Photo by iStock

【プロ監修】HDMIケーブルおすすめ10選! 種類の違いに注目

Moovoo編集部,モニ研 / Monitor lab.
2023-03-02

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

パソコン・カメラ・ゲーム機・ブルーレイディスクレコーダーといった幅広い機器のデジタル信号を、モニターやテレビ、プロジェクターなどに送信するために使われているのがHDMIケーブル

メーカーが豊富で商品の種類もさまざまあるため、どれを選べばよいのか迷う方は多いでしょう。選び方を間違えると高性能なデジタル機器を持っていても、その性能を最大限に活かせられない場合があるので要注意です。

そこで、ゲーミングモニターや周辺機器について詳しいYouTuberのモニ研さんに監修いただき、HDMIケーブルの選び方から専門家おすすめ商品まで詳しくご紹介します。購入前にぜひチェックしてみてください。

※モニ研さんには2021年11月、選び方解説を監修いただきました。記事後半の編集部ピックアップ商品は2022年の最新情報をもとに選んでいます。
ゲーミングモニターに精通したYouTuber
モニ研 / Monitor lab.
ゲーミングモニターを中心に多種多様なガジェットを買い漁っているガジェット専門YouTuber。ゲーミングデバイスには特に造詣が深く、新製品レビューや選び方解説などに定評があります。エンタメ性の高さも人気です。

おすすめ・人気商品をまずは一覧で

※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

対応バージョン

コネクタの形状

ケーブルの形状

長さ

Amazonで見る

【監修者おすすめ】エレコム DH-HD21E20BK(2m)

HDMI 2.1に対応し、48Gbpsの高速伝送を実現

HDMI 2.1

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約6.0mm)

1.0/1.5/2.0/3.0/5.0m

Amazonで見る

【監修者おすすめ】サンワサプライ
500-HD024-10

HDMI 2.1に対応、3重のシールド処理によりノイズを低減

HDMI 2.1

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約6.0mm)

1.0/1.5/2.0/3.0/5.0m

Amazonで見る

エレコム
CAC-HDPSS15BK

HDMI 2.0に対応、ケーブル太さ3.2mmのスリムモデル

HDMI 2.0

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スリムタイプ(直径 約3.2mm)

1.0/1.5/1.8m

Amazonで見る

ホーリック HDM20-610GD

ウルトラハイスピードHDMIケーブル認証品、HDMI 2.1に対応

HDMI 2.1

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約7.0mm)

2.0/3.0m

Amazonで見る

ホーリック HDM300-595GD

イコライザー付き長距離ケーブル、フルHD/60p対応

記載未確認(フルHD/60p対応)

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約8.0〜8.3mm)

15.0/20.0/25.0/30.0/40.0/50.0m

Amazonで見る

ホリ SPF-014

PlayStation5 公式ライセンス商品、HDMI 2.1対応

HDMI 2.1

記載未確認

スタンダード(直径 約5.5mm)

2.0m

Amazonで見る

ホーリック HH100-533GM

長距離対応の光ファイバーHDMIケーブル、HDMI 2.0対応

HDMI 2.0

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 5mm±0.15mm)

10.0/15.0/20.0/30.0/50.0m

Amazonで見る

エレコム CAC-HDPF20BK

フラットタイプで壁際にピッタリ、HDMI 2.0に対応

HDMI 2.0

タイプA(オス)ータイプA(オス)

フラットタイプ(幅:約12.8mm/厚み:約2.8mm)

1.0/1.5/2.0m

Amazonで見る

SIKAI HDMI 2.1ケーブル

フラットタイプでHDMI 2.1に対応

HDMI 2.1

記載未確認

フラットタイプ

2.0m

Amazonで見る

アンカー Ultra High Speed HDMIケーブル

Anker社製HDMIケーブル、HDMI 2.1に対応

HDMI 2.1

記載未確認

記載未確認

約2.0m

HDMIとは? DisplayPortとの違い

HDMIを差し込むイメージ

Photo by iStock

HDMIと同じように映像信号を伝送するためのインターフェースとして、DisplayPortがあります。高解像度でリフレッシュレートの高いゲーミングモニターとグラフィックボードを搭載した高性能なパソコンを接続して臨場感ある映像体験を楽しみたい方は、HDMIとDisplayPortの違いについてチェックしておきましょう。

HDMI|汎用性の高いインターフェース

HDMIケーブル

「HDMI」とは、High-Definition Multimedia Interface(高精細度マルチメディアインターフェース)の略称で「映像信号」「音声信号」「操作信号」をまとめて伝送できるインターフェースの規格です。

パソコン・ブルーレイディスクプレーヤー・ゲーム機などの映像音声信号を劣化少なくテレビ・プロジェクター・モニターなどに出力します。HDMIの最新バージョンは2017年にリリースされた2.1で、8K/30Hz、4K/120Hzに対応しています。

ウルトラハイスピード認証を取得したHDMIケーブルであれば、HDMI 2.1に対応しています。

HDMIのバージョン

バージョン

対応する解像度

伝送速度

対応するHDMIケーブル認証

HDMI 2.1

8K/30Hz
5K/60Hz
4K/120Hz
フルHD/240Hz

48Gbps

ウルトラハイスピードHDMIケーブル

HDMI 2.0

5K/30Hz
4K/60Hz
フルHD/240Hz

18Gbps

プレミアムタイプHDMIケーブル/プレミアムハイスピードHDMIケーブル

HDMI 1.3〜1.4

4K/30Hz
フルHD/120Hz

10.2Gbps

ハイスピードHDMIケーブル

HDMI 1.2以前

フルHD/60Hz

4.95Gbps

スタンダードHDMIケーブル

モニ研 / Monitor lab.

モニ研さんのアドバイス

HDMIケーブルには下位互換性があるので、迷ったら上位バージョンがおすすめです。特に注意が必要なのが、ソニー製ゲーム機「PlayStation 5」での使用時です。解像度が最大4K/120Hzに対応していますが、これはHDMI 2.1に対応したケーブルを使用したときのみ実現できます。

モニターやテレビのマニュアルを確認して、端末の性能をフルに発揮できるHDMIケーブルを選びましょう。

DisplayPort|高解像度の映像出力に適したインターフェース

DisplayPortケーブルの商品画像

高解像度の映像信号を伝送するために開発されたインターフェースが、DisplayPort。映像を滑らかに表示できるリフレッシュレートの高いゲーミングモニターなどに搭載されています。

HDMIとDisplayPortの大きな違いはデータの伝送方式で、HDMIが「R」「G」「B」「クロック同期」の4チャンネルにより順次データを送信するのに対し、DisplayPortはパケット方式と呼ばれる一定量の情報をまとめて送信する方式を採用しています。

DisplayPortはHDMIに比べて伝送するデータの大容量化に適しているのが特徴的で、2019年にリリースされたバージョン2.0ではHDMIに先駆けて16Kの映像出力に対応しました。

DisplayPortのバージョン

バージョン

対応する解像度

伝送速度

DisplayPort 2.0

16K/60Hz
8K/60Hz
5K/120Hz
4K/144Hz
フルHD/240Hz

77.37Gbps

DisplayPort 1.4

8K/60Hz
4K/120Hz
フルHD/240Hz

25.92Gbps

DisplayPort 1.2

5K/30Hz
4K/60Hz
フルHD/240Hz

17.28Gbps

HDMIとDisplayPortのメリット・デメリット

HDMIとDisplayPortの特徴について解説してきましたが、両者を比べたメリット・デメリットについてご紹介します。

HDMIとDisplayPortの比較

HDMI

DisplayPort

メリット

モニター・テレビ・ゲーム機など幅広く使われている。

高解像度、高いリフレッシュレートに適している。

デメリット

最新バージョン2.1に対応したモニターは少ない。

パソコンをスリープ、またはモニターの電源OFFでブラウザやアイコンの配置がリセットされる場合がある。

DisplayPortに性能面では一歩遅れているHDMIですが、パソコン以外にもさまざまな機器に採用され、広く認識されています。

モニ研 / Monitor lab.

モニ研さんのアドバイス

HDMI 2.1とHDMI 2.0を比較すると、高解像度の映像を伝送するための帯域幅(Gbps)はHDMI 2.1の方が2.6倍程度広い48Gbpsで、DisplayPort 1.4の25.92Gbpsと比べて勝っています。最新のDisplayPort 2.0はHDMI 2.1よりも性能が上回っているものの、2021年時点では搭載しているデバイスがまだ市場に流通していません。

これまでは「性能で選ぶならDisplayPort」でしたが、HDMI 2.1の登場でその差はかなり縮まっているといえます。

HDMI 2.1対応のHDMIケーブルを使用すれば、4K/144Hzに対応したハイエンドモニターに対して4K/120Hzの映像を圧縮なしで表示させることが可能で、画質の劣化が起きません。ただし、HDMI 2.1を搭載したモニターやテレビはまだまだ少なく、これからの普及に期待です。

HDMIケーブルの選び方|4つのポイントに注目

選び方のイメージ

Photo by iStock

HDMIケーブル選びで失敗しないための4つのポイントを分かりやすく解説していきます。初めて購入する方や、どれを選べばよいのかわからない方はぜひ参考にしてください。

① コネクタの形状|主流は3タイプ

種類の違うHDMIコネクタ

Photo by iStock

HDMIケーブルの接続端子は、タイプAからタイプEまで全5種類ありますが、一般的に使われているのはタイプA、タイプC、タイプDの3種類です。それぞれの形状の違いと、主な用途を以下にまとめました。

HDMIコネクタの形状(主流3タイプ)

タイプ

形状

主な用途

タイプAコネクタ

Amazonで見る

パソコン用のディスプレイやテレビ、ゲーム機などに使用されているもっとも一般的なタイプ。

タイプCコネクタ

Amazonで見る

ミニHDMIとも呼ばれ、ビデオカメラやノートパソコンなどで使われている。

画像左:タイプA
画像右:タイプC

タイプDコネクタ

Amazonで見る

マイクロHDMIとも呼ばれ、スマホやデジカメなどの小型デバイスで使われている。

画像左:タイプA
画像右:タイプD

ほかには、4K映像の信号を伝送するために開発された「タイプB」や、カーナビで使われている「タイプE」があります。

タイプBはタイプAが4K映像に対応したため、現在はほとんど見かけなくなっています。また、タイプEはカーナビで使うのに適した、振動で外れにくい特殊な形状をしています。間違って購入してしまうという心配はないでしょう。使用する機器のコネクタを確認して、適したHDMIケーブルを選びましょう。

② ケーブルの形状|使用環境にあわせて選ぶ

ケーブルのイメージ

Photo by iStock

コネクタだけでなくケーブルにも形状の違いがあります。用途にあわせて使い勝手のよいものを選びましょう。

ケーブルの形状(5タイプ)

タイプ

参考画像

特徴・メリット

スタンダード

Amazonで見る

もっとも一般的なタイプで、直径5〜6mmが多い。長距離タイプでは8mmなどさらに太いものも。

スリムタイプ

Amazonで見る

直径3〜4mmが多く、中には3mm未満の超スリムタイプも。取り回しのよさや配線のしやすさが魅力。

フラットタイプ

Amazonで見る

カーペットの下や壁際の配線にぴったり。中には厚さ2mm未満のモデルも。

巻き取りタイプ

Amazonで見る

ケーブルを巻き取ることで収納しやすいタイプ。持ち運びの際にかさばりにくいのがポイント。

カールコードタイプ

Amazonで見る

伸縮自在で、動きにあわせて伸ばすことが可能。一眼レフカメラと外部モニターを接続するのに適したタイプ。

③ ケーブルの長さ|長距離のリスクと対策

長さのあるモデル

HDMIケーブルの長さは70cm程度の短いものから、100mの長距離に対応したモデルなどさまざまな種類があります。購入前に使用する環境と距離を確認して適切な長さを選択することが肝心です。

また、長さによるリスクにも注意が必要。銅線を使用しているHDMIケーブルは、一般的に5mを超えると画像などの品質が下がる伝搬損失が起こる可能性があります。もし長い距離に適したケーブルを選ぶ場合は、以下の2つを参考にしてください。

① 光ファイバーHDMIケーブルを使う

HDMI信号を光信号に変換して伝送するのが「光ファイバーHDMIケーブル」。長距離でも安定してデジタル信号を伝送することが可能です。HDMI 2.1に対応した光ファイバーHDMIケーブルもあるので、状況や用途にあわせて選択してみてください。デメリットは、通常のHDMIケーブルに比べて格段に割高になる点です。

光ファイバーケーブル

② HDMIケーブル補償器(リピーター)を使う

もうひとつが、ケーブルをつなげて延長させる方法です。この場合は信号を増幅して減衰を補償する「リピーター」と呼ばれる装置を介すことで、長距離でも安定して信号を伝送することが可能になります。

価格は安価なものなら3〜4千円程度で購入できるため、光ファイバーHDMIケーブルを新たに購入するよりも安く長距離伝送を実現するのに役立ちます。

HDMI ケーブル補償機(リピーター)
モニ研 / Monitor lab.

モニ研さんのアドバイス

長さが短いとデスクの模様替えの際に困ることがあるので、少し「遊び」を持たせた長さのケーブルを選ぶのがおすすめです。

④ 人気メーカーから選ぶ

ソニー製HDMIケーブル

HDMIケーブルを開発する国内メーカーの代表格としては、ソニー・パナソニック・サンワサプライ・エレコム。また、ケーブル開発に特化したホーリックもよく知られています。

ECサイトなどを見ると安価な海外メーカー製品が多数販売されていますが、中にはレビューコメントに「映らない」「ノイズがある」といった問題を指摘されている製品もあるため、安心して長く使い続けたい方は国内メーカー製品を検討してみるのがよいでしょう。

サンワサプライやエレコムは、PC周辺機器を豊富に取り扱っている大手メーカーで、HDMIケーブルの種類も豊富。巻き取り式やスリムタイプなど、用途にあわせて選べます。ホーリック製HDMIケーブルは、低価格でありながら製品の評価が高く、コスパに優れています。

モニ研 / Monitor lab.

モニ研さんのアドバイス

最近のモニターやテレビでは、ほぼすべての端末にHDMI入力端子がついてます。しかし、HDMIにも種類があるため、端末の性能にあわせて正しく製品を選ばなければ、端末の性能を無駄にしてしまうことがあります。

HDMIの種類をしっかりと把握して、信頼できるメーカーの製品を選ぶようにしましょう。

【監修者おすすめ】モニ研さんが選ぶ、HDMIケーブル2商品

数々のモニターをレビューしてきたモニ研さんに、おすすめHDMIケーブルを2つ紹介していただきました(この章の商品は、2021年11月に選定いただきました)

監修者おすすめ①
  • エレコム
  • DH-HD21E20BK(2m)

  • 税込み3,039円(Amazon)
  • HDMI 2.1に対応し、48Gbpsの高速伝送を実現

モニ研 / Monitor lab.

モニ研さんのおすすめポイント

最新バージョン「HDMI 2.1」に対応し、従来のHDMI 1.4やHDMI 2.0では対応できなかった「4K/120Hz」を送信できます。HDMI 2.1は帯域幅がHDMI 2.0の約2.6倍で、「DisplayPort 1.4」と比べても帯域幅が広いのがポイントです。

8K/60Hzや4K/120Hzに対応したモニターやテレビが今はまだ圧倒的に少ないものの、これから増えていくため、これを買っておけば間違いないといえるケーブルです。
DH-HD21E20BKの2枚目画像
対応バージョン:HDMI 2.1
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:スタンダード(直径 約6.0mm)
長さ:1.0/1.5/2.0/3.0/5.0m
監修者おすすめ②
  • サンワサプライ
  • 500-HD024-10

  • 税込み2,500円(Amazon)
  • HDMI 2.1に対応、3重のシールド処理によりノイズを低減

モニ研 / Monitor lab.

モニ研さんのおすすめポイント

サンワサプライから発売中の「HDMI 2.1」に対応したHDMIケーブルで、長さは5種類から選べます。ウルトラハイスピードHDMIケーブル認証品で、HDMI 2.1で拡張された48Gbpsの帯域幅に対応し、最新型ゲーム機「PlayStation 5」にも実装されています。

ケーブルは3重構造を採用し、プラグ部は金メッキ加工となっているため高級感があります。
500-HD024-10の2枚目画像
対応バージョン:HDMI 2.1
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:スタンダード(直径 約6.0mm)
長さ:1.0/1.5/2.0/3.0/5.0m

【編集部PICK UP】HDMIケーブル8商品を紹介

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

2020年以降に発売されたHDMIケーブルから8商品をピックアップしてご紹介します。
PICK UP①
  • エレコム
  • CAC-HDPSS15BK

  • 税込み2,604円(楽天市場)
  • HDMI 2.0に対応、ケーブル太さ3.2mmのスリムモデル

  • HDMI 2.0に対応し、4K/60Hzの映像を送信できます。従来モデルからケーブルが3.2mm径にスリム化され、すっきりと配線できます。

    外部からのノイズ侵入を軽減する3重シールド構造を採用しているのもポイント。

対応バージョン:HDMI 2.0
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:スリムタイプ(直径 約3.2mm)
長さ:1.0/1.5/1.8m
PICK UP②
  • ホーリック
  • HDM20-610GD

  • 税込み2,200円(Amazon)
  • ウルトラハイスピードHDMIケーブル認証品、HDMI 2.1に対応

  • 8K/60Hz、4K/120Hzに対応した48Gbpsの高速伝送が可能。フレーム単位で明暗の差やコントラストを最適化し、よりリアルな映像を楽しめるDynamicHDRに対応しています。

対応バージョン:HDMI 2.1
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:スタンダード(直径 約7.0mm)
長さ:2.0/3.0m
PICK UP③
  • ホーリック
  • HDM300-595GD

  • 税込み9,700円(Amazon)
  • イコライザー付き長距離ケーブル、フルHD/60P対応

  • 15〜50mまで6種類の長さから選べる長距離タイプのHDMIケーブル。途中にイコライザーを搭載し、信号の劣化や遅延を防ぎながら安定して映像信号を送信できます。

対応バージョン:記載未確認(フルHD/60P対応)
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:スタンダード(直径 約8.0〜8.3mm)
長さ:15.0/20.0/25.0/30.0/40.0/50.0m
PICK UP④
  • ホリ
  • SPF-014

  • 税込み2,180円(楽天市場)
  • PlayStation5 公式ライセンス商品、HDMI 2.1対応

  • 8K映像にも対応し、4K/120Hzのゲームプレイが楽しめるウルトラハイスピードHDMIケーブル認証を取得。ゲーム周辺機器メーカーとして知られているホリ(HORI)製HDMIケーブルで、PlayStation5公式ライセンス商品です。

対応バージョン:HDMI 2.1
コネクタの形状:記載未確認
ケーブルの形状:スタンダード(直径 約5.5mm)
長さ:2.0m
PICK UP⑤
  • ホーリック
  • HH100-533GM

  • 税込み10,554円(Amazon)
  • 長距離対応の光ファイバーHDMIケーブル、HDMI 2.0対応

  • 長距離伝送に適した光ファイバーHDMIケーブルで、10mから最長50mまで5種類の長さから選べます。18Gbpsの高速伝送が可能でHDMI 2.0に対応、4K/60Hzの高解像度映像を送信できます。ケーブルが丈夫なナイロンメッシュで覆われ、断線に強い構造です。

対応バージョン:HDMI 2.0
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:スタンダード(直径 5mm±0.15mm)
長さ:10.0/15.0/20.0/30.0/50.0m
PICK UP⑥
  • エレコム
  • CAC-HDPF20BK

  • 税込み2,245円(Amazon)
  • フラットタイプで壁際にピッタリ、HDMI 2.0に対応

  • ケーブルの厚みは約2.8mmで、壁際やカーペットの下を通すのに適したフラットタイプ。18Gbpsの高速伝送が可能で、HDMI 2.0に対応。サビなどに強く、信号の劣化を抑える金メッキプラグを採用しています。

対応バージョン:HDMI 2.0
コネクタの形状:タイプA(オス)ータイプA(オス)
ケーブルの形状:フラットタイプ(幅:約12.8mm/厚み:約2.8mm)
長さ:1.0/1.5/2.0m
PICK UP⑦
  • SIKAI
  • HDMI 2.1ケーブル

  • 税込み3,299円(Amazon)
  • フラットタイプでHDMI 2.1に対応

  • HDMI 2.1に対応したフラットタイプのHDMIケーブル。グリーンのケーブルカラーが特徴的。

対応バージョン:HDMI 2.1
コネクタの形状:記載未確認
ケーブルの形状:フラットタイプ
長さ:2.0m
PICK UP⑧
  • アンカー
  • Ultra High Speed HDMIケーブル

  • 税込み2,790円(Amazon)
  • Anker社製HDMIケーブル、HDMI 2.1に対応

  • パソコンやスマホの周辺機器メーカーとして定評のあるAnker社製HDMIケーブル。8K/60Hz、4K/120Hzの映像を伝送可能なHDMI 2.1に対応。PS5やXbox Series Xといった4K/120Hzの映像を出力できるゲーム機と、4K/120Hzに対応したモニターとを接続することで、超高画質で動きが滑らかなゲーム体験を楽しめます。

対応バージョン:HDMI 2.1
コネクタの形状:記載未確認
ケーブルの形状:記載未確認
長さ:約2.0m
※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

対応バージョン

コネクタの形状

ケーブルの形状

長さ

Amazonで見る

【監修者おすすめ】エレコム DH-HD21E20BK(2m)

HDMI 2.1に対応し、48Gbpsの高速伝送を実現

HDMI 2.1

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約6.0mm)

1.0/1.5/2.0/3.0/5.0m

Amazonで見る

【監修者おすすめ】サンワサプライ
500-HD024-10

HDMI 2.1に対応、3重のシールド処理によりノイズを低減

HDMI 2.1

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約6.0mm)

1.0/1.5/2.0/3.0/5.0m

Amazonで見る

エレコム
CAC-HDPSS15BK

HDMI 2.0に対応、ケーブル太さ3.2mmのスリムモデル

HDMI 2.0

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スリムタイプ(直径 約3.2mm)

1.0/1.5/1.8m

Amazonで見る

ホーリック HDM20-610GD

ウルトラハイスピードHDMIケーブル認証品、HDMI 2.1に対応

HDMI 2.1

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約7.0mm)

2.0/3.0m

Amazonで見る

ホーリック HDM300-595GD

イコライザー付き長距離ケーブル、フルHD/60p対応

記載未確認(フルHD/60p対応)

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 約8.0〜8.3mm)

15.0/20.0/25.0/30.0/40.0/50.0m

Amazonで見る

ホリ SPF-014

PlayStation5 公式ライセンス商品、HDMI 2.1対応

HDMI 2.1

記載未確認

スタンダード(直径 約5.5mm)

2.0m

Amazonで見る

ホーリック HH100-533GM

長距離対応の光ファイバーHDMIケーブル、HDMI 2.0対応

HDMI 2.0

タイプA(オス)ータイプA(オス)

スタンダード(直径 5mm±0.15mm)

10.0/15.0/20.0/30.0/50.0m

Amazonで見る

エレコム CAC-HDPF20BK

フラットタイプで壁際にピッタリ、HDMI 2.0に対応

HDMI 2.0

タイプA(オス)ータイプA(オス)

フラットタイプ(幅:約12.8mm/厚み:約2.8mm)

1.0/1.5/2.0m

Amazonで見る

SIKAI HDMI 2.1ケーブル

フラットタイプでHDMI 2.1に対応

HDMI 2.1

記載未確認

フラットタイプ

2.0m

Amazonで見る

アンカー Ultra High Speed HDMIケーブル

Anker社製HDMIケーブル、HDMI 2.1に対応

HDMI 2.1

記載未確認

記載未確認

約2.0m

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

HOME

>

PC・スマホ

>

【プロ監修】HDMIケーブルおすすめ10選! 種類の違いに注目


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!