PIX Movingは、スケートボード型EVシャーシの上に、レストランやカフェ、小売店などさまざまな空間を設置できるミニバス「RoboBus」を開発している。同社は、自動運転EVを展開する中国のスタートアップ企業。
2023.12.08
2023年(令和5年)8月26日に開業した宇都宮ライトレールは、次世代型路面電車システム「LRT(ライト・レール・トランジット)」により運行される鉄道。全線新設での開業は日本初で、JR宇都宮駅東口を起点に清原工業団地を経て、芳賀町の芳賀・高根沢工業団地まで、総延長15kmを所要時間50分ほどで結んでいる。
2023.11.25
「RODSTER」は、スロバキアの企業が開発した2人乗りEV。1930年代の車にインスパイアされたという、レトロデザインが特徴的だ。
2023.11.16
トヨタ紡織は、現在開発中の低圧水素タンクカートリッジを使った燃料電池アシスト自転車を公開した。2030年頃の実用化を目指し、現在実証実験を進めているという。
2023.10.28
「VM45」は、チェコの企業が開発中のベロモービル(屋根付き自転車)だ。電動アシスト機能でペダルを漕がずとも走行でき、リバースギアで後退も可能。もはや小型のEVと言った方がしっくりくるかもしれない。
2023.09.28
神奈川の企業が開発を進めている自走式ロープウェイ「Zippar」。どこでも駅徒歩5分圏内の都市を実現するかもしれない、次世代型の交通システムだ。
2023.09.21
「Oneboard」は、スケボーに大きなタイヤを1つ取り付けた電動モビリティ。リモコンはなく、重心のかけ方で操縦する。体験してみると、最初はヒザがガクガク震えて立つのもやっとだったが、コツをつかむと直感的に動けるのがクセになる一台だった。
2023.09.14
1958年から東京〜博多を結んで運行を始めた、夜行特急「あさかぜ」。その車体の色から「ブルートレイン」と呼ばれるようになった国鉄の寝台特急列車は、全国へと運行網を広げ1960年代半ばに最盛期を迎える。夜を徹して走るがゆえの旅情、「走るホテル」と称された豪華なサービスなど、当時は一度は乗ってみたい列車と評されるほどの、一大ブームをわき起こした。
2023.07.31
極太タイヤが目を引く電動バイク「2x2 ULTRA BIKE」。泥道や雪道など、過酷な環境での走行を想定して開発されたプロダクトだ。
2023.07.31