コマツのマイクロショベルPC01E-1。コンパクトな見た目ながらパワフルに動く小型建設機械だ。 今回は、栃木県にあるモビリティリゾートもてぎ内の「森と星空のキャンプビレッジ」で実際に動かしてみた。 いったいどんなことができるのだろう。
2022.12.09
Sponsored家庭での利用も想定したマイクロショベル、PC01E-1。運転するには小型車両系建設機械運転特別講習(機体質量3t未満)の資格が必要だ。 一般的にはあまり知られてない小型車両系建設機械運転特別講習(3t未満)。2日間の講習を受ければ、誰でも技能資格証明書と特別教育の修了証を獲得できる。 そこで実際にbouncyの津田編集長が資格を取得しにいくことに。
2022.10.21
Sponsored醤油・味噌・ヨーグルト・日本酒、ワイン、キムチ、納豆、紅茶など…とても身近な存在である発酵食品たち。私たちは発酵についてどれだけ知っているだろうか。2022年11月27日(日)、第5回「発酵検定」が開催される。日本発酵文化協会が主催するこの資格は、2018年にスタートしたばかり。歴史ある発酵の文化や、発酵食について楽しく学び、料理などを通じて活かせる資格となっている。
2022.10.14
Sponsored家族連れでにぎわうショッピングモール。そこにひときわ目を引く黄色い物体があった。ショベルカーだ。なぜこんなところに働く車が?
2022.09.16
Sponsored人びとの暮らしに欠かせない「食」。世界中で環境への取組みや食品ロス対策に注目が集まっている。 旭化成の<a href="https://akfood-agri.com/" target="_blank">「Fresh Logi」</a>は、環境負荷の低減やフードロス削減の観点で、青果輸送の最適化を実現する新時代の輸送システムだ。2022年3月現在、各所で実証実験を行っている。 詳しくはこちら→https://akfood-agri.com/
2022.03.30
Sponsored2月17日にbouncyの無料オンラインイベント「Game Changer Catapult × bouncy 『未来のカデン』を生み出そう」が開催された。 日本を代表する家電メーカーであるパナソニックの方々を登壇者に迎えた本イベントは、共創型という特徴を持つ。登壇者は、これから事業化を目指す「未来のカデン」をプレゼンし、参加者の中から選ばれたパネリストが、プレゼンに対する意見や質問を登壇者と交わす形だ。 開発中のプロダクトをいち早く知ることができ、自分の意見が開発に反映される可能性もある珍しい機会であるイベントは、大いに沸いた。この記事では、当日披露された未来のカデンや、参加者から出た意見や感想などを紹介する。 記事を読んで気になった未来のカデンがあった場合は、SNSで意見を書くことでイベントに参加できなかった人も共創できる。ぜひ鋭い意見を出してほしい。
2022.03.03
Sponsored近年、世界中の注目を集めているメタバース。2021年10月にFacebook社が社名をメタ・プラットフォームズ(Meta)に変更すると発表したこともあり、2021年に行われた最大級の家電見本市、CESでもホットなテーマだった。
2022.02.21
Sponsoredパナソニックが新規事業創出プラットフォーム「Game Changer Catapult」が、製品化を目指す「未来のカデン」の卵を発表するオンラインイベントが、2月17日(木)18:00〜19:30に開催される。
2022.02.07
Sponsored12月4日と5日の2日間、東京で最先端の電動バイクが集まるイベント「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」が開催される。
2021.11.26
Sponsored寒い季節にダウンジャケットが欠かせない。ゼビオから登場した「HEAT-X ヘキサゴンダウン/インサレーション」シリーズは、光で発熱して素早く温まる素材を使用したアウターだ。
2021.11.15
Sponsored