全身の筋力が低下していく進行性の難病ALS。<a href="https://moov.ooo/article/61c87ac892be857681543179" target="_blank">以前bouncyでも取り上げた</a>一般社団法人WITH ALS代表の武藤将胤氏は、9年前にALSを発症。アイトラッキングや音声合成などのテクノロジーを活用し、ALSの課題解決につながるさまざまなプロジェクトに取り組んできた。 武藤氏が次に挑戦するのが、脳波で分身ロボットを操り接客する、世界初の公開実験店舗「BRAIN ROBOT STORE」だ。
2022.07.28
2022年5月11日にオンラインで開催されたGoogleの開発者会議「Google I/O 2022」。 基調講演で現行のサービス・製品や新しいハードウェアが複数発表された。
2022.06.21
2022年5月中旬、卒論をもっとオープンにしようとする試み「卒論 OPEN AWARD 2022」の表彰式が開催された。今年で第二回目となる本イベントの主催は、知財と事業をマッチングさせるクリエイティブ・メディア「知財図鑑」。 本アワードでは、ビジネス的観点から、学生たちから募集した卒論を評価。受賞した卒論は、知財図鑑のHP内で保管され、誰でも閲覧できる状態になる。 このイベント開催の通知を受けた時、10数年前の苦い記憶が蘇った。
2022.06.08
Hondaが新型ステップワゴンの発売にあわせて、Hondaウエルカムプラザ青山に子供向けの体験コーナー「よゆうでじゆうな家族のあそび場」をオープンした。「余白で遊ぶ、自在に遊ぶ」をコンセプトにした遊び場は、2022年6月10日(金)まで期間限定で開催している。
2022.05.27
未来を感じる動画メディア「bouncy」では、コンテンツの投稿をおまかせする編集アシスタントを募集します。私たちと一緒に未来が楽しみでワクワクしてくる、そんな人たちを増やしていきませんか?
2022.04.26
3月25日、JRの新駅「バーチャル秋葉原駅」が誕生しました。その名の通り、メタバース空間にできた新駅ですが、JR東日本らが関わっており山手線の31番目の駅に位置づけられるんだとか。 「高輪ゲートウェイ駅」が開業したのも記憶に新しいところですが、「バーチャル秋葉原駅」は現実世界と繋がりのある場所。スマホやPCでアクセスでき、現在は『シン・ゴジラ』『シン・エヴァンゲリオン劇場版』『シン・ウルトラマン』『シン・仮面ライダー』などとコラボ中。駅名も「シン・秋葉原駅」となっています。
2022.04.20
3月26日土曜日、20時半に世界中のライトが消える。今年も世界規模の消灯アクション「EARTH HOUR」が開催されるのだ。
2022.03.25
風が吹くと、チョコレートの良いにおいがする。——森永製菓の鶴見工場(横浜市鶴見区)周辺では、地元の「あるある」として知られている話なんだとか。甘い香りに誘われて、鶴見工場の一画に新設された「森永エンゼルミュージアム MORIUM(モリウム)」にお邪魔してきました。
2022.03.18
2月17日にbouncyの無料オンラインイベント「Game Changer Catapult × bouncy 『未来のカデン』を生み出そう」が開催された。 日本を代表する家電メーカーであるパナソニックの方々を登壇者に迎えた本イベントは、共創型という特徴を持つ。登壇者は、これから事業化を目指す「未来のカデン」をプレゼンし、参加者の中から選ばれたパネリストが、プレゼンに対する意見や質問を登壇者と交わす形だ。 開発中のプロダクトをいち早く知ることができ、自分の意見が開発に反映される可能性もある珍しい機会であるイベントは、大いに沸いた。この記事では、当日披露された未来のカデンや、参加者から出た意見や感想などを紹介する。 記事を読んで気になった未来のカデンがあった場合は、SNSで意見を書くことでイベントに参加できなかった人も共創できる。ぜひ鋭い意見を出してほしい。
2022.03.03
Sponsoredパナソニックが新規事業創出プラットフォーム「Game Changer Catapult」が、製品化を目指す「未来のカデン」の卵を発表するオンラインイベントが、2月17日(木)18:00〜19:30に開催される。
2022.02.07
Sponsored