
〈プロ監修〉安いタブレット、おすすめ13選 5万円以下の人気モデル
ゲームに動画視聴、ネットショッピングなど、さまざまなことが手軽に楽しめるタブレット。ノートパソコンと比べても持ち運びに便利で、しかも感覚的に操作できる使い勝手のよさはユーザーを選びません。
機能性を求めると高額なモデルが多いですが、使い方次第では安いタブレットでも高い満足感を得られることでしょう。ただ、さまざまなモデルがある中からどれを選んだらよいのか迷うところ。
そこで今回は、PC・ITライターとして長く活躍されている石井英男さん監修のもと、5万円以下の安い製品の中から、上手なタブレットの選び方とおすすめモデルをご紹介します。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
OS |
画面解像度 |
通信形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】LAVIE T1175/BAS |
11インチの大画面に、4つのドルビー・アトモス対応スピーカーを搭載 |
高さ258.4×幅163×奥行7.5mm(突起部除く) |
約490g |
Android 10 |
2,000×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
【監修者おすすめ】Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0057JP |
11インチの大画面で重さ650g、最大15時間の駆動時間も魅力 |
約高さ256.8×幅169×奥行7.9-23mm |
約650g |
Android 11 |
2,000×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
【監修者おすすめ】Xiaomi Pad 5(6GB + 128G) |
11インチ大画面、動きの滑らかな120Hz表示に対応、大容量バッテリー |
高さ254.69×幅166.25×奥行6.85mm |
511g |
MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) |
2,560×1,600ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
Amazon(アマゾン) Fire HD 10 |
Amazonプライムコンテンツを楽しむのに最適な端末 |
高さ247×幅166×奥行9.2mm |
465g |
Fire OS |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
Amazon(アマゾン) Fire HD 10 キッズモデル |
専用カバー付属で限定キッズコンテンツが楽しめる |
高さ269×幅209×奥行27mm |
716g |
Fire OS |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
Amazon(アマゾン) Amazon Fire HD 8 Plus |
Amazon Echoのように使えるタブレット |
高さ202×幅137×奥行9.7mm |
355g |
Fire OS |
1,280×800ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Tab M8 (3rd Gen) |
汎用性の高いスタンダードな1台 |
高さ198.2×幅122.6×奥行8.15mm |
305g |
Android 9.0 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Tab M7(3rd Gen) |
携帯にぴったりの7インチモデル |
高さ176.2×幅102.3×奥行8.3mm |
237g |
Android 11 |
1,024x600ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Tab M10 HD (2nd Gen) |
ワイドサイズながら軽量薄型タブレット |
高さ241.54×幅149.38×奥行8.25mm |
420g |
Android 10 |
1,280×800ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
NEC(エヌイーシー) LAVIE T8 8型ワイドコンパクトスタンダードタブレット T0875/CAS |
格安タブレットとしてはハイスペックな1台 |
高さ199.1×幅121.8×奥行8.15mm |
305g |
Android 11 |
1,280×800ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
NEC(エヌイーシー) LAVIE Tab E 10.3型ワイド大画面スタンダードタブレット TE510/KAS |
高解像度で動画視聴にぴったり |
高さ244.2×幅153.3×奥行8.2mm |
460g |
Android 9.0 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Yoga Smart Tab ZA3V0052JP |
内蔵キックスタンドでスタイルを選ばず使える |
高さ242×幅166×奥行5.5~24mm |
580g |
Android 9.0 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
慶洋エンジニアリング(KEIYO) New Bridge NBTB101 |
操作に不安のある方のはじめての1台におすすめ |
高さ243.2×幅162.2×奥行8.2mm |
508g |
Android 11 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
格安タブレット、なぜ安い?

Photo by iStock
安いタブレットの中には、2つのタイプがあります。それぞれのポイントを押さえておきましょう。
① 日本向けに安い価格帯で提供している海外製品
格安タブレットを提供している海外メーカーの中には、代理店や事業所を日本国内に置き、日本向けの製品を開発しているところもあります。そうしたメーカーの製品を選ぶと、サポート対応がしっかりしていて信頼性が高い場合があります。
例えば、世界的に知られるASUS(台湾)社は、製品の質・サポートで国内で高い評価を得ています。また、日本国内でも研究開発から生産まで行っているLenovo(香港)社では、日本でのサポート体制に力を入れています。
② 並行輸入品やサポート対応が難しい海外製品
ECサイトでは、数多くの格安タブレットが販売されています。中には一部を日本仕様に変えただけの海外製品や、海外仕様のまま輸入して販売されているものもあり、そうした製品は注意が必要です。
また、有名メーカー製品であっても、正規ルートではない「並行輸入品」は、定価より安く買える傾向にあります。ただし、補償やサポートを受けられないことがあるので気をつけましょう。
日本国内にメーカーの代理店がない製品では、不具合があっても返品・修理対応を受けられなかったり、補償もなくトラブルの原因になったりすることがあるので、安いからという理由だけで選ぶのはおすすめできません。
とにかく安いタブレットを選ぶリスク

Photo by iStock
費用を抑えてタブレットを手に入れるために、安さだけで選んでしまうと後悔することも。注意したいポイントを2つご紹介します。
① 中古品の品質|使ってから品質の劣化に気づくことも
タブレットは品質によって、耐用年数が4年以下のものもあり、中古品から選ぶ場合は注意が必要です。例えば、外見からわかりやすい表面の傷以外にも、バッテリー残量が減りやすかったり、液晶の反応や動作が遅かったりなど、使ってから品質の劣化に気づく場合があります。
しかし中には、メーカーがチェックして中古品を販売しているケースも。例えば、「Apple認定整備済製品」では、購入後14日間以内にAppleに返品された商品や回収した中古品を再整備したうえで、保証付きで再販売しています。
また、ECサイト大手のAmazonでは、Amazon認定出品者が整備した再生品をAmazon Renewed (Amazon整備済み品)として最低180日の出品者保証付きで販売しています。
もし一般的な中古品を購入する場合は、価格の安さとリスクに納得したうえで選択するようにしましょう。
②入力端子の種類|使い勝手が悪く感じることも
タブレットに搭載されている接続端子は主に、Lightning、Thunderbolt、USB(Type-Cやmicro USB)です。いつも行う充電時に、普段スマホなどで使っているケーブルを使いまわせると便利ですが、ケーブルが新たに増えると使い勝手が悪く感じることも。
しかも海外製の激安タブレットの中には、独自の充電用端子を採用している場合があり、充電ケーブルが断線すると替えがきかない場合があるので、購入前に確認しましょう。
安いタブレットの上手な選び方
安いタブレットの中から、価格と性能に納得できる製品を見つけるために、選び方のポイントを紹介します。
OSに注目して選ぶ

Photo by iStock
OSとは、PCやスマホ、タブレットなどを動作させる基本的なシステムのことです。一般的なタブレット向けのOSを紹介します。
Android|多くのスマホやタブレットに搭載
Googleが開発した小型端末向けOS。スマホ・タブレットともに世界一のシェアを誇ります。ダウンロード可能なアプリは300万種を超え、「Google Play ストア」からアプリをダウンロードできます。
iOS(iPadOS)|Apple製デバイスに搭載
Apple製品だけに搭載されていて、「Apple Store」からアプリをダウンロードできます。Appleではパフォーマンスや安全性の高いアプリをユーザーに提供できるように独自のガイドラインを設けています。
Windows OS|PCに近い使い勝手
普段、Microsoft Officeを使っている方は、タブレットにも同じソフトをインストールして作業ができます。キーボードをセットにした2-in-1モデルやタブレットPCと呼ばれる製品なら、ノートPCにより近い使い勝手でビジネスシーンなどにも役立つことでしょう。
Chrome OS|Androidアプリも使える
Googleがノートパソコン向けに開発したChrome OSでは、Google PlayにあるAndroid用アプリが利用できて、しかも動作の速さにも定評があります。
Fire OS|低価格なタブレット、Amazonアプリが使える
Amazon製「Fireタブレット」に搭載されているのがFire OS。Fireタブレットは価格が安く魅力的ですが、Google Playストアが使えない点に注意が必要です。「Amazonアプリ」をダウンロードして利用できます。
Wi-Fiモデル・セルラーモデル、使い方にあわせて選ぶ

Photo by iStock
「Wi-Fiモデル」は、自宅や職場、公共の場所などに整備されている無線LANに接続することでネット通信が利用できます。ほかにもスマホのテザリング機能やモバイルルーターに接続する方法もあります。
一方、「セルラーモデル」は通信キャリアとSIM契約をすることで、スマホのように単体でネット通信が利用できる点が魅力。ただし、スマホと同じく回線の月額利用料がかかる点に注意しましょう。SIM契約をせずにWi-Fiモデルと同じように使うこともできます。
Wi-Fiモデルとセルラーモデルを選べるタブレットでは、単体でネット通信が利用できるセルラーモデルの方が価格が高くなります。

石井 英男さんのアドバイス
外出先で使うことが多いなら、いつでもどこでもさっとインターネットに接続できる「セルラーモデル」がおすすめです。ただ、基本的に自宅で使うなら、Wi-Fiモデルでも十分でしょう。セルラーモデルを選ぶ場合、タブレットを使って通話をすることは少ないと思われますので、「データ通信専用」の格安SIMカードと組み合わせることをおすすめします。
主な用途を考えてから選ぶ

安いタブレットは、ハイスペックのモデルに比べると使える機能が限られています。そこで、搭載している機能が自分の用途に適しているかどうか、それを見極めることがとても重要です。
注目すべき機能と、それにあった用途について紹介します。
- GPS機能|運転中やお出かけの際のナビとして使いたい
- スタイラスペン対応|イラストを本格的に楽しみたい
- 大画面・高解像度|高い臨場感でゲームや動画視聴を楽しみたい
- タッチパネルが高感度|FPSなどのゲーミング技術を高めたい
使い道をはっきりさせておくと、必要な機能がそろったモデルから選択することができます。
サイズやストレージ容量に注目して選ぶ

サイズ|携帯性、大画面、どちらを重視するか
外に持ち出して使うなら、コンパクトで軽量なモデルが便利。もしカーナビ代わりとして車内へ設置するなら、車載ホルダーの対応サイズを確認しましょう。一方、大画面ディスプレイを搭載したモデルなら、映像の迫力が高まります。
メモリ容量|ハードな使い方なら容量は大きく
メモリ容量が大きければ、複数のアプリを同時に起動したり、ゲーミングをしたりなど、情報処理の負荷が高い作業でもより快適に楽しめます。
ストレージ容量|SDカードにデータを移す方法も
写真や動画などのデータを大量に本体に保存したいなら、ストレージ容量に注目しましょう。もし、クラウドサービスやSDカードなどにデータを移すことができるなら、ストレージ容量の大きなモデルにこだわる必要はありません。

石井 英男さんのアドバイス
ストレージ容量に関しては、タブレットにSDスロットがあればSDカードに保存することで、本体のストレージ不足を解消できます。ただし、メモリ容量は後から増設できないので、購入前にチェックしましょう。安いタブレットでも、できれば3GB以上のメモリ容量を備えた製品がおすすめです。
画質やカメラ性能で選ぶ

タブレットを使って動画視聴やイラスト作成、画像加工などをするなら、画質の高さに注目すべきです。一般的なタブレットには画面側のカメラ(フロントカメラ)と、背面カメラ(リアカメラ)があります。製品スペックには、画素数やレンズの仕様などが記載されています。

石井 英男さんのアドバイス
画素数だけでは実際に撮影した写真の画質の良し悪しはきまりませんので、口コミや撮影写真の実例などもチェックしましょう。例えば、食べ物を美味しそうに撮影したい方は、実例を見ることができたら参考になることでしょう。
便利な機能で選ぶ

格安タブレットでも、便利な機能を搭載したモデルがあります。使い方の幅が広がるので、チェックしてみてください。
- 大容量バッテリー|外出先でも長時間使えて、ゲームも思う存分楽しめる
- 防水機能|防水レベルに応じて、雨に濡れることにも、入浴中の操作にも対応
- ブルーライトカット・読書モード|目への負担を軽減
- ペアレンタルコントロール|子供に適さないWebサイトへのアクセスをシャットアウトする
口コミやレビューを参考に選ぶ

Photo by iStock
購入した人がどういった目的に使い、使用感がどうだったのか、手軽に知ることができるのがECサイトなどのコメント欄。自分と似た用途で使用しているユーザーのコメントがあれば、より選ぶ際の参考になることでしょう。
続いては、監修者が選ぶ安いタブレット3選

おすすめポイント
11インチの大画面液晶を搭載したAndroidタブレットです。解像度も2,000×1,200ドットと高いので、写真や動画なども高画質で楽しめます。また、8コアCPUと4GBの大容量メモリを搭載していますので、処理速度も高速。ゲームが快適に動作します。ストレージ容量は128GBと余裕があります。バッテリー駆動時間も約13.6時間と長く、電源がない場所でも安心して長時間使えます。ゲームも動画も快適に利用できるワンランク上の格安タブレットがほしい方におすすめです。

おすすめポイント
大型の11インチ液晶を搭載した、高性能Androidタブレットです。液晶の解像度が2,000×1,200ドットと高く、高精細な表示が可能です。8コアの高性能CPUと8GBの大容量メモリを搭載し、負荷の大きな最新ゲームも快適にプレイできます。ストレージも256GBと大容量で、アプリもたくさんインストールできます。ドルビーアトモス対応のJBL製スピーカーを4つ搭載していますので、包み込まれるような高音質サウンドが楽しめます。また、内蔵キックスタンドによって、タブレット、スタンド、チルト、ハングの4つのモードで使えることも魅力です。性能を考えるとリーズナブルといえるでしょう。
▼Lenovo Yoga Tab 11の使用イメージを紹介する公式動画がこちら

おすすめポイント
11インチ液晶を搭載したAndroidタブレットで、液晶解像度は2,560×1,600ドットと非常に高く、写真や動画なども精細に表示することができます。高性能な8コアCPUと6GBの大容量メモリ、128GBの高速SSDを搭載していますので、ゲームも存分に遊べます。さらに、液晶のリフレッシュレートが120Hzと高速で、FPSなどのゲームもより滑らかに表示されます。バッテリーも大容量で、動画再生なら約16時間ものバッテリー動作が可能です。また、ドルビー・アトモス対応のスピーカーが4基搭載されていますので、サウンドも高音質です。
▼Xiaomi Pad 5の使用イメージを紹介する公式動画がこちら
〈編集部PICK UP〉人気の格安タブレット10選

Moovoo編集部
そのほかの人気モデルをご紹介します。Moovoo編集部が、ECサイトの人気ランキングなどからピックアップしました。
- レノボ・ジャパン(Lenovo)
-
Tab M8 (3rd Gen)
- 税込み32,200円
-
汎用性の高いスタンダードな1台
-
軽量で薄く持ち運びやすいので、リビングや寝室など家の中で移動して使うのにも便利。バッグに入れても邪魔になりにくいサイズです。アルミ素材のメタルボディは高級感があります。
-
お得なタイムセール、毎日開催中!Amazonで見る
- レノボ・ジャパン(Lenovo)
-
Tab M7(3rd Gen)
- 税込み12,536円
-
携帯にぴったりの7インチモデル
-
Tab M8より1インチ小さいモデル。サイズが一回り小さいだけでなく、重量も68g軽量。携帯して利用したい方におすすめのタブレットです。
ただし、CPUやメモリなどもやや低スペック。負荷の高い作業には適さない場合があるので使い方を考えて選びましょう。
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
OS |
画面解像度 |
通信形式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】LAVIE T1175/BAS |
11インチの大画面に、4つのドルビー・アトモス対応スピーカーを搭載 |
高さ258.4×幅163×奥行7.5mm(突起部除く) |
約490g |
Android 10 |
2,000×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
【監修者おすすめ】Lenovo Yoga Tab 11 ZA8W0057JP |
11インチの大画面で重さ650g、最大15時間の駆動時間も魅力 |
約高さ256.8×幅169×奥行7.9-23mm |
約650g |
Android 11 |
2,000×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
【監修者おすすめ】Xiaomi Pad 5(6GB + 128G) |
11インチ大画面、動きの滑らかな120Hz表示に対応、大容量バッテリー |
高さ254.69×幅166.25×奥行6.85mm |
511g |
MIUI 12.5 for pad (Android 11ベース) |
2,560×1,600ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
Amazon(アマゾン) Fire HD 10 |
Amazonプライムコンテンツを楽しむのに最適な端末 |
高さ247×幅166×奥行9.2mm |
465g |
Fire OS |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
Amazon(アマゾン) Fire HD 10 キッズモデル |
専用カバー付属で限定キッズコンテンツが楽しめる |
高さ269×幅209×奥行27mm |
716g |
Fire OS |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
Amazon(アマゾン) Amazon Fire HD 8 Plus |
Amazon Echoのように使えるタブレット |
高さ202×幅137×奥行9.7mm |
355g |
Fire OS |
1,280×800ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Tab M8 (3rd Gen) |
汎用性の高いスタンダードな1台 |
高さ198.2×幅122.6×奥行8.15mm |
305g |
Android 9.0 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Tab M7(3rd Gen) |
携帯にぴったりの7インチモデル |
高さ176.2×幅102.3×奥行8.3mm |
237g |
Android 11 |
1,024x600ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Tab M10 HD (2nd Gen) |
ワイドサイズながら軽量薄型タブレット |
高さ241.54×幅149.38×奥行8.25mm |
420g |
Android 10 |
1,280×800ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
NEC(エヌイーシー) LAVIE T8 8型ワイドコンパクトスタンダードタブレット T0875/CAS |
格安タブレットとしてはハイスペックな1台 |
高さ199.1×幅121.8×奥行8.15mm |
305g |
Android 11 |
1,280×800ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
NEC(エヌイーシー) LAVIE Tab E 10.3型ワイド大画面スタンダードタブレット TE510/KAS |
高解像度で動画視聴にぴったり |
高さ244.2×幅153.3×奥行8.2mm |
460g |
Android 9.0 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
レノボ・ジャパン(Lenovo) Yoga Smart Tab ZA3V0052JP |
内蔵キックスタンドでスタイルを選ばず使える |
高さ242×幅166×奥行5.5~24mm |
580g |
Android 9.0 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
![]() |
慶洋エンジニアリング(KEIYO) New Bridge NBTB101 |
操作に不安のある方のはじめての1台におすすめ |
高さ243.2×幅162.2×奥行8.2mm |
508g |
Android 11 |
1,920×1,200ドット |
Wi-Fiモデル |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングはこちらからご覧ください。