Photo by iStock

〈2023年〉iPhone充電ケーブル、おすすめ6選 タイプC・ライトニングの2タイプを紹介

Moovoo編集部
公開: 2023-11-25

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook twitter lineLINE copyCopy

iPhoneには、さまざまな充電方法があります。なかでも主流なのが、電源アダプタとiPhone本体とを充電ケーブルでつなげて充電する方法です。

充電ケーブルはiPhone購入時に付属しているものの、「クルマや職場で使うための予備がほしい」「ケーブルが断線した」などの理由で、新たに購入する方も多いことでしょう。

そこでこの記事では、iPhone 15シリーズで使えるUSB Type-C(タイプC)と、従来のLightning(ライトニング)コネクタに対応する充電ケーブルの中から、おすすめ人気商品を紹介します。

充電ケーブルはさまざまな場所で売られていますが、購入場所による違いについても解説します。ぜひ参考にしてください。


まずは、iPhone向け充電ケーブル、人気メーカーの売れ筋商品6選

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数あるiPhone向け充電ケーブルの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。

USB-Cケーブルとライトニングケーブルの両方のタイプを紹介します。

iPhone 15シリーズ向け、タイプC対応充電ケーブル

PICK UP①
  • Anker
  • PowerLine III USB-C & USB-C 2.0 A8852

  • 税込み750円
  • 凹凸デザインで抜き差し簡単

  • 最大60Wの出力での高速充電に対応。コネクタ部分に施された凹凸のあるデザインが滑り止めの役割を果たし、抜き差しも簡単です。

    25,000回以上の折り曲げテストをクリアしており、耐久性も十分。480Mbpsのデータ転送に対応します。

    ケーブルの長さは0.3m、0.9m、1.8m、3.0mの4種類。カラーはブラックとホワイトの2パターンです。

PICK UP②
  • Anker
  • PowerLine III Flow USB-C & USB-C A8553

  • 税込み1,400円
  • 巻いても癖がつきにくい

  • 外装をシリコン素材を含む3層構造にし、肌に優しい使い心地をうたう製品。

    ケーブル内部の銅線をグラフェンで覆い、従来のケーブルにないやわらかさを実現しているといいます。巻いたりまとめたりしても癖がつきにくいつくりです。

    最大出力100Wの高出力に対応しており、約25,000回の折り曲げテストをクリアしています。ケーブルの長さは0.9mと1.8mの2つ。カラーバリエーションは計7種類と豊富です。

PICK UP③
  • Amazonベーシック(Amazon Basics)
  • USB Type Cケーブル UTC-C-A-2.0-6FT

  • 税込み908円
  • Amazonのプライベートブランド品

  • Amazonが展開するプライベートブランド、AmazonベーシックのUSB-Cケーブル。丈夫な編組ナイロン繊維を採用しており、耐久性は十分です。

    高速充電には非対応ですが、汎用性の高いA to Cケーブルで比較的低価格。性能にこだわらず充電ケーブルをとりあえず1本用意しておきたいというときにおすすめ。

    長さは0.9m、1.8m、3.0mの3種類。カラーはレッド、ゴールド、シルバー、ダークグレーの4色です。

iPhone 5〜14シリーズ向け、ライトニング対応充電ケーブル

PICK UP④
  • Anker
  • PowerLine II

  • 税込み1,190円
  • 18ヶ月の長期保証

  • Ankerのライトニングケーブル。12,000回以上の折り曲げテストをクリアした耐久性に加え、18ヶ月の保証がついています。

    MFiだけでなく、Anker独自の充電基準をクリアしているため、安定した充電速度を維持できるところもポイント。

    長さは0.3m、0.9m、1.8m、3.0mの4種類。色はブラックとホワイトの2種類から選ぶことができます。

PICK UP⑤
  • オウルテック
  • ライトニングケーブル AO10LK

  • 税込み1,480円
  • 耐久性バツグンのケーブル

  • ケーブルの内部に防弾チョッキなどにも使われるアラミド繊維が使用されており、50,000回以上の折り曲げ試験をクリアした耐久性の高い商品。

    ケーブルの外側は強化メッシュになっているため、ねじれなどに強く絡まることもありません。また、もっとも断線しやすいとされる付け根の部分はオウルテック独自の設計で、他の製品よりも断線しにくいのだそう。

    急速充電にも対応しており、2年間の保証がついています。長さは0.3m、0.7m、1.0m、1.5m、2.0mの5種類。色はピンク、ブラック、ホワイト、ブラック/レッドの4種類から選ぶことができます。

PICK UP⑥
  • Rampow
  • ライトニングケーブル ‎JPRAMPOWR03-R08-parent

  • 税込み1,299円
  • 永久保証で長期使用も安心

  • 永久保証を掲げるRanpowのケーブル。長く使えるケーブルをお探しの方におすすめの製品です。

    高速充電対応、7,000回以上の折り曲げテストにクリア、ナイロン材質により断線しにくく絡まりにくいなど性能、耐久性、使いやすさも申し分ありません。

    長さは0.2m、1.0m、2.0mの3種類。カラーはピンク、ホワイト、レッド、ブラックの4種類です。

iPhoneの充電コネクタについて

iPhoneの充電ケーブルを買う場所やおすすめ商品について解説する前に、まずはiPhoneで使われている充電コネクタについて説明します。

現時点で最新のモデルである、2023年9月に発売開始されたiPhone15には「USB-C」コネクタが搭載されています。

Photo by iStock

従来のLightningコネクタで採用されていた「MFi認証(Made for iPhone認証)」には対応していないため、USB-Cケーブルであればすべて利用できます

一方、iPhone5~14までのモデルには「Lightning」コネクタが搭載されています。LightningはApple独自の規格であり、USB-Cなど他のコネクタとの互換性はありません。

ライトニング端子

Lightningコネクタを搭載したiPhoneを充電するためには、Lightningコネクタを搭載したケーブルを用意する必要があります。

iPhone向け充電ケーブルの選び方

「どのケーブルを選んでも同じでは?」と感じる方もいるかもしれませんが、実はケーブルの性能によって、充電速度やデータの転送速度などが変わってきます。

iPhone用の充電ケーブルを選ぶ際は、以下のポイントを確認してから購入するようにしましょう。

①iPhone15はタイプC、iPhone5~14ならライトニング

iPhoneのコネクタと言えばLightningというイメージを持っている方も多いと思いますが、前述のとおり、iPhone15からはUSB-Cコネクタを搭載しているため、注意しましょう。

一方、iPhone5~14を使う場合には引き続きLightningケーブルを用意する必要があります。

②MFi認証の有無

Lightningケーブルの場合、MFi認証があるかどうかを確認しましょう。認証がある商品は、パッケージに記載されています。

MFi認証があれば、Appleの純正品と同じかそれ以上の性能が保証されています。逆に、MFi認証がついていないと、充電のみでデータの送受信ができなかったり、充電速度がかなり遅かったりと基本性能を下回る可能性があります。

100円ショップや一部のECサイトで販売されているような、極端に安価な製品については特に注意が必要です。

③充電性能・転送速度の違い

Photo by iStock

USB-Cケーブルは、モデルによって充電速度やデータ転送速度に差があります。

USB3.1 Gen1やUSB3.2 Gen1などさまざまな規格があり一見複雑ですが、ここでは簡単な見分け方をご紹介します。

片側がUSB-A、片側がUSB-Cの「A to Cケーブル」に比べて、両端がUSB-Cの「C to Cケーブル」の方が、全体的な性能が優れていることが多いです。

特に、iPhone15 Pro/15 Pro Maxのデータ転送速度は最大10Gbpsのため、性能を最大限引き出すためには、これに対応するケーブルを選ぶ必要があります。

一方、iPhone 15/15 Plusは最大480Mbpsのため、USB-Cであればどのケーブルを選んでも基本的に転送速度に差はありません。

④ケーブルの耐久性・保証期間の長さ

せっかく購入したケーブルを長く使っていくためにも耐久性や保証期間の長さも確認すべき1つのポイントとなります。

折り曲げなどの耐久テストをクリアしている実績のある製品など、耐久性についての信頼性を得られるものを選ぶようにしましょう。

また保証についても、短いものが1〜3ヶ月程度であるのに対し、長いものでは生涯保証がついていることもあります。

iPhone用の充電ケーブルを選ぶ際は、一回限りのコスパを追い求めるのではなく、長期的な使用を見越した購入をおすすめします。

⑤ケーブルの長さ

Photo by iStock

最後に確認する点はケーブルの長さ。短いものは15cmから、長いものだと5mのものまであります。

iPhoneに付属するケーブルが1mなので、それよりも長い方が使いやすいか、短い方が使いやすいかを考えて選ぶといいでしょう。

短すぎると使いたい場所に届かないことがある一方で、長すぎるケーブルは絡まりやすく、断線に繋がる恐れもあります。極端な長さのものは避けた方が、使い勝手の良いケーブルを選びやすいでしょう。

iPhone充電ケーブル、どこで買う?

Photo by iStock

USB-CケーブルとLightningケーブルは、100円ショップ・コンビニ・家電量販店・ECサイト・Appleストアなど、いろいろな場所で購入することができます。

しかし売られている商品は同じではなく、非常に安いものから性能が良いもの、純正の製品など、ケーブルの性能はさまざまです。そのため新しく購入する際にどこで買えば良いのか悩むことも多いと思います。

今回は分かりやすく、各店舗で売られている製品の傾向をざっくりと説明していきます。

売られている場所ごとのiPhone充電ケーブルの傾向
100円ショップ ・100~500円
・充電速度や転送速度など、性能が低いものが多い
・耐久性が低く断線しやすいものもあり、長期的な使用には不向き
コンビニ ・2,000円前後
・純正品と変わらない高性能なものもある
・性能に対して価格がやや高い傾向アリ
家電量販店 ・1,000~5,000円
・Appleから正式な認証を取れている製品も多い
・ただし充電速度などの性能は商品によるので要確認
ECサイト ・100~10,000円
・性能が低い安価なものから、性能が高い高価なものまで幅広い
・極端に安価なものには要注意
Appleストア ・2,000~4,000円
・Appleの純正品のみ販売
・安心感がある反面、その他の購入先に比べてやや高価

100円ショップやECサイトの安価品だからといって、必ずしも悪い製品とは限りません。大事なのは使い方にあった購入先を選ぶことです。

旅行先などで一時的に使えれば十分という場合には、コンビニや家電量販店で高価なケーブルを買うよりも、100円ショップで買った方が良いこともあるでしょう。

一方、長く使えるケーブルを探している場合には、ECサイトのレビューや家電量販店員の話などを参考に、しっかり性能を見比べながら選んだほうが失敗が避けられます。

新しいiPhone用の充電ケーブルをお探しの方は、上記の傾向を踏まえて購入先を選んでみてください。

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングはこちらからご覧ください。

こちらの記事もどうぞ


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!