日本貿易振興機構(JETRO)は2021年1月11日から14日まで開催されていたCES 2021で日本の技術力をアピールする場として「J-Startup/JAPANパビリオン」を設置しました。 そこでは国内のスタートアップ51社が出展がされていました。 今回はその中からこれまでbouncyで紹介した製品やサービスをご紹介します。
2021.01.27
空飛ぶクルマをテーマにした国内唯一の技術展示会「フライングカーテクノロジー展」が、東京ビッグサイトで開催された。 空飛ぶクルマ実現に向けて開発される、素材・部品・技術に特化した国内初の専門展。以前紹介した空飛ぶクルマ「SkyDrive」や、コンセプト段階のモデルが展示されているだけでなく、ヘリポートの未来形があったりと、クルマが空を飛んだ未来を考えた、さまざまなブースが用意されていた。
2020.12.26
近未来SF作品ではお馴染みの「空飛ぶクルマ」。世界中で様々な企業や団体が実現を目指し開発を進めている。 なかでも見た目、変形のしくみともに「これぞ空飛ぶクルマ」と唸らされるのが、スロバキアのKleinVision社が開発中の「AirCar」だ。
2020.12.03
夢が広がる未来の乗り物。bouncyでは、世界各国で開発されている未来の乗り物をたくさん紹介しています。商品化まで至っているものから、コンセプトCG段階のものまで、まだ乗ったことのない未来の乗り物は、私たちをいつでもワクワクさせてくれます。 ですが、ご覧になってる方からよく指摘を受けるのが、「でもこれ、日本では乗れないよね」「そこ走って大丈夫なの?」というご意見。確かに、外国の道交法と日本の道交法の違いから、外国の商品を日本にそのまま輸入しても公道で走れないのがほとんどです。
2020.09.30
クルマや電車、飛行機にバイク、生活に必要なさまざまな乗り物は、技術革新と共にどんどん進化していきます。
2020.04.15
台風19号の影響が心配されたCEATEC 2019。搬入時間の短縮が行われたものの、当初の予定通り、2019年10月15日(火)から開催されます。14日のメディアデーでは、設営のまっただ中のブースが多くみられましたが、一部のブースでは来場者
2019.10.14
シンガポールのベンチャーNEO Aeronautics社が開発中の、ドローンのようなデザインの一人乗り航空機「Crimson Sunbird 8」。現在シンガポールで屋内テスト飛行を行っており、2025年までに米国の25都市で車両を展開する
2019.06.30
グッドイヤー・タイヤが提唱する、プロペラとしても機能する2-in-1タイヤを搭載し、シームレスに空を飛べるコンセプトカー「Goodyear Aero」。概念上のデザインとして、2019年のジュネーブ国際モーターショーで発表されましたが、未来
2019.05.06