Technology

ロボットを自然な会話だけで制御? 大規模言語モデルを応用した作業ロボット「Digit」

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


以前bouncyでも紹介した二足歩行ロボット「Digit」。方向転換・持ち上げ・しゃがむ動作などが可能で、主に荷物の運搬作業で運用されている。

開発元のAgility Robotics社は、この「Digit」の行動生成AIとして新たに大規模言語モデルを採用。デモ実験の成果を動画で公開している。

  • Agility Robotics
  • Digit

  • At the center of our automation solution is Digit, the most advanced Mobile Manipulation Robot (MMR) on the market. Designed to navigate our world, Digit can walk into existing facilities and address the hardest-to-automate portions of your workflow.

複雑な音声指示を解釈し行動

デモ実験では、まず1番から7番までの高さの異なるタワーを2列に並べ、さらに赤・青・緑の3色の箱、そして「Digit」を配置。

次に、人間が音声で「ダースベイダーのライトセーバーの色の箱を前列の一番高いタワーに置け」と指示する。

この指示を実行するには、番号・高さ・列・色の情報が混在する中で、指定されている色が赤であることと、該当するタワーがどれかを解釈・判断しなければならない。

実験動画では、「Digit」が時間をかけつつも指示を適切に解釈しこなす様子が確認できる。

・ ・ ・

大規模言語モデルを応用した開発は現在も進行中とのこと。自然な会話のみでロボットを制御できる未来は、そう遠くないかもしれない。

  • ROBOT PLAZA
  • ロボットプラザ(ROBOT PLAZA) ロボット子猫 子供向け おもちゃ 知育玩具 猫ロボット ペットロボット ネコ型ロボット 子ども 誕生日プレゼント 女の子

  • 税込み4,980円
Digit

Agility Robotics

CREDIT
Videographer :フィリピン下鳥
Curator :にしまり

RECOMMEND



PAGE TOP