
【2021最新】エアロバイクおすすめ売れ筋20選! 失敗しないタイプ別選び方
目次
エアロバイクは目的にあったタイプを選ぶことが大切

自宅用運動器具として人気を集めているエアロバイク。負荷調節や身体データの取得が可能な本格的なものから、省スペースで片付けも簡単な手軽なものまで、いくつかのタイプがあります。またアルインコ・リーボックといった人気メーカーひとつをとっても、多彩なラインアップでどれを選べばいいか迷いますよね。
実は意外と知られていないのが、エアロバイクはタイプによって得られる効果が異なるということ。失敗しないエアロバイク選びのポイントを参考に、ダイエット・トレーニング・運動不足解消といった目的にあうものを見つけてください。
目的別エアロバイク選びのポイント
エアロバイクには形の違いがあり、それぞれ適する運動が異なります。そのため自分の目的に応じたエアロバイクを選ぶことが大切です。
エアロバイクのタイプを知ろう
エアロバイクは形状により、アップライト・Xタイプ(折りたたみ)・スピンバイク・リカベントタイプ・クロストレーナー・ミニサイクルの6タイプがあります。
中でもエアロバイクの使用目的に多い、ダイエットとトレーニングに適するのはアップライト・スピンバイク・リカンベントの3タイプです。はじめにそれぞれの特徴をご紹介します。
ダイエットとトレーニング向きエアロバイクの特徴
ダイエットとトレーニングに最適な、アップライト・スピン・リカンベントバイクの特徴は以下の通りです。
【アップライトタイプ】
自転車を漕ぐのと変わらない、上半身を起こした姿勢でトレーニングを行います。負荷が軽めで長時間の有酸素運動に適したタイプ。正しい姿勢をとりやすいので、初心者にもおすすめです。膝痛が気になる方も、あまり負担を感じず運動できます。
【スピンバイク】
スポーツ自転車のように、前傾姿勢でトレーニングを行います。全身を使い、ホイールが大きく重いので無酸素運動にも最適。筋力アップが目的の、ハードトレーニングにおすすめです。負荷が大きい分音が気になりますが、静かなものがほとんど。動力伝達方法にベルト式を採用した無音に近いタイプも販売しています。
【リカンベント】
背もたれに、もたれかかった姿勢でペダルを漕ぐため、腰を痛めている方やバランスを取りにくい高齢者におすすめです。屈伸運動でペダルを押すため、体力に自信がなくても使いやすいタイプ。立ち漕ぎはできないので、スピード感を求める方には向いていません。

運動不足解消やリハビリ向きエアロバイクのタイプ
つぎに運動不足解消やリハビリが目的の方におすすめの、Xタイプ・クロストレーナー・ミニバイクの特徴です。
【Xタイプ】
横からの見た目がXのような形で折りたためて、場所を取らない点がメリットです。構造がシンプルで負荷も軽く、有酸素運動に向いています。しかしダイエットというより、気分転換や運動不足解消のサポート、リハビリとして体力の維持向上を目的に使用するのがよいでしょう。
【クロストレーナー】
エアロバイクの分類ですが、少し構造の異なるトレーニング機器です。ノルディックスキーのように、両手・両足を同時に使って運動を行うタイプ。立って使用するエアロバイクともいえます。上半身も一緒に動かすため、正しく使いこなせばトレーニング効果は大きいでしょう。ランニングやウォーキングの代替にも最適です。
【ミニバイク】
床置きのボディに自転車のペダルだけが付いている形の運動機器です。椅子に座った姿勢で足元に置いて使います。寝ながらでも使用可能で、負荷調節も簡単です。リハビリ期での使用や高齢者の運動に向いています。最近ではテレワークの運動不足解消に、机の下に置いて利用する方も増えています。
負荷をかける構造にも注目しよう
効果的な運動には、適切な負荷が必要です。エアロバイクは負荷方式によって、運動強度・静音性・連続使用時間などが変わります。
【マグネット式(永久磁石)】
初心者向きのアップライトバイクでよく使われます。音も静かですが、連続使用時間が30分程度と短めなのが残念な点。300kcal以上のカロリー消費を目指すなら、負荷段階が多いものを選ぶのがおすすめです。電源が必要なものもあるので、あわせて事前チェックをしてください。
【電磁石式】
フィットネスクラブのエアロバイクによく使われるのが、電磁石を使うタイプ。同じ磁石でもフライホイールの電圧を変える仕組みのため、大きい負荷をかけられます。電源が必要な大型製品が多く、置く場所を決めてから購入するのがおすすめです。連続使用時間が長いので、本格的なトレーニングをする方に向いています。
【摩擦式】
スピンバイクで多く用いられている摩擦式。ホイールにかけるブレーキの強さで負荷を調節します。かなり重い負荷もかけられ、ハードトレーニングに最適です。体力にあわせた負荷を設定し、効果的に筋力アップを行えます。
【ダイエット・トレーニング向き】売れ筋エアロバイクおすすめ10選!
Amazonや楽天といった通販サイトで売れ筋の、おすすめエアロバイクを目的別にご紹介します。今回は脂肪燃焼や筋力増強が目的の、ダイエット・トレーニング向きタイプ。リフレッシュや体力向上が目的の、運動不足解消向きに分けています。
ダイエット・トレーニング向けタイプでは、アップライト・スピンバイク・リカンベントを中心にピックアップ。自分にあう負荷や連続使用時間に注目して選んでください。
クロスバイクに近い前傾姿勢でトレーニングをサポートするスピンバイク。特殊設計で自然な姿勢が保てて動きやすく、脂肪燃焼や筋力アップが望めます。エアロバイクで多い悩みのひとつ、膝への負担軽減も考えられています。大きい負荷で毎日運動したい方にぴったりです。
負荷は8段階のワンタッチ式、時間と距離・カロリー・心拍数を表示する液晶モニターには、タブレットスタンドも。音楽や映画を楽しみながら運動できます。組み立てや室内移動が簡単な、女性にも使いやすいスタイリッシュなデザインです。着せ替えシール付きなので、好みのデザインも楽しめます。そのほかシューズがいらない、ビギナーズペダルも付属しています。
耐荷重は100kg、対応身長155~180cmまでなので、男女問わず家族全員で使えます。設置面の大きさは80×65cmと省スペース設計ながら、本格的な負荷トレーニングができるスピン仕様。ホイールは8kgを搭載しています。負荷が大きい摩擦式で、調整はダイヤルを回すだけと簡単です。
負荷に静音摩擦パッドを採用した点も注目です。ホイールとブレーキがこすれあう軽い摩擦音のみで静かなため、周囲に気を使わずトレーニングが行えます。アパートやマンションに住んでいる方におすすめです。
- YOSUDA
-
スピンバイク16KG WU880L
- 税込み22,960円
-
トレーニング用として高評価!愛用者多数の人気エアロバイク
-
16㎏のホイールを搭載したスピン仕様のエアロバイクです。初心者から本格トレーニングまで対応する、愛用者続出の人気製品。アメリカAmazonでは、人気ナンバーワンを誇ります。
16kgのフライホイールが、有酸素運動から負荷の大きいトレーニングまでを実現します。負荷は摩擦式で無段階調整&連続使用時間無制限。負荷を最大にして、ハンドルに体をあずけて立ち漕ぎもOK。とことん納得がいくまでトレーニングをしたい方におすすめです。
そしてベルト式の動力伝達方式で、床に響かず音も静かな走りも人気の理由です。ECサイトの口コミでは、扇風機弱より静かだとか。家族が寝た後も、思い切り走れます。アップライトやXバイクで物足りない方は要チェックです。
マグネット制御式負荷へ変更したことにより、パッドの交換も不要に。消耗部品がないため、メンテナンスが楽な点もうれしいポイントです。ホイールの重さは11kgで、自転車を漕ぐときと同じ負荷を感じられます。トレーニングが目的の場合は、さらに負荷を加えましょう。無接触負荷なので音は大きくならず、気兼ねなく使えます。
サドルは高さ8段階・前後35cmの調整が可能です。ハンドルも5段階で変えられ、小柄な体格でも肘と膝を軽く曲げた正しい姿勢を保てます。サドルのクッション性も高く、体圧を分散してお尻が痛くならない作り。長時間使いたい方に向いています。
低価格でも機能は充実しています。負荷ハンドルは本体フレームの中央にあり、乗ったまま調整ができます。飽きないように途中で負荷を変えた走りをしたい、そんな方に最適です。マグネット負荷方式プラス、ベルト駆動で静音性も◎。サドル6段階・ハンドル5段階の高さ調整もあり、使いやすさは抜群です。
ハンドル部分にはデジタルメーターと、スマホやタブレットが置けるスタンド付き。走行時間・距離・消費カロリーの把握や、電話をしたり、音楽を聴いたりしながら運動できます。ひと通りの欲しい機能がそろった、おすすめのバイクです。
負荷調整は摩擦式で、ベルト駆動の静かなエアロバイク。かなり強い負荷をかけられ、満足のいくトレーニングが期待できます。耐荷重は120kgあり、体格のいい男性も問題なく使えるでしょう。加えて設置面の幅が48.5cmとスリムなサイズも、場所を取らずいいところ。長さは92cmなので、窮屈さを感じずに使えます。
連続使用時間は30分以上で、本体にはスピード・走行距離・時間・消費カロリーの計測メーターを備えています。またセンサーハンドルで心拍数の把握もOK。運動リズムを確かめながらできる、ダイエットやトレーニング向けの基本機能付きモデルです。
16kgのホイールと摩擦式の大きな負荷に加え、ハンドルに持ち手が4ヶ所も。エアロバイクを使い慣れている方は、持ち手を変えながらトレーニングができます。負荷が軽めのときは手前のフラット部分、重くしたときは内側の短いハンドル。そしてスピードにのっているときは遠方部分が漕ぎやすいでしょう。背中がまっすぐな前傾姿勢で全身の筋肉を使い、効果的に脂肪燃焼をしてください。
負荷調整には摩耗に強いフェルトパッドを採用し、無段階で設定が可能です。耐荷重は最大127kgで、サドルは上下前後に動きます。ベルト駆動システムなので、音も静かな製品です。
9kgのホイールが、スムーズなペダリングで快適なエクササイズを実現。見やすい大型の液晶モニターで、時間・距離・消費カロリーを知ることができます。心拍数は、ハンドル部分のセンサーからデータを測定。急激な心拍数増加をブザーで知らせる機能も付いています。
負荷レベルは32段階のコンピューターコントロールで簡単なうえ、細かい調整が可能です。19種類のプログラムも内蔵し、初心者も効果的なトレーニングを行えます。ハンドルはロード用にもなるので、前傾姿勢での全身運動にも対応しています。
高さもハンドル5段階・サドル8段階の調節ができ、手足の長さに応じた無理のない姿勢にあわせられます。負荷は7つのマグネット式で無段階調節タイプ。ブレーキについたダイヤルを回すだけと、操作も簡単です。初心者でもペダルを動かしながら負荷を変えられ、満足のいくトレーニングを行えます。
ハンドルの中央にはペダル回転数・スピード・カロリーや、走行時間と距離を表示するデジタルメーターが付いています。さらにメーターの上には、タブレットやスマホが置けるトレーも。トレーニング中に暇を持て余すときは、動画を見たり音楽を聞いたりしながら行えるエアロバイクです。
負荷は摩擦式で無段階調節でき、ロードバイクと近い走りだとか。日ごろロードバイクを楽しんでいる方なら、屋外に出られない雨の日対策としても最適な逸品です。耐荷重は150kg、ハンドル5段階・サドル8段階の調節ができます。サドルには体圧分散クッションを採用し、長時間使用しても疲れにくい作りです。
ハンドルを持つ位置によってポジションが変わり、背中・二の腕・お尻・お腹といった鍛える筋肉を変えられるのもうれしいポイントです。ホイールの重さは16kgあり、全身の筋力アップが目的のハードトレーニングにも向いています。
【運動不足解消向き】売れ筋エアロバイクおすすめ10選!
運動不足解消におすすめの、魅力的なエアロバイクがラインアップしています。コンパクトサイズや折りたたみ式といった、使いやすいタイプが売れ筋に多く必見です。
マグネット式の負荷・接合部品・固定ネジにまでこだわり、静音性を高めています。土台の接地面を増やすことで、安定性にも配慮した作りです。はじめての方に加え、マンションやアパートで周りへの音が気になる家庭にも向いています。
7段階のサドルや6段階のペダル調節で、自分のちょうどいい高さに設定しましょう。ハンドルで心拍数測定ができて負荷が8段階あるので、運動不足解消以上のトレーニングも期待できます。タブレットホルダー付きのため、映画やYoutubeを見ながら楽しく体を動かしてください。
変形が特徴のエアロバイクで、通常の有酸素運動はシートを高くして姿勢を立てて行います。下半身を引き締めるときは、背もたれを倒しシートを低くすれば準備OK。2つ姿勢で異なる運動をアシストします。30分以上同じ体勢でいるのが辛い方は、交互に使うと快適です。
負荷はマグネット式で10段階。デジタルモニターには速度・距離・時間・カロリーを表示でき、スマホホルダーもついています。連続使用時間60分の、折りたためば53cm幅までコンパクトになるエアロバイクです。
床に置いて使えば有酸素運動に、テーブルなど台の上なら腕や肩のトレーニング器具として使えるミニバイクです。女性の悩みに多い、たぷたぷした二の腕。すっきり引き締めたい方に最適です。
椅子以外に、床に座っていても使えるので、膝や腰への負担を考えながら運動しやすい姿勢を選んでください。負荷調整ダイヤルもあり、無理なく行えるレベルで運動不足を解消しましょう。普通のバイクでは足のとどかない子供や、体力に不安のある高齢者にもおすすめです。値段も手頃なため、気軽にはじめたい方も要チェックです。
- Leikefitness
-
エアロバイク 折りたたみ式 BC2320
-
運動不足解消から全身トレーニングまで幅広く活躍
-
体力にあわせて負荷を8段階調節できます。ハンドル部分には上半身が鍛えられるトレーニングチューブがあるので、全身を使って効率よく運動したい方におすすめです。
フィットネス機器の専門メーカー、Leikefitnessが製造販売するエアロバイク。人間工学やエンジニアリングを基礎に設計した仕様で、代謝アップから筋力増強までをこなします。時間が取れない方もトレーニングチューブを使えば、一度に全身運動が可能です。
雑誌やスマホを置けるスタンドは、ずり落ち防止のデザインのため振動があっても安心です。音楽や映像を楽しみながら運動して、さらに時間を節約できます。ジムにも通えない、毎日忙しすぎるという方にぴったりの製品です。ヘルスメーター付きで、心拍数をリアルタイムに表示。体調を確認しながらトレーニングができます。
前ハンドル部分に、5段階で角度・高さ調節ができるデスクが付いたスタイル。雑誌を読んだりパソコンで作業をしたりしながら運動ができます。デスクにはノートパソコン固定ベルトや、タブレットの角度調整機能も。見やすい位置に調節できて、快適なながら運動を実現します。
負荷調節は8段階から選べます。自分にあった負荷でのトレーニングは無理がなく、継続できることにも繋がります。消費カロリーや心拍数といった、全6種類の数値を表示できるメーターを採用。目標設定がしやすく、飽きずに長く使用できる製品です。
チェーンカバーとクランクが一体型の安全設計で、小さい子供がいる家庭でも安心して使えます。マグネット負荷とベルト駆動で、スムーズな回転と静音化を実現。夜間マンションでの使用も安心です。負荷は8段階、サドルの高さ・前後調節もできます。耐荷重は120kg、連続使用時間は30分までです。
ボトルホルダー付きなので、運動中に飲み物を取りに移動する手間はありません。キャスター付きなので、女性でも楽に移動させることができます。
自分でプログラムが作れるパーソナルモード、運動量の設定で無理をしないワットコントロール。そして目標の心拍数にあわせて負荷が自動で変わる、ハートレートコントロールモードも。自分の体調・レベル・好みにあわせて楽しく目標達成できるエアロバイクです。「毎日漕ぐだけでは飽きてしまうかも」そんな悩みを抱える方に向いています。
マニュアルモードのときは、負荷16段階で調節可能です。耐荷重は最大90kg、連続使用時間は30分で、専用床面保護マットが付いています。自分の体と向きあいながら、楽しく運動をしてください。
- SUNEM
-
2020最新版 強化型 フィットネスバイク
- 税込み8,800円
-
基礎代謝アップ!省スペースのミニバイク
-
幅47×奥行56×高さ36cmのミニバイク。少しのスペースさえあれば、運動ができる便利なタイプです。足や手でペダルを漕ぎ、基礎代謝を高めましょう。
2020年に機能強化した、メーカーおすすめのモデルです。大型液晶メーターに加え、 負荷は8段階調節が可能な超静音設計。握りやすい波型の手用ペダルと、すべりにくい足ペダルを付属し、使い勝手にも配慮しています。椅子・床・寝転んでも運動OK!足腰が弱い方も不安なく使えます。
コンパクトなため組み立ても簡単です。箱から取り出し本体に足とペダルを取り付けるだけと、手間はかかりません。連続使用可能時間は30分なので、もの足りない場合は朝に足・夕方に手と、分けて行うのはいかがでしょうか。全身運動に繋がります。
- Magic Life
-
折りたたみ式フィットネスバイク
- 税込み11,800円
-
アームレスト付きで、乗り降りしやすいデザイン
-
サドル脇に、アームレストが付いたデザインのXバイクです。乗り降りするときはもちろん、座り直しをしたいときも安全に行えます。
背もたれ付きで、ゆたっりした姿勢の運動も可能です。負荷はマグネット式で音の心配はありません。メーカーによれば、目覚まし時計の小さな音と変わらない20㏈とあります。子育て中のママも、赤ちゃんがお昼寝しているときに運動できるでしょう。
バイクは8段階で負荷調節ができ、心肺機能強化から筋トレにも対応します。連続使用時間も2時間以上と、Xバイクでありながらマルチに活躍するタイプです。しかも折りたたんだときのサイズが、40×22cmと超スリムに。置く場所に困らない点にも優れています。
- TimeSport
-
フィットネスバイク 小型
- 税込み2,400円
-
小型&超軽量!どこでも持ち運びできるミニバイク
-
奥行40×幅40×高さ25cmのコンパクトさに加え、重さ2.5kgの超軽量さが魅力です。6個のネジ固定だけと組み立ても簡単なので、オフィスや友人宅といった自宅以外の場所へも持ち運べます。
連続使用時間は30分ですが、運動不足解消やリフレッシュにも活用できます。ペダルは手・足両方に対応可能なすべり止めタイプで、腕や背中の筋トレも可能です。本体の中心に負荷調整ボタンがあり、好みの重さで運動できます。
丈夫なスチール製で、長く使えるミニバイク。上半身専用に、2台目のエアロバイクとして使うのはいかがでしょうか。ただし心拍数や消費カロリーを表示するモニターはないので、体調が優れない日の利用は避けましょう。
エアロバイクは設置場所も考えて選ぶ
実際にさまざまなエアロバイクをみていくと、部屋に置いた場合の圧迫感のほか、床への影響も気になりますよね。床の傷つき防止におすすめな、人気のフロアマットをご紹介します。賃貸住宅や新築の家など、設置場所に悩んでいる方は要チェックです。
お気に入りのエアロバイクで、楽しく目標達成しよう!

今回は、売れ筋のエアロバイクの中から、おすすめ商品をご紹介しました。目的にあったタイプの製品を見極めるのは大切ですが、毎日トレーニングをするにはデザイン性も意外に重要。選び方の基本をベースに、愛着が湧くデザインのお気に入りバイクで、楽しく目標達成をしましょう。
※商品価格は2021年2月現在のAmazonでのものです。