Pixelシリーズのエントリーモデル、Google Pixel 9aが日本でもリリースされた。 カラーバリエーションはObsidian(黒)、Porcelain(白)、Iris(紫)、Peony(ピンク)の4色。本動画ではIris(紫)を紹介している。
2025.04.10
「HMD Barça 3210」ついに登場! FCバルセロナとコラボした特別仕様のケータイで、サポーター魂をさらに燃え上がらせます。HMDはこの端末を「ティキ・タカ(サッカーのプレイスタイル)のようなシンプルで効率的、スムーズな電話」と位置づけています。SNSアプリを搭載しないことで試合観戦中も集中できます。デザインはNokia 3210を思い起こさせるレトロな雰囲気。
2025.04.02
「SHARP AQUOS R9 pro」は、LEICA(ライカ)監修のカメラを搭載したハイエンドモデルのスマホです。1インチセンサーを搭載し、暗所撮影にも適しているそうです。
2025.03.28
「ULEFONE ARMOR 33 PRO」は、暗闇撮影やパワフルなスピーカーなどを搭載したタフネススマホ。大容量バッテリーでモバイルバッテリーにもなり、アウトドアやアクティブなシーンで頼れる1台です。
2025.03.22
「OPPO Find N5」は、世界最薄級の折りたたみスマホです。折りたたんだ状態で8.93mm、開くと4.21mmという超薄型設計。一般的なスマホに近いスリムさで、折りたたみスマホ特有の厚みを感じさせません。
2025.03.18
「MiTE KiiTE」は、ICチップ内蔵のアクリルキーホルダーを作成できるスマホアプリ。スマホをかざすと音楽や動画を再生できる。
2025.03.13
ライカと共同開発したクアッドカメラシステムとSnapdragon 8 Eliteを搭載した「Xiaomi 15 Ultra」が、日本でも3月18日に発売される。 本体カラーは、動画で紹介しているホワイトのほかにシルバークローム、ブラックを用意。価格はストレージ512GBモデルが税込み17万9800円〜となっている。
2025.03.13
いよいよスマホの薄さはここまで来た!本体の厚さは驚異の5.75mm。この薄さでありながら、5200mAh以上の大容量バッテリーを搭載しています。
2025.03.11
「Xiaomi 15 Ultra」は、前モデルと同様にライカと共同開発したカメラシステムを採用。高倍率の望遠レンズが2億画素に進化しています。プロ仕様のカメラメニューがあり細かい設定ができて、カメラ好きも納得のスマートフォンとなりました。
2025.03.06
前モデルGalaxy S24 Ultraは海外のアワードを総なめし、2024年のベスト・スマートフォンと呼び名が高く、個人的にも購入し、不満なく使っていました。その最新モデルは、果たして進化の余地があるのかと思いきや、見事な進化を遂げています。
2025.03.05