが、実際に宿泊できる。Airbnbとマテル社のコラボで実現した。 1990年代にヒットした化粧コンパクト型のドールハウス「ポーリーポケット」を再現したもの。ケースを開くとカラフルなミニチュアのドールハウスが広がる。
2025.03.26