未来を感じる動画メディア「bouncy」では、2018年から「動画ライター」という連載企画を行っているの、ご存じでしょうか? 経験と実績に培われた専門性、人をひきつけてやまない魅力、既成概念を覆す世界観。世の中にはひと味もふた味も違うすごい人たちがたくさんいます。そんな人たちの『唯一無二なオリジナリティー』と、未来を感じる動画メディア「bouncy」が見せる『未来に対するワクワク感』をかけ合わせて生まれるのが「動画ライター」なんです。
キャンプや夜間作業、災害時など、照明が必要なシーンはさまざまありますが、用途別にそれぞれ揃えようと思うとかなりの荷物になってしまいます。 そこで試してみたのが、1台5役の多機能ライト「マルチギミックZ Typeライト」です。多様な用途の明かりをコンパクトに集約。基本となるバッテリーパーツにLEDモジュールを付け替えることで、日常使いから災害時まで活用できます。
2025.06.22
「Ninja Labs Flex Pouch Phone Case」は、スマホケースと一体化した伸縮性のポーチを備えた便利なアイテム。このポーチは、AirPods、リップクリーム、車のキー、カード、現金など、日常の小物をたっぷり収納し、持ち運ぶことができます。
2025.06.07
ネットには役立つ情報がたくさんありますが、管理するのが大変です。そこで「調べた内容をまとめて、知りたいことを教えてくれれば良いのに」と思うことはありませんか。こんな風に様々な情報を一つにまとめて、質問して知りたいことを教えてくれる便利なツールがあります。それが「NotebookLM」です。
2025.06.05
引田は香川県の東端に位置する、播磨灘に面した港町。城山がある半島に風が遮られる地形のおかげで、波穏やかな風待ちの良港を有し、中世以降には瀬戸内海を経て大阪などを結ぶ、商船の要港として栄えた歴史がある。
2025.06.04
「TOY SAUNA」は、遊び感覚で導入できそうなボックス型の自宅用サウナ。居間や書斎、寝室、もしかするとオフィスにあっても楽しそうなヤツでした。
2025.06.03
スマホやゲーム機の画面を目の前に投影できるスマートグラス。移動時の動画視聴やノマドワークで重宝します。今回試したのは、XREAL One用のカメラアクセサリー「XREAL Eye」。レビュー用にお借りしました。 カメラユニットをスマートグラスに装着すると、本体のボタン操作で一人称視点の写真や動画を撮影できるだけでなく、目の前の画面を空間に固定できるようになります。まさに、持ち歩けるスクリーンです。
2025.05.30
運動会や発表会などで、カメラとスマホで同時に撮影したいことってありますよね。そんなときに便利なのが、サンコーレアモノショップの「カメラ用スマホホルダー」です。レビュー用にお借りしました。 カメラのアクセサリーシューに装着すれば、MagSafe対応スマホをピタッと簡単に固定できます。これでカメラもスマホも、ひとりで同時に撮影できます。
2025.05.29
nubia Focus 2 Ultra 5Gは、カメラまわりのリングが“くるっと”物理的に回ります。 ズームや絞りの調整はもちろん、ホーム画面の切り替えやタイマー操作までできる優れもの。 たとえば、タイマーをセットするときは、画面をタップするのではなく、レンズリングをくるくる回して設定。
2025.05.21
家でも外出先でもスマホを固定して使いたい場面ってありますよね。今回試用したのは単なるスマホスタンドではなく、様々な場面で活用できる多機能ホルダー「Stance+」です。レビュー用にお借りしました。 コンパクトに持ち歩け、MagSafe対応で装着も簡単。プレートを自在に変形させて固定したり、マグネットで金属面に吸着したりと使い方色々♪
2025.05.17
日本の自動車はどんどん進化していますが、コックピット周辺はあまり変化がないものが多い気がします。今回は、ハーマンインターナショナル株式会社の次世代モビリティを体験してきました。 赤外線カメラでドライバーの状態をモニタリングし、それをもとにディスプレイやHUDに情報を表示します。車とドライバーが双方向で情報をやり取りすることで、より安心・安全な車社会が実現しそうです。
2025.05.15