
〈プロ解説〉オフィスチェア・PCチェアおすすめ25選 高機能&高コスパ
デスクワークに欠かせないオフィスチェア・PCチェア。在宅勤務などで長時間椅子に座るならぜひ用意しておきたいアイテムです。
今回はワークチェア専門店WORKAHOLIC・チェアコンシェルジュの伊藤僚範さんにアドバイスをいただき、デスクワークで使うチェアの選び方と人気商品を紹介します。
目次
オフィスチェア・PCチェアの選び方
▲動画による選び方解説です。ぜひご覧ください。詳しい取材内容はこちらの記事で
デスクワークで使うチェア選びで、特に重視したほうがよいポイントは5つあります。
①背もたれ|ハイバック以上がおすすめ
PCチェアの背もたれの種類にはハイバックとロータイプがあります。
背中の中央から上ほどまでを支えられるハイバックなら、身体を預けられる面積が広いためくつろぎやすくなります。ローバックは、背もたれが背中の中央あたりまでしかなく重心を預けられないため、長時間の利用には不向きと言えます。
また、背もたれが後ろに倒れるロッキング機能も重要なポイントです。ロッキング機能には大きく以下のタイプがあります。
- 背もたれだけ倒れるタイプ
- 背もたれといっしょに座面が倒れるタイプ
- 背もたれと座面が別々に動くタイプ(シンクロロッキング)
短時間、腰かけるだけなら背もたれのみ倒れるタイプでも十分でしょう。一方、長時間座ることが多い場合は、背もたれと座面がそれぞれ独立して動くシンクロロッキング機能つきのモデルが、ゆったり座れるのでおすすめです。
背もたれといっしょに座面が倒れるタイプは、足がバタつきがちなうえ、太ももを圧迫するため長時間の作業には向かない傾向にあります。

伊藤僚範さんのアドバイス
お尻を支えている座面と、上半身を支える背面の2つが椅子の根幹です。前のめりの姿勢は体に負荷がかかって筋を痛めてしまいます。座面に深く座って背もたれに背中を預けて、上半身を立っている時と同じ姿勢に保つのが適切な座り方です。 また、背もたれは腰のカーブが強いもの、なだらかな自然のカーブのものなどがあります。好みに合わせて選ぶとよいでしょう。
②レスト|ヘッド・アーム・フットが必要かどうか

体の各部位を支えられるヘッドレスト・アームレスト・フットレストも使い心地を左右します。

伊藤僚範さんのアドバイス
ヘッドレストやアームレストは、とりたい姿勢を叶えるための+αのオプションです。
ヘッドレストは、長時間の作業中に頭を乗せて休みたい、考え事をしたいといった場合にあると便利。
パソコン作業で肘が前に出てしまうと肩や背中が丸まってしまいますが、アームレストがあれば、肘が体の横にある状態のまま作業可能。体への負担を抑えることができます。
また椅子の高さを上げたことで足が浮いたり、つま先立ちのような状態になる場合は、フットレストを使って調節しましょう。
③素材|座面・背もたれはメッシュかクッションか

PCチェアの座面と背もたれの素材は、メッシュ素材かクッション素材がおすすめです。
メッシュ素材は座るとフィット感があり、通気性も良好。クッション素材は腰をしっかり支えてくれる感覚があり、肌触りの良さに優れています。
また高級チェアのなかには、追加料金を支払うことでクッション素材からメッシュ素材へと切り替えられるモデルも。気に入ったワークチェアが自分好みの素材ではない時は、別の素材に切り替えられるか確認してみましょう。

伊藤僚範さんのアドバイス
同じ椅子でも、メッシュ素材とクッション素材(ファブリック)では体の支え方に違いがあります。メッシュは1枚の生地で体を沈ませ、押し戻すような張りで体を支えます。クッションは沈むような感覚はなく、フレームでしっかりと支えてくれます。 体格や好みによってもどちらがいいかは変わってきます。例えば、体についているお肉が少なく骨が出っ張っている方は、メッシュだと生地の張りに負けてお尻が痛くなってしまうこともあります。
④サイズ|PCデスクとの相性も忘れずに!
どんなに高級なPCチェアを使っても、PCデスクとの高さが合っていなかったり、デスクとチェアがぶつかったりすれば、作業効率は下がってしまいがちです。
特に各種レストがついている高級チェアは、一般的な椅子に比べて大きめの傾向があります。使っているPCデスクのサイズも確認しておきましょう。
⑤価格|長時間使うなら1~2万円以上のものを

PCチェアは5,000円未満の安いものから、10万円超の高級品まで幅広い価格帯があります。
<短時間の利用なら5,000円以内で十分>
会議室にたくさん置きたい場合や、短時間しか使わないのであれば5,000円以内のシンプルなモデルが選択肢に入ってきます。背もたれのロッキング機能やアームが付いていないPCチェアのほうが、置き場所をとらないというメリットもあります。
<長時間の利用なら1~2万円以上がおすすめ>
オフィスや自宅で長時間使うなら1~2万円以上のチェアがおすすめです。この価格帯のチェアには背もたれや座面の快適さなど、体への負荷に配慮したものが多くなります。
<業務効率を重視するなら10万円前後も視野に>
毎日10時間近くパソコンに向かうような方は、10万円前後の高級チェアを視野に入れるとよいでしょう。アーロンチェアを筆頭に、人間工学に配慮した疲れにくい設計の商品も多くあります。
高級チェアは長い保証期間を設けている場合が多いので、長期間愛用しやすいというメリットもあります。例えばアーロンチェアの保証期間は12年。いいものを長く使うという意気込みで購入するのも良いでしょう。
【編集部ピックアップ】機能性にこだわった人気PCチェア

Moovoo編集部
ここからはMoovoo編集部が選んだ、オフィスチェア・PCチェアのおすすめ商品を紹介していきます。お手頃価格のものから機能性重視のものまで幅広く紹介していきますので、PCチェア選びでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。まずは、とことん仕事の生産性を上げたいという方や、休憩の効率を高めたいという方におすすめの、機能性にこだわった高級モデルからご紹介していきます。
デスクチェアの開発に人間工学を取り入れた先駆け的存在として知名度の高いハーマンミラー。保証期間が12年と長く、万が一初期不良があった際も安心です。
ハーマンミラーのフラグシップモデルとなるエンボディチェア。その独特のフォルムやフレームは、なんと実際に心拍数を下げてストレスを軽減するのだそう。座るほど体に良い効果をもたらすという驚異的なPCチェアです。
スチールケースは、創業100年を超えるアメリカ生まれのオフィス家具ブランドです。そんな知名度と信頼感あるスチールケースの主力がこちらのリープ。一見シンプルですが、いざ座るとそのフィット感に驚かされます。「ナチュラルグラインドシステム」を搭載した座面が、背もたれの傾きに合わせて絶妙にスライドすることで、のけぞった姿勢でもしっかりフィットしてくれるのです。
コンテッサ セコンダは、国内大手メーカーであるオカムラのフラグシップモデルです。前モデルとなるコンテッサのフォルムをそのままに強度を上げ、安心して体重を預けられる安定感を実現。アームレスト部のレバーで座面の高さやリクライニングを調節できるのもうれしいポイントです。
コクヨのイングは、360°自由に動く独特な座面が特徴。まるでバランスボールのような稼働域で、座りながら腰を動かしてストレッチすることができます。疲れを取るのではなく、あえて筋肉を動かすことにアプローチした設計です。
USB給電が出来る腰マッサージ機が付いた「Dowinxオフィスチェア」。張材はレトロスタイルレザーという匂いがせず耐久性も高い素材です。
ふかふかのクッションには通気性の良いスポンジを使用しているので夏も蒸れにくく、骨組みも165キロまで耐えられるもので強度抜群。170°までリクライニングでき、ロッキング機能付き。長時間座位の負担を軽減するオフィスチェアです。
- GTRACING
-
ゲーミングチェア GT890YJ
- 税込み24,800円
-
スピーカー搭載のゲーミングチェア
-
臨場感ある音を楽しめるBluetoothスピーカー搭載のゲーミングチェアです。アームレストの高さ調節や無段階リクライニング、オットマンつきなど各種機能も充実しています。
特徴はなんといってもBluetoothスピーカーを搭載していること。スマホなどのデバイスを繋げて臨場感ある音を楽しむことができます。
チェアは人間工学を基に設計された3D形状で、PUレザーと高反発クッションが使われています。カラーバリエーションが豊富な点も魅力です。
「AKRacing ゲーミング座椅子極坐」は、耐久性に優れた座椅子タイプのゲーミングチェアで、amazonで大人気の商品です。180度のリクライニングが可能な寝られるPCチェアなので、長時間パソコンを使用する際の合間にも背もたれを倒してリラックスできます。
シートには経年劣化に強く耐久性に優れた高品質PUレザー素材を使用しており、滑らかな肌触りと美しい質感が魅力で汚れた時のお手入れも簡単。座面は360度回転するため、立ち上がる際や物を取る際もラクラクです。
デザイン性と機能性に優れた「IODOOS(イオドウス)」は、人間工学に基づいて設計されており、頭からお尻までしっかりとサポートし、正しい姿勢をキープしてくれます。頭と首を支えるヘッドレストは、体型やデスクの高さに合わせて調整可能で、使わない時は取り外すことも可能です。
長時間使用した場合でも疲れにくく、快適にPC作業やゲームが楽しめます。素材は、水や汚れに強いPUレザーを採用しているため、お手入れも簡単です。座面部分を取り外して、座椅子として使うこともできます。
全面メッシュ仕様の蒸れにくいオフィスチェアです。タンスのゲンのオフィスチェアは座面のクッション性が高く腰回りをしっかりと支えてくれます。またアームレストは可動式で好きな時にしまうことができます。
スマートなデザインはオフィスにも馴染みやすく、背もたれには収納ポケットがあるので、書類などをしまうこともできます。
続いて、より価格を抑えたコストパフォーマンスの高いPCチェアをご紹介します。
リーズナブルで機能性が高くコスパに優れています。背もたれは前後調節でき、背中の負担を軽減。ひじ置きがなくコンパクトなので、狭いスペースでも気軽に設置可能です。座面はガス圧リフト装置で身長や机の高さにあわせて自由に調節できます。
価格重視で探している方や、オフィスの引っ越しなどで大量にそろえたい方などにおすすめです。
通気性抜群なメッシュ素材を使用したPCチェアです。全面メッシュなので汗や熱による蒸れを防ぎ、いつでもさわやかな気分で使用できます。
背もたれは体をしっかりと支えるハイバック仕様で、長時間PCを使用する際も疲れにくいのが特徴です。座面下にあるダイヤルを回すだけでロッキングの硬さを調節できます。
「ナカバヤシ オフィスチェア」は、メッシュ素材の椅子でシンプルにコンパクトに使いたい人にオススメです。肘掛けがついていないタイプなので値段も抑えて幅を取らないデザインです。
ガススプリングの上下調整機構がついているのでお好みの高さにできます。キャスター付きで回転する座面なので作業の移動もラクラク。
「不二貿易 オフィスチェア」は可動式アーム。肘掛けをあげて収納できるのでデスクにぶつかることなく椅子をしまえます。メッシュ素材の少し硬め座面なので集中して仕事に取り組めます。組み立てが簡単だったという口コミも寄せられています。
メッシュ素材のリーズナブルなPCチェア。ハイバック仕様の背もたれ部分がS字にカーブしているので姿勢を保ちやすいです。
360°回転する座面とガス式の上下機構で様々なデスクにあわせられます。
【快適性重視】座り心地にこだわった高品質PCチェア
次は、快適性を重視し座り心地にこだわったチェアをご紹介。レザー素材など見た目にうつくしいモデルも登場しますよ。
「オフィスコム 社長椅子」は、合成皮革を使用したレザー素材で重厚感のあるデザインが魅力のエグザクティブチェアです。体に沿った形状と肉厚のクッションが体をゆったりと包み込み、身体にしっかりとフィットします。座面は弾力性があり、PC作業やゲーミングをサポートしてくれます。
高級感のあるひじ置きは上げ下げ可能なので、机に収める時も邪魔になりません。カラーバリエーションは、ブラック、グレー、キャメル、アイボリーの中からインテリアや好みに合わせて選べます。
足の疲れを解消するフットレスト付きのPCチェアです。フットレストに足を乗せれば、むくみを防止する効果も期待できます。最大170度のリクライニング機能も魅力で、ほぼフラットな状態になるため少し休憩したいときや仮眠したいときに便利です。
背もたれと座面は肉厚なふかふかクッションで、座り心地抜群です。柔らかすぎず、適度な弾力もあり、体をやさしく包み込みます。クッションは取り外し可能で、頭や腰など好みにあわせて取り付ける位置を変えることもできます。
「AKRACING ゲーミングチェア Overture」は、180度のリクライニング機能がついた高性能PCチェアです。リクライニング機能の他にも、アームレストの昇降機能やロッキング機能、座面昇降機能などが備わっているため、好みや必要に応じて自由に各部分を調整できるのも魅力です。
頭と首をしっかりと支えるヘッドレストと腰稚を支えるランバーサポートで、長時間座っても疲れにくい姿勢をつくります。
柔らかいレザーを張った「SONGMICS オフィスチェア NOBG51B」です。高密度ウレタンの肉厚なクッションで心地よいすわり心地。ロッキング機能付きなのでぐっと背伸びをしてリフレッシュしましょう。長時間のデスクワークでもクッションとチェアの機能でサポートします。
跳ね上げ式の肘掛なのでデスク下にすっきりと収納が可能です。会議室でそろえるのにもちょうど良いサイズとデザインです。
- SONGMICS
-
社長椅子
- 税込み14,900円
-
高品質なソフトレザーでお手入れ楽々
-
肉厚クッションがふかふかの社長椅子。ソフトレザー使用でデザイン性に優れており、お手入れもしやすいです。
高品質なソフトレザーを使用した快適な座り心地が魅力の人気PCチェアです。レザー独特のイヤなニオイなどもなく、汚れは水でさっと一拭きするだけでお手入れも簡単です。座面と背もたれ部分は、フィット感抜群の2層クッション構造になっており、ほど良い柔らかさで快適な座り心地が味わえます。
S字カーブの背もたれは高さ70cmのハイバック仕様になっており、長時間座っていても疲れにくいのが魅力です。
- QIQIDEDIAN
-
オフィスチェア
- 税込み25,378円
-
オフィスにもなじむ洗練されたデザイン
-
木製+革製で高級感のあるデザインが特徴。コンパクトなので狭い空間でも使えます。
木目と革クッションのデザインが上品なPCチェアです。人間工学を基に疲れにくいよう設計されています。シンプルかつおしゃれなので、置くだけでオフィスが洗練された印象に。
なめらかなキャスターと高さ調節機能で作業しやすいチェアです。
【デザイン性重視】おしゃれでかわいいPCチェア
最後は、デザイン性を重視する方におすすめの、見た目にこだわったおしゃれでかわいいPCチェアを紹介します。
無駄を省いたシンプルなうつくしさが魅力のPCチェア。背面がレザー調で、モダンな部屋になじむデザインです。
ロッキング機能付きで背もたれを傾けられるので、リラックスして作業できます。レビューによると、成人男性は背筋を伸ばした姿勢になるため窮屈に感じる方もいるようなので、女性におすすめの商品です。
「タマリビング ホームチェア ブロンコ 50003103」は、インテリアと調和しやすいシンプルなPCチェア。背もたれの裏側と肘掛け部分は木目調で、ナチュラルな雰囲気にぴったり。まだら模様の生地が高級感を出しています。
別売りのデスク「ターブル」と組み合わせて、コーディネートすることも可能。デスクをぬくもりある雰囲気にしたい方におすすめです。
シックでレトロなPCチェア。ミッドセンチュリー期をイメージした特徴的なフォルムと、丸みを帯びた曲木と合成皮革の組み合わせが、高級感を出しています。モダンな雰囲気が好きな方におすすめです。
「ミツヨシ MTS-032」はどんなインテリアにも馴染むシンプルなチェア。北欧風の丸みのあるデザインが可愛らしく、存在感のある商品です。カラー展開が豊富なので、どれにしようか考えるのも楽しいですよ。
付属のレンチがあれば組み立てられるので、簡単に設置できます。価格もリーズナブルなので、手軽に購入できる商品です。
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
まとめ
おすすめのPCチェアと選び方のポイントを紹介しました。PCチェアは種類が多く、価格も商品によってバラバラです。
どれを選ぶか迷っている方は、まず購入する前に大体の予算を決めておき、好みの素材やロッキング機能などで絞りこんでいくと選びやすくなります。選び方のポイントをマスターして、自分に合う最適なPCチェアを見つけましょう。