「MILESEEY XTAPE1」は、アナログの巻き尺と、レーザー式のメジャーと距離計が1つになったマルチツール。
2025.06.21
「Bülk Distance」は、自転車にカウルが装着されたベロモービル。通常の自転車と同様に軽車両に分類されるため、公道でも走行できる。 費用など詳細はメーカーの公式サイトから問い合わせる。
2025.06.21
「FIGURERIZE」は、98台の専用カメラで360度同時撮影し、AI合成と手作業でそっくりなオリジナルフィギュアを製作するサービス。記事執筆時点でクラウドファンディングサイトMakuakeにて、28,400円(税込)から支援購入できる。配送予定は2025年8月末となっている。
2025.06.20
東京ビッグサイトで開催された「ワイヤレスジャパン×ワイヤレス・テクノロジー・パーク2025」では、最先端の通信技術と製品が多数展示された。NTTドコモは、落合陽一氏とPixie Dust Technologies(ビクシーダストテクノロジーズ)とともに、6G時代を見据えたロボットとの協働コンセプトが展示された。
2025.06.20
「アリスの不思議な箱」は、ジグゾーパズルと謎解きが一つになった立体パズル。不思議の国のアリスの物語に入り込むような感覚で、ゲームを進めながら世界観を楽しめる。以前bouncyでも紹介したCluePuzzleシリーズの第二弾として登場した。
2025.06.20
「AR Shooter 2」は、スポンジ弾を採用したシューティングトイ「Nerf」とスマートフォンを連携させることで、AR(拡張現実)空間でシューティングゲームが楽しめる。
2025.06.19
「GROWL」は、AIを搭載したボクシング&フィットネスコーチデバイス。等身大のAIコーチと対峙し、自宅にいながら本格的なトレーニングが体験できるという。
2025.06.19
「Acemate」は、スマホで操作できる、AI制御&自動ラリー対応のスマートテニスロボット。
2025.06.19
「OZY 30x」は、オーストラリアのスタートアップON Powersportsが発表した電動エンデューロバイク。電動モーター搭載で、オフロードを力強く駆け抜ける。250ccのエンデューロクラスに対応する。
2025.06.19
「MagGo X」はジッパーなし、マグネット開閉式のカメラバッグ。片手でスムーズに開閉でき、1秒以内でカメラにアクセスできるという。
2025.06.18