静かなルームランナー、おすすめ人気10選 騒音対策も解説
家の中で使えるルームランナーは、テレワークでおうち時間が増えた人の運動不足解消に人気のアイテムです。
この記事では、マンションなどでも使いやすい静かなルームランナーの選び方とおすすめ商品を紹介します。騒音対策やルームランナーに関するQ&Aも記載しているので、ぜひ参考にしてください。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
本体重量 |
最高速度 |
静音 |
耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ナニワ Namala 自走式ウォーカー NZ500 |
折りたたみ式のコンパクトサイズ |
幅53×奥行87×高さ94.5cm |
12.5kg |
記載未確認 |
記載未確認 |
90kg |
![]() |
アルインコ(ALINCO) 自走式ウォーカー EXW7019 |
モーター駆動音のない自走式 |
幅53×奥行87×高さ94.5cm |
14kg |
記載未確認 |
記載未確認 |
90kg |
![]() |
オールマーケットジャパン YouTen 自走式ルームランナー |
すきま時間を使って手軽にウォーキング |
幅53×奥行94×高さ130cm |
11kg |
記載未確認 |
記載未確認 |
90kg |
![]() |
ライシン ルームランナー T4000 |
使い分けができる2WAY仕様 |
幅57.5×奥行133×高さ104cm |
35kg |
12km/h |
64.5dB |
100kg |
![]() |
オールマーケットジャパン BARWING 電動ルームランナー |
家族みんなで使える本格マシン |
幅64.5×奥行144.6×高さ121cm |
37kg |
16km/h |
69dB |
130kg |
![]() |
Kingsmith Walking Pad R2 |
真っ二つに折りたためるルームランナー |
幅72×奥行145.2×高さ103.2cm(展開時) |
36kg |
10km/h |
45dB |
110kg |
![]() |
大広(DAIKOU) DK-138FA 家庭用小型ルームランナー |
収納や移動に便利な軽量ボディ |
幅72.9×奥行131.5×高さ106.7cm |
31kg |
8km/h |
記載未確認 |
80kg |
![]() |
ジョンソンヘルステックジャパン 家庭用ホライズン トレッドミル ADVENTURE 1 |
本格的なランニングに対応 |
幅89×奥行182×高さ138cm |
81kg |
18km/h |
記載未確認 |
125kg |
![]() |
Reebok(リーボック) トレッドミル JET100+ |
静音性に優れた高出力モーター搭載 |
幅78×奥行171×高さ139cm |
76kg |
16km/h |
記載未確認 |
110kg |
![]() |
大広(DAIKOU) 家庭用低速電動ウォーカー DK-9423A |
0.2km/hからの超低速運転 |
幅75×奥行161×高さ127cm |
59kg |
10km/h |
記載未確認 |
100kg |
ルームランナーがあればおうち時間に運動できる

Photo by iStock
ルームランナーは、室内でウォーキングやランニングができるフィットネスマシンです。
リフレッシュから本格的なトレーニングまで用途は幅広く、目的にあわせて使いやすい機能を備えたモデルがたくさん揃っています。ちょっとしたスキマ時間に手軽に使え、天気や時間を気にせず体を動かせるので、日常的な運動に最適です。
近年はステイホームやテレワークの影響で運動不足が気にする方が増え、ルームランナーへの関心も高まっています。ジムや公園に行かなくても家の中で汗を流せるため、おうち時間の過ごし方として注目を集めています。
音が静かなルームランナーに注目
数多くのルームランナーがありますが、おすすめは音が静かなモデルです。
電動式はモーターでベルトを動かすので、作動中はモーター音がします。さらに走ったり歩いたりするので、振動と共鳴音が加わり、思いのほかうるさく感じことがあります。
とくにマンションや集合住宅では下の階に音が響くため、騒音トラブルになりかねません。夜間や早朝など時間帯を気にせず使用するには、音の静かさに配慮したモデルを選ぶことがポイントです。
静音モーターを搭載した電動式や、衝撃吸収性の高い多層ベルトを使用した振動の少ないモデルをおすすめします。
理想の静かなルームランナーを選ぶポイント

Photo by iStock
ルームランナーは種類が豊富で価格の幅が広いため、ポイントを絞って選びましょう。静音という条件のほか、とくに注目すべきポイントをご紹介します。
①自走式か電動式か
ルームランナーは、自走式と電動式の2種類があります。
自走式は電源が不要で、自分の力でベルトを動かすタイプです。モーターがないので静かなうえに軽くてコンパクト。省スペースでも使える点がメリットです。加えて、自力を使うため運動量も多く、高いカロリー消費が期待できます。
モーターを搭載した電動式はベルトが自動で動くため、それにあわせて走る仕組みです。目的にあわせてプログラム走行が楽しめるのがメリットですが、自走式に比べて重く場所をとるのが難点です。
基本的にモーターを搭載しない自走式の方が電動式より音が静かですが、電動式にも静音に優れたタイプや、衝撃吸収に優れたモデルがあります。
②ランニングベルトの長さと幅

本体の走ったり歩いたりする部分を、ランニングベルトまたは走行ベルトといいます。ベルトの長さと幅は、音の静かさには関係ありませんが、使用感に大きくかかわります。
一般財団法人製品安全協会が定めた家庭用トレッドミルのSG基準によると、ルームランナーは時速6km/h以下のI型、時速10km/h以下のII型、時速10km/hを超えるIII型に分類されています。
また、ランニングベルトの大きさにも基準が設けられ、安全に家庭用トレッドミルを使用するには、下記の大きさ以上の歩行または走行面が必要としています。
Ⅰ型(時速6km/h以下) |
Ⅱ型(時速10km/h以下) |
Ⅲ型(時速10km/h以上) |
|
---|---|---|---|
ベルト幅 |
27cm |
32cm |
38cm |
有効幅 |
29cm |
34cm |
42cm |
長さ |
75cm |
100cm |
110cm |
ルームランナーを選ぶ際は、それぞれのスペックにあったランニングベルトの長さと幅があるかチェックしてください。
③傾斜や最高速度など本体機能

ルームランナーには傾斜角度がついているモデルがあります。
傾斜角度3%が外の平地を走るのと同じぐらいで、0%だと外での下り坂、5~10%だと外での上り坂と同じぐらいのトレーニングになるといわれています。傾斜角度はより負荷をかけたいときに有効なので、本格的な運動がしたい方は10%以上の傾斜角度がつけられるものを選びましょう。
また、ほとんどの電動式モデルには速度調節機能がついています。最高時速20km程度の本格モデルもありますが、軽いジョギング程度なら10~12km程度のモデルでも十分です。
さらに目的に沿って効率的なウォーキングやランニングをしたい方には、トレーニングプログラムが選べるモデルがおすすめです。多いものだと数十種類のプログラムが搭載されているので、飽きずに続けられます。
電動式ルームランナーには連続使用可能時間が定められていて、モーターの仕組み上、既定の時間を越えて走り続けることはできません。使用可能時間は商品によってさまざまなので、長時間使用したい方はチェックしましょう。
④折りたたみ可否やスマホホルダーなど付属機能
折りたたみの可否や、スマホやタブレットトレーの有無も大事なポイントです。
設置スペースを有効に使いたいのなら、コンパクトに折りたたみできるモデルがおすすめです。キャスター付きなら移動も楽にできます。また、走りながら音楽や動画を楽しみたい方は、BluetoothスピーカーやUSBポートの有無を確認しましょう。
静かなルームランナー、人気メーカーの売れ筋商品
数ある静かなルームランナーの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
自走式の静かなルームランナー3選
電動式の静かなルームランナー7選
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
本体重量 |
最高速度 |
静音 |
耐荷重 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
ナニワ Namala 自走式ウォーカー NZ500 |
折りたたみ式のコンパクトサイズ |
幅53×奥行87×高さ94.5cm |
12.5kg |
記載未確認 |
記載未確認 |
90kg |
![]() |
アルインコ(ALINCO) 自走式ウォーカー EXW7019 |
モーター駆動音のない自走式 |
幅53×奥行87×高さ94.5cm |
14kg |
記載未確認 |
記載未確認 |
90kg |
![]() |
オールマーケットジャパン YouTen 自走式ルームランナー |
すきま時間を使って手軽にウォーキング |
幅53×奥行94×高さ130cm |
11kg |
記載未確認 |
記載未確認 |
90kg |
![]() |
ライシン ルームランナー T4000 |
使い分けができる2WAY仕様 |
幅57.5×奥行133×高さ104cm |
35kg |
12km/h |
64.5dB |
100kg |
![]() |
オールマーケットジャパン BARWING 電動ルームランナー |
家族みんなで使える本格マシン |
幅64.5×奥行144.6×高さ121cm |
37kg |
16km/h |
69dB |
130kg |
![]() |
Kingsmith Walking Pad R2 |
真っ二つに折りたためるルームランナー |
幅72×奥行145.2×高さ103.2cm(展開時) |
36kg |
10km/h |
45dB |
110kg |
![]() |
大広(DAIKOU) DK-138FA 家庭用小型ルームランナー |
収納や移動に便利な軽量ボディ |
幅72.9×奥行131.5×高さ106.7cm |
31kg |
8km/h |
記載未確認 |
80kg |
![]() |
ジョンソンヘルステックジャパン 家庭用ホライズン トレッドミル ADVENTURE 1 |
本格的なランニングに対応 |
幅89×奥行182×高さ138cm |
81kg |
18km/h |
記載未確認 |
125kg |
![]() |
Reebok(リーボック) トレッドミル JET100+ |
静音性に優れた高出力モーター搭載 |
幅78×奥行171×高さ139cm |
76kg |
16km/h |
記載未確認 |
110kg |
![]() |
大広(DAIKOU) 家庭用低速電動ウォーカー DK-9423A |
0.2km/hからの超低速運転 |
幅75×奥行161×高さ127cm |
59kg |
10km/h |
記載未確認 |
100kg |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
ルームランナーのよくある疑問Q&A
最後に、ルームランナーのよくある疑問をQ&A形式で紹介します。ルームランナーの効果や静かに使うコツ、メンテナンス方法について解説しているので参考にしてください。
Q1:ルームランナーの運動効果は?

厚生労働省のeヘルスネットによると、ダイエットは食事の量を制限したり、エクササイズや運動をしたりして減量すること。ウォーキングやランニングなど適度な運動を長く続けることが、ダイエットを成功させる秘訣としています。
ただし無理は禁物です。限界以上に運動をすれば、かえって健康を損なうリスクがあります。
規則正しい生活習慣を意識し、ルームランナーで無理をせずに運動を続けることが大切です。
Q2:中古でルームランナーを購入する時の注意点は?

ルームランナーは安い買い物ではないため、中古のルームランナーを候補にあげている人も少なくないようです。
しかし、家庭用ルームランナーは、定期的なメンテナンスを行っているスポーツジムや学校にある不特定多数の使用者を対象にしたトレッドミルではありません。定期的に潤滑オイルをさす程度の簡単なメンテナンスで使用している場合がほとんど。
中古の業務用トレッドミルを扱う業者はありますが、とくに家庭用ルームランナーにおいては中古車のような明確な査定基準もないため、中古マシンの状態を判断することは不可能です。
安全にルームランナーを使用するためにも、中古品を選ぶ際は、リスクも認識したうえで慎重に判断するようにしましょう。
Q3:ルームランナーにメンテナンスは必要?

ルームランナーは、定期的にメンテナンスすることで長く安全に使うことができます。
シリコンオイルやスプレーを使ったメンテナンス方法について詳しく知りたい方は、フィットネスメーカーが公開している動画を参考にしてください。
シリコンオイルの場合
シリコンスプレーの場合
Q4:静かに使うコツやケガ防止になる使い方は?

できるだけ静か使うためにまずやれることが、置き場所の工夫です。室内でもできるだけ柱や壁に近いところにマシンを設置すると、柱から遠い場所よりは音や振動が下階に伝わりにくくなります。
さらに静かに使うには、マシンの下に衝撃吸収マットを敷くことが効果的です。フィットネスマシン専用のマットなら、運動中の音や衝撃を吸収してくれるので騒音対策に役立ちます。
マットは滑り止めの役割もしてくれるので、静かさだけではなく安全面でもおすすめです。
また、ケガ防止のためシューズは必ず履きましょう。傾斜角度については、いきなり高くあげすぎると足への負担が大きいので、初心者は慣れてからにした方が安全です。
こちらの記事もどうぞ
以下の記事では、幅広いルームランナーの人気商品を紹介しています。