
【在宅勤務にも】オフィスチェア・PCチェアのおすすめ25選【高機能&高コスパ】
目次
デスクワークに欠かせないPCチェア。在宅勤務などで長時間椅子に座るならぜひ用意しておきたいアイテムです。そこでこの記事では、PCチェアの選び方と、定番の人気PCチェアやお手頃価格のPCチェアまで幅広く紹介します。
PCチェアの選び方

おすすめのPCチェアを紹介する前に、まずはPCチェアの選び方のポイントを解説します。初めて購入する方はもちろん、新しく買い替える方もぜひチェックしてください。
目的に合った価格帯を選ぶ
PCチェアは、5,000円未満の安いものから10万円を超えるアーロンチェアなどの高級チェアまでさまざまな価格帯のモデルがあります。まずは価格帯による違いを知り、自分が求めているPCチェアが大体どれくらいの予算で購入できるのかを把握しましょう。
<短時間の利用なら5,000円以内で十分>
会議室に設置する際など、オフィスチェアとして大量に用意する場合、短時間の利用が前提であれば5,000円以内の安価なモデルで十分です。
高級なPCチェアは付属品が多かったりチェア自体が大きかったりとスペースを取るので、大量に用意するのには不向き。背もたれやアームが付いていないPCチェアのほうが取り回しやすく、省スペースで導入できるでしょう。
<長時間の利用なら1~2万円以上のワークチェアを選びたい>
オフィス用でも自宅用でも、ある程度長時間の作業が前提となるなら最低でも1~2万円程度のワークチェアか、それ以上のPCチェアを選びたいところです。
安価なチェアを長時間利用すると、腰を痛めたり筋肉が固まったりといったリスクが高く、かえって生産性を落としてしまいかねません。座るためだけのチェアではなく、しっかりと作業することを前提とした設計のPCチェアを選ぶようにしてください。
<効率を重視するなら10万円前後の高級チェアも視野に>
たまに長時間利用する程度なら1~2万円のワークチェアでも十分ですが、毎日10時間近くパソコンに向かうような作業体制なら、ぜひ10万円前後の高級チェアを視野に入れていただきたいです。
アーロンチェアを筆頭に、10万円前後のPCチェアは人間工学に配慮した疲れにくい設計になっており、座れば座るほどその差は如実に表れます。姿勢が悪くなると腰痛・肩こり・首こりをもたらすだけでなく、脳への酸素が不足するため集中力も散漫に。
価格が10万円を超えたとしても、高級チェアは長い保証期間を設けていることが多いので結果的にコストパフォーマンスは高くなります。
たとえばアーロンチェアの保証期間は12年なので、12万円強のアーロン リマスタードを買うと1年あたり1万円の計算。安いPCチェアを買って短期間で壊れる可能性も考慮すると、決して高い買い物とは言えないでしょう。
疲れにくさを左右するポイント

価格帯について分かったところで、続いて疲れにくさを左右するポイントを見ていきましょう。
<背もたれはハイバック以上がおすすめ>
PCチェアの背もたれは、ハイバック以上の高さがある物がおすすめです。PCチェアは身体を預けられる面積が広ければ広いほどくつろぎやすく、疲れがたまりにくくなります。
背もたれが肩や首のあたりまであるハイバックに対し、背中の中央あたりまでしかないものをローバックと言います。ローバックは安価なチェアに多く、重心を預けられないので長時間の利用には不向きです。
また、ハイバックにさらにヘッドレストまで付属したエクストラハイバックといったタイプもあり、これならば頭まで預けられます。映画を観たりゲームをプレイしたり、といった場合には重宝しますが、しかし前傾姿勢になることの多いPC作業ではヘッドレストを使う機会は意外と少ないもの。
PC作業がメインの方なら、ハイバックまでで十分でしょう。
<ロッキング機能は「シンクロロッキング」を選びたい>
背もたれが後ろに倒れるロッキング機能には、大きく分けて3種類あります。
①背もたれのみ倒れるタイプ
②背もたれといっしょに座面が倒れるタイプ
③背もたれと座面が別々に動くタイプ
このうち、背もたれと座面が別々に動くタイプのことをシンクロロッキングと言います。
短時間腰かけるだけなら①の背もたれのみ倒れるタイプでも十分ですが、チェアに腰かけたまま食事を取る機会が多いなど、リラックスする時間もPCチェアで過ごす場合はシンクロロッキング機能が必須です。
ちなみに②の背もたれといっしょに座面が倒れるタイプは、足がバタついてしまうだけでなく、太ももを圧迫するため長時間の作業には向きません。
<各種レストが付属するチェアならよりリラックス>
ヘッドレスト・アームレスト・フットレストなど、各種レストが付属するチェアはよりリラックスすることができます。とにかく疲れにくさを重視するならば、ぜひ付属するモデルを選んでおきましょう。
なお高級モデルの場合、ヘッドレストとアームレストは別売でカスタムできるものが多いです。可動式か固定式かも選べるものがほとんどですので、好みや予算に応じて選んでください。可動式のほうが、全体的に価格は高くなります。
またフットレストに関しては付属しないチェアが多いですが、別途オットマンなどの足置きを購入するだけでも十分。作業中に足が浮いてしまうと太ももの血行不良・しびれなどに繋がりますので、足が床につかない場合は必ずフットレストを用意することをおすすめします。
座面・背もたれの素材は通気性に優れるメッシュが無難

PCチェアの座面と背もたれの素材は、特にこだわりがない限り通気性に優れるメッシュを選んでおくのが無難です。
レザー素材は見た目が豪華で手入れが簡単といったメリットはありますが、通気性がないので長時間座ると蒸れてしまいます。またファブリック(布)素材は肌触りのよさなどに優れますが、やはり夏場の蒸れが気になるところ。
特に高級チェアのなかには、通常はファブリック素材のところを追加料金を支払うことでメッシュ素材に切り替えられる、といったモデルも少なくありません。快適さを重視するなら、メッシュを選んでおきましょう。
PCデスクとの相性やサイズの確認も忘れずに!
PCチェアの真価は、PCデスクとの相性によって決まるといっても過言ではありません。どんなに高級なPCチェアを使用しても、PCデスクとの高さが噛みあっていなかったり、レスト部分の収まりが悪かったりすれば、どうしても作業効率は下がってしまいます。
そのため、PCチェアを買う際にはあわせてPCデスクをチェックしておくことをおすすめします。
特に各種レストが付属するような高級チェアは、サイズ的にも一般的な椅子に比べてかなり大きくなりがち。作業場に持ち込めないといった最悪の事態を防ぐためにも、サイズ確認など忘れずに行っておきましょう。
PCチェアのおすすめ25選
それではPCチェアのおすすめ商品を紹介していきます。お手頃価格のものから機能性重視のものまで幅広く紹介していきますので、PCチェア選びでお困りの方はぜひ参考にしてみてください。
【効率重視】機能性にこだわった人気PCチェア
まずは、とことん仕事の生産性を上げたいという方や、休憩の効率を高めたいという方におすすめの、機能性にこだわった高級モデルからご紹介していきます。
- Lenovo
-
Legion T550i(第10世代インテル)
- 税込み86,605円〜
-
静音性も兼ね備えた快適動作PC
-
第10世代インテル搭載のゲーミングPCシリーズ。1TB HDD+256GB SSD以上のストレージでゲームやストリーミングも快適な動作。
初めての方も使いやすいLenovoのゲーミングPCです。第10世代インテル® Core™ プロセッサーとNVIDIA® GeForce® RTX SUPER™シリーズのグラフィックで、従来より高いパフォーマンスを発揮します。Wi-Fi 6とBluetooth2対応でワイヤレスマウスやキーボードとも相性が良く、ラグのない動作が魅力です。
筐体サイズ28リットルの奥行きのあるサイズで、静音性の高い冷却システムを搭載しています。大容量のCPUクーラーや大型のファンで効率的に冷却するので、動作音も目立ちません。
Legion T550iシリーズは、メモリやストレージ、Microsoft Office Home & Business 2019の有無などを選べます。価格とのバランスも良く、手頃にゲーム用PC環境を揃えたい人におすすめです。
デスクチェアの開発に人間工学を取り入れた先駆け的存在として、特に知名度の高いハーマンミラーのアーロンチェア。シリーズの中でも最新モデルとなるリマスタードは、メッシュの編み方や背もたれのサポート部分を改良、さらに安定度が向上しています。12万円という価格が、決して高いと感じない珠玉の1脚です。
ハーマンミラーのフラグシップモデルとなるエンボディチェア。その独特のフォルムやフレームは、なんと実際に心拍数を下げてストレスを軽減するのだそう。座るほど体に良い効果をもたらすという驚異的なPCチェアです。
スチールケースは、創業100年を超えるアメリカ生まれのオフィス家具ブランドです。そんな知名度と信頼感あるスチールケースの主力がこちらのリープ。一見シンプルですが、いざ座るとそのフィット感に驚かされます。「ナチュラルグラインドシステム」を搭載した座面が、背もたれの傾きに合わせて絶妙にスライドすることで、のけぞった姿勢でもしっかりフィットしてくれるのです。
コンテッサ セコンダは、国内大手メーカーであるオカムラのフラグシップモデルです。前モデルとなるコンテッサのフォルムをそのままに強度を上げ、安心して体重を預けられる安定感を実現しました。アームレスト部のレバーで座面の高さやリクライニングを調整できるのも嬉しいポイント。
コクヨのイングは、360°自由に動く独特な座面が特徴。まるでバランスボールのような稼働域で、座りながら腰を動かしてストレッチすることができます。疲れを取るのではなく、あえて筋肉を動かすことにアプローチした設計です。
USB給電が出来る腰マッサージ機が付いた「Dowinxオフィスチェア」。張材はレトロスタイルレザーという匂いがせず耐久性も高い素材です。
ふかふかのクッションには通気性の良いスポンジを使用しているので夏も蒸れにくく、骨組みも165キロまで耐えられるもので強度抜群。170°までリクライニングでき、ロッキング機能付き。長時間座位の負担を軽減するオフィスチェアです。
座面とクッションにやわらかいレザーを使用したゲーミングチェアです。GT899の特徴はなんといってもBluetoothスピーカーを搭載していること。スマホなどのデバイスを繋げて臨場感ある音を楽しむことができます。
チェアは人間工学を基に設計された3D形状で、ランバーサポート付きなので腰痛対策に大きな助けとなります。デザインも豊富で機能も兼ね備えたコスパ抜群のオフィス向けゲーミングチェアです。
「AKRacing ゲーミング座椅子極坐」は、耐久性に優れた座椅子タイプのゲーミングチェアで、amazonで大人気の商品です。180度のリクライニングが可能な寝られるPCチェアなので、長時間パソコンを使用する際の合間にも背もたれを倒してリラックスできます。
シートには経年劣化に強く耐久性に優れた高品質PUレザー素材を使用しており、滑らかな肌触りと美しい質感が魅力で汚れた時のお手入れも簡単。座面は360度回転するため、立ち上がる際や物を取る際もラクラクです。
デザイン性と機能性に優れた「IODOOS(イオドウス)」は、人間工学に基づいて設計されており、頭からお尻までしっかりとサポートし、正しい姿勢をキープしてくれます。頭と首を支えるヘッドレストは、体型やデスクの高さに合わせて調整可能で、使わない時は取り外すことも可能です。
長時間使用した場合でも疲れにくく、快適にPC作業やゲームが楽しめます。素材は、水や汚れに強いPUレザーを採用しているため、お手入れも簡単です。座面部分を取り外して、座椅子として使うこともできます。
全面メッシュ仕様の蒸れにくいオフィスチェアです。タンスのゲンのオフィスチェアは座面のクッション性が高く腰回りをしっかりと支えてくれます。またアームレストは可動式で好きな時にしまうことができます。
スマートなデザインはオフィスにも馴染みやすく、背もたれには収納ポケットがあるので、書類などをしまうこともできます。
続いて、より価格を抑えたコストパフォーマンスの高いお買い得PCチェアをご紹介します。
サンワサプライの「SNC-A1BK」は、リーズナブルで機能性が高いコスパ最強のPCチェアです。背もたれは前後調整できるので、背中の負担を軽減してくれます。ひじ置きがなくコンパクトなので、狭いスペースでも気軽に設置できます。座面はガス圧リフト装置で身長や机の高さに合わせて自由に調整可能です。
価格重視でPCチェアを探している方や、オフィスの引っ越しなどで大量にPCチェアをそろえたい方などにおすすめです。
「アイリスプラザ」の「メッシュバックチェアハイバック」は、通気性抜群なメッシュ素材を使用したPCチェアです。全面メッシュなので汗や熱による蒸れをしっかりと防止してくれるので、いつでもさわやかな気分で使用できます。
背もたれは体をしっかりと支えるハイバック仕様なので、長時間PCを使用する際も疲れが出にくいのが特徴です。座面下にあるダイヤルを回すだけでロッキングの硬さを調整もでき、お買い得なコスパ商品です。
「ナカバヤシ オフィスチェア」は、メッシュ素材の椅子でシンプルにコンパクトに使いたい人にオススメです。肘掛けがついていないタイプなので値段も抑えて幅を取らないデザインです。
ガススプリングの上下調整機構がついているのでお好みの高さにできます。キャスター付きで回転する座面なので作業の移動もラクラク。
「不二貿易 オフィスチェア」は可動式アーム。肘掛けをあげて収納できるのでデスクにぶつかることなく椅子をしまえます。メッシュ素材の少し硬め座面なので集中して仕事に取り組めます。組み立てが簡単だったという口コミも寄せられています。
メッシュ素材のリーズナブルなPCチェアの「オーエスジェイ(OSJ) オフィスチェア」です。ある程度高めの背もたれ部分がS字にカーブしているので姿勢を保ちやすいです。
360°回転する座面とガス式の上下機構で様々なデスク作業にも使いやすい製品です。使いやすくお得なPCチェアです。
【快適性重視】座り心地にこだわった高品質PCチェア
次は、快適性を重視した座り心地にこだわったチェアをご紹介。レザー素材など見た目に美しいモデルも登場しますよ。
「オフィスコム 社長椅子」は、合成皮革を使用したレザー素材で重厚感のあるデザインが魅力のエグザクティブチェアです。体に沿った形状と肉厚のクッションが体をゆったりと包み込み、身体にしっかりとフィットします。座面は弾力性があり、PC作業やゲーミングをサポートしてくれます。
高級感のあるひじ置きは上げ下げ可能なので、机に収める時も邪魔になりません。カラーバリエーションは、ブラック、グレー、キャメル、アイボリーの中からインテリアや好みに合わせて選べます。
足の疲れを解消するフットレスト付きの人気PCチェアです。フットレストに足を乗せれば、むくみを防止する効果も期待できます。最大170度のリクライニング機能も魅力で、ほぼフラットな状態になるため少し休憩したい時や仮眠したい時にいつでも横になれます。
背もたれと座面は肉厚なふかふかなクッションで、座り心地抜群です。柔らかすぎず、適度な弾力もあり、体を優しく包み込みます。クッションは取り外し可能で、頭や腰など好みに合わせて取り付ける位置を変えることもできます。
「AKRACING ゲーミングチェア Overture」は、180度のリクライニング機能がついた高性能PCチェアです。リクライニング機能の他にも、アームレストの昇降機能やロッキング機能、座面昇降機能などが備わっているため、好みや必要に応じて自由に各部分を調整できるのも魅力です。
頭と首をしっかりと支えるヘッドレストと腰稚を支えるランバーサポートで、長時間座っても疲れにくい姿勢をつくります。
柔らかいレザーを張った「SONGMICS オフィスチェア NOBG51B」です。高密度ウレタンの肉厚なクッションで心地よいすわり心地。ロッキング機能付きなのでぐっと背伸びをしてリフレッシュしましょう。長時間のデスクワークでもクッションとチェアの機能でサポートします。
跳ね上げ式の肘掛なのでデスク下にすっきりと収納が可能です。会議室でそろえるのにもちょうど良いサイズとデザインです。
高品質なソフトレザーを使用した快適な座り心地が魅力の人気PCチェアです。レザー独特のイヤなニオイなどもなく、汚れは水でさっと一拭きするだけでお手入れも簡単です。座面と背もたれ部分は、フィット感抜群の2層クッション構造になっており、ほど良い柔らかさで快適な座り心地が味わえます。
S字カーブの背もたれは高さ70cmのハイバック仕様になっており、長時間座っていても疲れにくいのが魅力です。
- QIQIDEDIAN
-
オフィスチェア
- 税込み25,378円
-
オフィスにも馴染む洗練デザイン
-
木製+革製で高級感のあるデザインが特徴のオフィスチェアです。コンパクトなので狭い空間でも使えます。
「QIQIDEDIAN オフィスチェア」は、木目と革クッションのデザインが上品なPCチェアです。人体工学を基に疲れないよう設計され、S字カーブがかった背もたれが特徴です。シンプルかつおしゃれな製品だからオフィスの雰囲気も一段階上がりそうです。
なめらかなキャスターと高さ調節機能で仕事をしやすく動かしやすいチェアです。
【デザイン性重視】おしゃれでかわいいPCチェア
最後は、デザイン性を重視する方におすすめの、見た目にこだわったおしゃれでかわいいPCチェアを紹介します。
「サンワダイレクト100-SNC027W」は、無駄を省いたシンプルな美しさが魅力のPCチェア。背面がレザー調で、モダンなお部屋に馴染むデザインです。
ロッキング機能付きで背もたれを傾けることができるので、リラックスして作業ができます。レビューによると、成人男性は背筋を伸ばした姿勢になるため窮屈に感じる方もいるようなので、女性におすすめの商品です。
「タマリビング ホームチェア ブロンコ 50003103」は、インテリアと調和しやすいシンプルなPCチェア。背もたれの裏側と肘掛け部分は木目調で、ナチュラルな雰囲気にぴったり。まだら模様の生地が高級感を出しています。
別売りのデスク「ターブル」と組み合わせて、コーディネートすることも可能。デスクをぬくもりある雰囲気にしたい方におすすめです。
「大川家具 TOHMAGRAMワークチェア」は、シックでレトロなPCチェア。ミッドセンチュリー期をイメージした特徴的なフォルムと、丸みを帯びた曲木と合成皮革の組合せが、高級感を出しています。モダンな雰囲気が好きな方におすすめです。
「ミツヨシ MTS-032」はどんなインテリアにも馴染むシンプルなチェア。北欧風の丸みのあるデザインが可愛らしく、存在感のある商品です。カラー展開が豊富なので、どれにしようか考えるのも楽しいですよ。
付属のレンチがあれば組み立てられるので、簡単に設置できます。価格もリーズナブルなので、手軽に購入できる商品です。
まとめ

おすすめのPCチェアと選び方のポイントを紹介しました。PCチェアは種類が多く、価格も商品によってバラバラです。
どれを選ぶか迷っている方は、まず購入する前に大体の予算を決めておき、好みの素材やロッキング機能などで絞りこんでいくと選びやすくなります。選び方のポイントをマスターして、自分に合う最適なPCチェアを見つけましょう。
※商品についての情報は2021年2月現在のものです。