
〈プロ監修〉バランスディスク、おすすめ14選 選び方や人気商品を紹介
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
体幹や腹筋、インナーマッスルを鍛えてくれるバランスディスク。自宅で仕事をしながらでも手軽に運動不足をケアできるトレーニングアイテムとして、注目が集まっています。
バランスボールと違って、椅子の上にクッション代わりに置くこともできるので、オフィスでも気軽に使い始められるでしょう。
今回はフィットネスクラブでの指導歴30年以上、登録1万6千人超のYouTuberでもある野上鉄夫さんに、バランスディスクの正しい選び方や使い方などを解説して頂きました。
あわせてバランスディスクのおすすめ商品14選を紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【リンク】愛用品の紹介記事
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
素材 |
耐荷重 |
付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】Wonder Maxi バランスディスク 耐荷重300kg チューブロープ付き |
腕の筋力をサポートしてくれる、弾力バンド付き |
直径62×高さ25cm |
約7kg |
PVC/ABS |
300kg |
弾力チューブ/空気入れ |
![]() |
【監修者おすすめ】StrongTek バランスボード |
習慣化できる2方向デザインのシンプルボード |
約幅44.5×奥行34.3×高さ7.6cm |
約1.9kg |
ラワン広葉樹合板ほか |
145kg |
記載未確認 |
![]() |
HATAS(秦運動具工業) バランスディスク ポンプ付きセット DK450P |
トレーニングから日常使いまで活躍 |
直径約35.0cm |
約1.2kg |
PVC |
記載未確認 |
バランスディスク用ポンプ/エクササイズマニュアル |
![]() |
La-VIE(ラヴィ) 美姿勢クッション 美人座 3B-4733 |
おしゃれなカラーが嬉しい |
約33.0×33.0×8.0cm |
約900g |
塩化ビニル樹脂 |
90kg |
空気入れ |
![]() |
DABADA(ダバダ) バランスディスク ポンプ付き |
座布団状でデスクワーク中にも使いやすい |
約33.0×33.0×6.0cm |
約1kg(1個) |
PVC |
100kg |
空気入れ |
![]() |
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) フットヘルスボール ミスターアルマジロ KW-843 |
突起を踏んでリラックス |
約17.0×17.0×9.5cm |
約350g(1個) |
ポリ塩化ビニル |
80kg |
記載未確認 |
![]() |
La-VIE(ラヴィ) バランスファイター 2個セット 3B-4728 |
バランス力とインナーマッスルを鍛える |
約30.0×30.0×2〜12cm |
700g(1個) |
PVC |
約100kg |
空気入れ |
![]() |
タニタ(Tanita) タニタサイズ バランスクッション TS-959 |
上品で洗練された薄型タイプ |
約33.0×33.0×6.0cm |
約1kg |
PVC |
100kg |
取扱説明書(保証書付き)/空気入れポンプ×1本/空気針×2本 |
![]() |
エレコム バランスボード HCF-BDBUL |
優しい色合いがインテリアに馴染みやすい |
約25×25×6.8cm |
記載未確認 |
ポリプロピレン/合成ゴム |
120㎏ |
専用マット |
![]() |
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) バランスボード IMC-94 |
自分に合った難度でトレーニング |
約36.0×36.0×7.0cm |
約740g |
熱可塑性エラストマー/ABS樹脂 |
80kg |
高さ調節アタッチメント |
![]() |
DABADA(ダバダ) バランスボード 木製 |
高級感のある木製バランスボード |
39.0×39.0×8.0cm |
約1.38kg |
木/硬質プラスチック |
約100kg |
トレーニング方法説明書 |
![]() |
アテックス(Atex) ルルドスタイル バランスボード AX-KXL5800 |
光と音の新感覚エクササイズ |
40.0×28.0×9.0cm |
約1.3kg |
ABS樹脂/熱可塑性エラストマー |
約100kg以下(安全使用荷重) |
記載未確認 |
![]() |
エレコム 足つぼ刺激もできるコンパクトバランスボード HCF-BD2 |
B5サイズの2WAYボード |
約25.7×18.2×5.8cm |
記載未確認 |
ポリプロピレン/合成ゴム |
120kg |
記載未確認 |
![]() |
plankpad Plankpad PRO |
スマホと連携した注目のフィットネス |
55.0×36.0×10cm |
3.5kg |
本体:メイプル/ウォールナット、マット:ラバー |
180kg |
マット/トレーニングポスター/取扱説明書 |
バランスディスクとは

バランスディスクとは、バランスクッションやアジリティディスクとも呼ばれ、もともとはリハビリ用に開発された器具です。バランスディスクを正しく使用するメリットは、次のとおりです。
①:体幹を鍛える
バランスディスクは、不安定な面に乗ることで自然にバランスを取ろうとする身体の動きを利用して、体幹を鍛えます。体幹が鍛えられると、胴体の筋肉が整えられます。その結果、運動パフォーマンスもサポートしてくれるのです。
このような不安定なギアを使ったトレーニングを不安定なサーフェス上のトレーニングと呼びます。バランスボールやJOBA、振動系マシンなども同様のカテゴリーのトレーニングです。バランスディスクはその中でも最もサイズが小さいため、地面からの距離が近く、おすすめのトレーニングギアと言えます。
②:インナーマッスルを鍛える
インナーマッスルとは、身体の深くにある筋肉で、深層筋とも呼ばれます。
バランスディスクに乗った不安定な状態で運動を行うと、特に内側にあるインナーマッスルが刺激され、鍛えられます。
③:姿勢を矯正
インナーマッスルは骨に最も近く、骨を支える役割をしているため、インナーマッスルを鍛えることは姿勢の矯正につながります。デスクワークなどで猫背になりがちな姿勢をバランスディスクで整えましょう。
バランスディスクで鍛えられる姿勢に関わるインナーマッスルは、腹横筋、多裂筋といった背骨に近かったり、腹筋の下にあるようなインナーマッスルです。これらの筋肉は普通の筋トレではなかなか動員しづらい側面があり、このようなギアを使うことは姿勢の矯正にとても有意義と言えます。
バランスディスクの正しい選び方

それではバランスディスクの選び方を詳しく見ていきましょう。毎日トレーニングが続けられるような、お気に入りのアイテムを見つける参考にしてください。
タイプ|初心者にはソフトなクッションタイプがおすすめ
バランスディスクは「クッションタイプ」と「ボードタイプ」の2種類があります。使い勝手が異なるため、どちらが自分に合うか見極めましょう。
クッションタイプ|「ながら」トレーニングにぴったり
クッションタイプは空気を入れて使う柔らかい素材が特徴です。注入する空気量によって難易度を調整することもできます。
椅子の上にクッション代わりに置いて使えば、テレビを見ながらでも、仕事をしながらでもトレーニングが出来ます。長時間のデスクワークの腰痛ケアにも。
非常に手軽なトレーニングアイテムとして、初心者の方におすすめです。
このように空気を入れて使用するトレーニングギアは空気圧が高くなるとトレーニングの負荷が変化します。ギアの形状や行う種目によって異なりますが、自分の行う種目にあった空気圧を見つけてトレーニングを進めていくようにしましょう。
ボードタイプ|負荷が多くかけられる中上級者向け
ボードタイプはプラスチック製や木製などがあり、硬い素材で出来ています。クッションタイプに比べてバランスを取るのが難しいため、中上級者向けと言えます。筋肉により負荷をかけたい方におすすめです。
サイズ|コンパクトでも十分な耐荷重があれば◎
バランスディスクのサイズは一般的に30〜40cmです。標準的な体型であれば30cmがおすすめで、体格が大きい方は40cmを選びましょう。
耐荷重も重要で、耐荷重100kg前後のタイプが一般的ですが、200kgにも耐えられる丈夫なモデルもあります。
十分な耐荷重に加え、1年保証付きの製品を選ぶと良いでしょう。
機能|初心者には滑り止め加工があるものを
バランスディスクの足を乗せる面に注目してみましょう。不安定な面に乗ることでトレーニングを行うアイテムなので、滑り止め加工がされていると初心者でも取り組みやすいです。
中央部分にボリュームがあるモデルは、空気を入れていくと球形に近づくためフラフラしやすく、滑り止めが必須です。逆に空気を入れてもフラットに近い形状のモデルは滑り止め加工よりも、サイズやお気に入りの色、素材などで選ぶと良いでしょう。
滑り止め加工については、突起状であったりテープ加工であったりと種類がありますが、どちらも汗で滑って転倒する危険を防いでくれます。
また、クッションタイプで「フタル酸不使用」や「フタル酸フリー」と表記されていれば、より良いでしょう。
野上鉄夫さんが選ぶ、バランスディスクおすすめ2選
指導歴30年以上のベテラントレーナー、野上さんおすすめのバランスディスクを紹介します(この章の商品は2021年11月に選定いただきました)。
- Wonder Maxi
-
バランスディスク 耐荷重300kg チューブロープ付き
-
腕の筋力をサポートしてくれる、弾力バンド付き
-
80TPR高強度な弾力バンドと柔軟なスポンジ取っ手で、腕のパワーをサポート!6つの滑り止めクッションと独特な滑り止め加工。
こちらのモデルはバランスディスクとしても使用できますが、半円球型のトレーニングギアの代表でもある「BOSU」としても利用できます。「BOSU」は多くのフィットネスクラブに置いてある業務用トレーニングアイテムです。金額もそれなりに高価ですが、それと同様のトレーニング器具がこの金額で購入できるのはとても魅力的です。また「BOSU」には付いていない弾力チューブも付属している為、より多彩なトレーニングが期待できます。
ボードタイプのバランスディスクの中でも設置面が半球形のモデルは床に点で設置しているためバランスがとりづらく、初心者には難易度が高いトレーニングとなります。その点StrongTekのバランスボードは、設置面が半円柱の形状をしているため設置面積が広くバランスがとりやすいので、難易度的に一段優しいモデルとなります。こういった半円柱状のモデルは「不安定なサーフェス上のトレーニング」の研究の際に使用されているモデルなので、トレーナーとしても皆様に納得しておすすめできます。
〈編集部PICK UP〉バランスディスク、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数あるバランスディスクの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
クッションタイプのバランスディスク6選
ボードタイプのバランスディスク6選
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
素材 |
耐荷重 |
付属品 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】Wonder Maxi バランスディスク 耐荷重300kg チューブロープ付き |
腕の筋力をサポートしてくれる、弾力バンド付き |
直径62×高さ25cm |
約7kg |
PVC/ABS |
300kg |
弾力チューブ/空気入れ |
![]() |
【監修者おすすめ】StrongTek バランスボード |
習慣化できる2方向デザインのシンプルボード |
約幅44.5×奥行34.3×高さ7.6cm |
約1.9kg |
ラワン広葉樹合板ほか |
145kg |
記載未確認 |
![]() |
HATAS(秦運動具工業) バランスディスク ポンプ付きセット DK450P |
トレーニングから日常使いまで活躍 |
直径約35.0cm |
約1.2kg |
PVC |
記載未確認 |
バランスディスク用ポンプ/エクササイズマニュアル |
![]() |
La-VIE(ラヴィ) 美姿勢クッション 美人座 3B-4733 |
おしゃれなカラーが嬉しい |
約33.0×33.0×8.0cm |
約900g |
塩化ビニル樹脂 |
90kg |
空気入れ |
![]() |
DABADA(ダバダ) バランスディスク ポンプ付き |
座布団状でデスクワーク中にも使いやすい |
約33.0×33.0×6.0cm |
約1kg(1個) |
PVC |
100kg |
空気入れ |
![]() |
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) フットヘルスボール ミスターアルマジロ KW-843 |
突起を踏んでリラックス |
約17.0×17.0×9.5cm |
約350g(1個) |
ポリ塩化ビニル |
80kg |
記載未確認 |
![]() |
La-VIE(ラヴィ) バランスファイター 2個セット 3B-4728 |
バランス力とインナーマッスルを鍛える |
約30.0×30.0×2〜12cm |
700g(1個) |
PVC |
約100kg |
空気入れ |
![]() |
タニタ(Tanita) タニタサイズ バランスクッション TS-959 |
上品で洗練された薄型タイプ |
約33.0×33.0×6.0cm |
約1kg |
PVC |
100kg |
取扱説明書(保証書付き)/空気入れポンプ×1本/空気針×2本 |
![]() |
エレコム バランスボード HCF-BDBUL |
優しい色合いがインテリアに馴染みやすい |
約25×25×6.8cm |
記載未確認 |
ポリプロピレン/合成ゴム |
120㎏ |
専用マット |
![]() |
IRONMAN CLUB(鉄人倶楽部) バランスボード IMC-94 |
自分に合った難度でトレーニング |
約36.0×36.0×7.0cm |
約740g |
熱可塑性エラストマー/ABS樹脂 |
80kg |
高さ調節アタッチメント |
![]() |
DABADA(ダバダ) バランスボード 木製 |
高級感のある木製バランスボード |
39.0×39.0×8.0cm |
約1.38kg |
木/硬質プラスチック |
約100kg |
トレーニング方法説明書 |
![]() |
アテックス(Atex) ルルドスタイル バランスボード AX-KXL5800 |
光と音の新感覚エクササイズ |
40.0×28.0×9.0cm |
約1.3kg |
ABS樹脂/熱可塑性エラストマー |
約100kg以下(安全使用荷重) |
記載未確認 |
![]() |
エレコム 足つぼ刺激もできるコンパクトバランスボード HCF-BD2 |
B5サイズの2WAYボード |
約25.7×18.2×5.8cm |
記載未確認 |
ポリプロピレン/合成ゴム |
120kg |
記載未確認 |
![]() |
plankpad Plankpad PRO |
スマホと連携した注目のフィットネス |
55.0×36.0×10cm |
3.5kg |
本体:メイプル/ウォールナット、マット:ラバー |
180kg |
マット/トレーニングポスター/取扱説明書 |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
バランスディスクの使い方・トレーニング方法

最後に、バランスディスクの正しい使い方とトレーニング方法について紹介します。
クッションタイプの空気の入れ方
まずは使い方として、正しい空気の入れ方を紹介します。クッションタイプの場合、使用するうえで空気を入れる必要があり、中には空気を入れるためのエアーポンプが付属している商品もあります。
注意点として、間違った方向に針を入れることで曲げてしまったり、針がバランスディスクを突き破ってしまったりすることのないように、丁寧に取り扱いましょう。
体幹トレーニングの方法
では基本的なトレーニングとして、体幹を鍛える方法を紹介します。デスクワークの合間に座りながらできるトレーニングと、上に乗ってできるトレーニングの2つを紹介しますので参考にしてみてください。
バランスディスクの中央に座り、膝を開かないようにしましょう。
バランスディスクを片足ずつ2つ使用しても構いません。下半身が鍛えられると同時に、体幹も鍛えられるので、高いトレーニングが期待できます。

野上鉄夫さん
バランスディスクを使ったトレーニングは、バランスディスクに片足を乗せて行うスクワットや、前後に足を開き、前の足をバランスディスク乗せて腰を落としていくレッグランジが代表的です。これらのトレーニングは膝周りや股関節周りのインナーマッスルを刺激するため、スポーツトレーニングやリハビリ系トレーニングとしても用いられます。