明治は2022年から「ひらけ、カカオ。」というサステナビリティへの取り組みを実施しています。今回はそこから生まれた、カカオをフルーツとして楽しむ新商品を試食しました。
2023.03.03
もうすぐ新たな暮らしが始まる、3月はそんな期待と不安でいっぱいの季節ですよね。今回はAmazonの新生活セールの中からbouncy的にピンときた製品を集めてみました。ポイントアップ還元などもあるので、この機械に暮らしのアップデートをしてみては?
2023.03.02
竹中工務店東京本店の一階、ギャラリー エー クワッドで開催中の「重力6分の1のワンダーランド展」。2010年前半以降に生まれたα世代の子供が、向井千秋さんら宇宙の専門家と月での衣食住、そして身体を考えました。
2023.02.20
宇宙産業に関する企業が先端技術や新サービスを展示する「国際宇宙産業展 ISIEX」が開催。本展示会は宇宙ビジネスとしては日本最大級の産業展示会だ。 2023年2月1日から2月3日まで東京ビッグサイトでリアル開催され、1月25日から2月10日までオンラインでも開催されている。
2023.02.02
11月25日より始まった買い物イベント Amazon Black Fridayセール。中にはお買い得の製品もあるこのタイミングで、快適な暮らしを実現してみては?
2022.11.25
新型コロナウイルスの影響で2年間オンライン開催だった東京ゲームショウ。ついに今年はリアル開催が復活し、オンラインとVRの同時開催となりました。開催は9月15日(木)から9月18日(日)までの4日間、幕張メッセにて。ビジネスデイから大盛り上がりのようでした。 一般公開日は9月17日(土)と9月18日(日)。今年はもうチケットの販売が終了しており、会場での販売はないようです。買えなかった、行けなかった人はオンラインで参加可能です。 メインテーマは「ゲームは、絶対、とまらない」。是非、一般公開日に行く際に参考にしてみてください!
2022.09.16
全身の筋力が低下していく進行性の難病ALS。<a href="https://moov.ooo/article/61c87ac892be857681543179" target="_blank">以前bouncyでも取り上げた</a>一般社団法人WITH ALS代表の武藤将胤氏は、9年前にALSを発症。アイトラッキングや音声合成などのテクノロジーを活用し、ALSの課題解決につながるさまざまなプロジェクトに取り組んできた。 武藤氏が次に挑戦するのが、脳波で分身ロボットを操り接客する、世界初の公開実験店舗「BRAIN ROBOT STORE」だ。
2022.07.28
2022年5月11日にオンラインで開催されたGoogleの開発者会議「Google I/O 2022」。 基調講演で現行のサービス・製品や新しいハードウェアが複数発表された。
2022.06.21
2022年5月中旬、卒論をもっとオープンにしようとする試み「卒論 OPEN AWARD 2022」の表彰式が開催された。今年で第二回目となる本イベントの主催は、知財と事業をマッチングさせるクリエイティブ・メディア「知財図鑑」。 本アワードでは、ビジネス的観点から、学生たちから募集した卒論を評価。受賞した卒論は、知財図鑑のHP内で保管され、誰でも閲覧できる状態になる。 このイベント開催の通知を受けた時、10数年前の苦い記憶が蘇った。
2022.06.08
Hondaが新型ステップワゴンの発売にあわせて、Hondaウエルカムプラザ青山に子供向けの体験コーナー「よゆうでじゆうな家族のあそび場」をオープンした。「余白で遊ぶ、自在に遊ぶ」をコンセプトにした遊び場は、2022年6月10日(金)まで期間限定で開催している。
2022.05.27