〈プロ解説〉オートミールおすすめ12選、管理栄養士が提案する食べ方も紹介

矢崎 海里(フードコーディネーター)
2023-03-13

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

栄養価が高く、食事にもスイーツにも活用できる人気の食品、オートミール

ひと口にオートミールといってもさまざまで、「どんな種類を選んだらいいの?」「どんな食べ方がおいしい?」といった疑問から、なかなか手が出せない方や、食べ方のバリエーションを増やせない方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、管理栄養士である筆者がオートミールの種類や食べ方、おすすめ商品についてご紹介します。

フードコーディネーター
矢崎 海里
管理栄養士・調理師・フードコーディネーター。大学卒業後、企業で管理栄養士として勤務し、調理・栄養指導などを担当。現在はレシピ本へのレシピ提供や、Webメディアでコラム執筆、レシピ考案などを行っています。

オートミールおすすめまとめ画像

おすすめ・人気商品をまずは一覧で

おすすめ・人気商品をまずは一覧で

外観

商品名

特長

種類

原材料

内容量

包装タイプ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】日食プレミアムピュアトラディショナルオートミール

トラディショナルスタイルで人気

トラディショナルスタイル

オーツ麦

340g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】ケロッグ オートミール

電子レンジで温めて、好みでアレンジ

クイッククッキング

オーツ麦

330g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】クエーカー インスタントオートミール レギュラー

アメリカで人気、1食分ずつ小分け

インスタント

オーツ麦、食塩、炭酸カルシウム、乳化剤(グァーガム)、着色料(カラメル)、還元鉄、ビタミンA、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、葉酸

336g(12袋)

1食分ずつ個包装

楽天市場で見る

【筆者おすすめ】トップバリュ オーガニック オートミール

有機栽培オーツ麦100%、離乳食にも

インスタント

有機栽培のオーツ麦

330g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】日食 オーガニックオートミールのおかゆ

離乳食向け、生後5ヶ月から

記載未確認

有機栽培のオーツ麦

120g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

クエーカー オールドファッションオートミール

毎日オートミール派にうれしい、大容量1.2kg

記載未確認

オーツ麦(オーストラリア産)

1.2kg

プラスチック製ボトル

Amazonで見る

アリサン 有機オートミール 1kg

有機栽培オーツ麦を使用、1kgの大容量タイプ

記載未確認(形状は大粒)

有機栽培のオーツ麦(アメリカ産)

1kg

バッグ(チャックなし)

Amazonで見る

ボブズレッドミル オーガニック オールドファッションド オートミール

100%ホールグレイン(全粒)で高い栄養価

記載未確認

有機栽培のオーツ麦(アメリカ産)

907g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

ビオルグ 有機オートミール

素材そのものに、ほのかな甘み

記載未確認

有機栽培のオーツ麦(ドイツ産)

500g

バッグ(チャックなし)

Amazonで見る

アララ オーガニック ジャンボオーツ

有機栽培オーツ麦使用、大粒で食べごたえあり

記載未確認(形状は大粒)

有機栽培のオーツ麦

800g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

ナチュラルキッチン オーガニック オートミール

粒が大きめで厚みあり、有機栽培オーツ麦が原料

記載未確認(粒に厚みあり)

有機栽培のオーツ麦(アメリカ産・カナダ産)

300g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

エルサンクジャポン 有機オートミール

有機栽培オーツ麦を使用、小粒タイプ

記載未確認(形状は小粒)

有機栽培のオーツ麦

250g

チャック付きバッグ

オートミールとは

オーツ麦のイメージ

Photo by iStock

オートミールとは、オーツ麦という穀物を食べやすく加工したもの。オーツ麦は殻の形がつばめ(燕)に似ていることから、えんばく(燕麦)とも呼ばれています。

動物の飼料に使われてきたオーツ麦ですが、のちに食用としても広く知られるようになり、近年ではオーツ麦から抽出した植物性ミルクである「オーツミルク」も流通しています。

オートミール3種類を解説

オートミールには粒の形状の違いにより、代表的な3種類があります。

トラディショナルスタイル|大粒タイプ、食感を楽しむなら

日食プレミアムピュアトラディショナルオートミール

オーツ麦を蒸したあとにローラーでのばし、フレーク状にしたもので、多く流通している種類です。厚みがあり、粒がしっかり残っている大粒タイプのため、食感を楽しみたい方にぴったりです。グラノーラなどのお菓子にも加工されています。

クイッククッキング|調理時間が短く、食べごたえもあり

ケロッグ オートミール

オーツ麦を蒸したあと、挽き割りにして、平らにのばしたもの。表面積の大きい形状が特徴で、名前の通り短時間で調理ができます。

食感はトラディショナルとインスタントの中間で、食べごたえと調理時間短縮のいいとこ取りができるのがポイント。

インスタント|粒が細かく、クリーミーな食感

クエーカー インスタントオートミール

オーツ麦を蒸したあとに挽き割りにして、細かくフレーク状にしたものです。3種類の中でもっとも粒が細かく、短時間で調理できます。粘り気があり、もったりとしていてクリーミーな食感です。

オートミールの栄養成分

オートミールのイメージ

筆者撮影

オートミールの1食分の目安は30g(約大さじ5杯)。1食あたりの栄養成分は下記の通りです。

・エネルギー:105kcal
・たんぱく質:4.1g
・脂質:1.7g
・糖質:17.9g
(※糖質は炭水化物から食物繊維分を引いて計算/参考サイト:大塚製薬
・食物繊維:2.8g
・食塩相当量:0g
・カルシウム:14mg
・鉄:1.2g
・ビタミンB1:0.06mg
・ビタミンB6:0.03mg
・ビタミンE:0.2mg
参考サイト:日本食品標準成分表2020年版(八訂)/文部科学省
矢崎 海里

ポイント解説

健康な体を維持するために必要なたんぱく質・脂質・炭水化物(糖質+食物繊維)をバランスよく含んでいます。また、日々不足しがちなカルシウムや鉄、ビタミン類が含まれているのもポイントです。

オートミールの選び方|食べ方と包装に注目

次に、オートミールの選び方について、「食べ方」と「包装のタイプ」に注目して解説します。

食べ方にあわせた選び方

オートミールの食事イメージ

Photo by iStock

食べ方によってオートミールの選び方は変わってきます。普段の食事に取り入れるだけでなく、お菓子や離乳食に使うなら、選び方のポイントを押さえておきましょう。

▼ 食事に取り入れる|トラディショナルスタイルはお米代わりにも

食事として取り入れる場合は、オートミールの種類や特徴にあわせて選ぶのがおすすめです。

粒をしっかり感じられて食べごたえのあるトラディショナルスタイルは、リゾットやチャーハンなどを作るときに、お米代わりとしても使えます。

一方、粒が細かいクイッククッキングやインスタントは調理時間が短いため、あまり手間をかけずに食べたい方におすすめ。おかゆの状態にすると粘り気があり、もったりとした食べごたえがあります。

▼ お菓子に使う|パンケーキなどには粒の細かいタイプを

クッキーやシリアルバー、グラノーラなどにアレンジするなら、オーツ麦の形状がしっかりと残っているトラディショナルスタイルがおすすめ。クッキーを作る場合、小麦粉や卵が不要で、ザクザクとした食感を楽しめます。

また、パンケーキやパウンドケーキなども小麦粉を使わずにオートミールで作ることができますが、その場合は粒の細かいクイッククッキングやインスタントがぴったり。小麦粉なしでも粘り気があるため、もったりとした生地に仕上がります。

オートミールのパンケーキイメージ

Photo by iStock

▼ 離乳食として使う|粒が細かいものを、オーガニックもあり

オートミールはお湯や粉ミルクで溶くだけで「おかゆ状」になるので、離乳初期の赤ちゃんの食事として取り入れることもできます。

また、オートミールは常温で保存しておけるのもポイント。「赤ちゃんの食事が準備できていない」ときでも取り出してすぐに調理できて便利です。

離乳食用途で選ぶ際は、粒が細かいクイッククッキングなどが適しています。

中にはオーガニックオーツ麦を100%使用したものや、乳児用規格適用食品のオートミールもあるのでチェックしてみてください。「乳児用規格適用食品」とは、食品中の放射線物質の基準が「乳児用食品」に適合しているものです。

矢崎 海里

ポイント解説

オートミールは離乳食で不足しがちな鉄も補えます。赤ちゃんの様子を見ながら少量ずつあげましょう。私が離乳食におすすめするオートミールを記事後半で紹介しています。
母子栄養協会でも、離乳食としてオートミールを取り入れるメリットについて紹介しています。
参考サイト:オートミール 離乳食の利点/母子栄養協会

包装タイプの選び方

クエーカー インスタントオートミール

すでに毎日のようにオートミールを食事に取り入れている方や、今後も同じ商品を使い続けたい方には、コストパフォーマンスのよい大容量のものがおすすめ。

一方、初めてオートミールを購入する方や、色々な種類を試してみたい方なら、小分けの少量タイプから始めてみるのも手です。

市販されているものは、1袋300g程度の商品から、1,000g以上のものなどさまざまあります。

矢崎 海里

ポイント解説

保存容器を使わない方は、包装にチャック付きバッグを採用している商品が便利です。使ったあとはチャックを閉めるだけで保存しておけます。ほかにもフタ付きのボトルに入った商品などもあります。

チャックがないなど、そのまま保存するのが難しい商品もあるので、選ぶ際は注意しましょう。

おすすめの食べ方

オートミールを使った食べ方として、おすすめの方法を3つ紹介します。

オーバーナイトオーツ|一晩置いて、好みの食材をトッピング

オーバーナイトオーツのイメージ

Photo by iStock

オートミールの楽しみ方として人気なのが、「オーバーナイトオーツ」。

牛乳や豆乳、オーツミルクなどに浸けて冷蔵庫で一晩置いたあと、好みではちみつやメープルシロップ、ナッツやフルーツなどを加えて食べる方法です。トラディショナルスタイルでは食感を楽しめる仕上がりになり、クイッククッキングやインスタントでは、粘り気のある食感を楽しめます。

注意点として、商品によっては加熱が必要なものもあります。オートミールを加熱せずに食べたい方は、表記を確認して選びましょう。

ミューズリー|牛乳やヨーグルトとあわせて食べる

ミューズリーのイメージ

筆者撮影

オーツ麦などの穀類とドライフルーツ、ナッツなどをあわせたものが「ミューズリー」。

味付けがされていないオートミールでも、こうした食べ方により、ナッツの風味やドライフルーツの甘みを一緒に楽しめます。牛乳やヨーグルトをあわせて食べるのが定番です。

矢崎 海里

ポイント解説

グラノーラと似ていますが、グラノーラは砂糖やはちみつなどが添加されているため、カロリーが高めです。健康に配慮した食品だからと、かえって多く食べてしまい、その結果カロリーオーバーになることもあります。

一方で、原材料がオーツ麦だけのシンプルなオートミールであれば、カロリーを抑えることができます。

米化|お米のような食べ方

オートミールを食べる女性のイメージ

Photo by iStock

最近オートミールで人気の高い食べ方が「米化」です。

オートミールに水を加えて加熱することで、お米のように食べられるというもの。粘りの強いクイッククッキングやインスタントではなく、トラディショナルスタイルで作るのがポイントです。

ただ、米化したものをそのまま白米代わりとして食べるのは口にあわない方もいます。そこでおすすめなのが、チャーハンのような食べ方。米化したオートミールをフライパンで炒めることにより、パラパラとしたチャーハン風になります。

ほかにもオムライスやカレーなど味の濃いものに調理すると、より食べやすくなります。ぜひ試してみてください。

続いては、筆者が選ぶオートミール5選

編集部より)この章の商品は2022年6月に選定をいただきました。

矢崎さんおすすめ①
  • 日食
  • プレミアムピュアトラディショナルオートミール

  • 税込み430円(楽天市場)
  • トラディショナルスタイルで人気

矢崎 海里

おすすめポイント

オートミールブランドの中でも人気の高い商品で、種類はトラディショナルスタイルです。

日本人でも食べやすく加工されていて、くせが少ないのが特徴。原材料はオーツ麦100%で、厚みがあり1粒1粒がしっかりしています。口が広いチャック付きバッグにより、取り出しやすく保存もラクです。

使いやすい340gと、大容量1,000gの2種類から選べるのもポイントです。
種類:トラディショナルスタイル
原材料:オーツ麦
内容量:340g
包装タイプ:チャック付きバッグ
矢崎さんおすすめ②
  • ケロッグ
  • オートミール

  • 税込み321円(楽天市場)
  • 電子レンジで温めて好みでアレンジ

矢崎 海里

おすすめポイント

コーンフレークで知られるケロッグ社のオートミールです。原材料はオーツ麦のみで無添加。種類はクイッククッキングタイプで、調理がしやすく程よく歯ごたえがあります。

オートミール1食分(30g)の栄養価は、白米1杯(150g)に比べてエネルギー1/2、糖質1/3と低い一方、食物繊維は6倍、さらに発酵性食物繊維も含むため、健康意識の高い方におすすめです。
種類:クイッククッキング
原材料:オーツ麦
内容量:330g
包装タイプ:チャック付きバッグ
矢崎さんおすすめ③
  • クエーカー
  • インスタントオートミール レギュラー

  • 税込み1,167円(楽天市場)
  • アメリカで人気、1食分ずつ小分け

矢崎 海里

おすすめポイント

クエーカーは米国でシェアNo.1(クエーカー公式サイトより)のブランドです。この商品は1食分ずつ個包装になっているのがポイント。保管しやすく、持ち運びやすいので外出先でオートミールを楽しみたい方にもぴったりです。

1箱12食分入りで、毎回計量する手間が省けて便利です。しかも個包装により、チャックの閉め忘れなどの心配もありません。

クエーカーのオートミールは種類が豊富にあり、その中でこちらは塩で味付けをした「レギュラー」です。ほかには、メープルブラウンシュガーやレーズン&スパイスなどもあります。
種類:インスタント
原材料:オーツ麦、食塩、炭酸カルシウム、乳化剤(グァーガム)、着色料(カラメル)、還元鉄、ビタミンA、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、葉酸
内容量:336g(12袋)
包装タイプ:1食分ずつ個包装
矢崎さんおすすめ④
オーガニック オートミール
  • トップバリュ
  • オーガニック オートミール

  • 税込み498円(楽天市場)
  • 離乳食にも、有機栽培オーツ麦100%

矢崎 海里

おすすめポイント

健康意識の高い方におすすめしたいのが、こちらのオーガニックオートミールです。有機栽培されたオーツ麦を100%使用したインスタントタイプ。国内大手プライベートブランド商品のため、購入しやすいのもポイントです。

加熱調理が不要なので、オーバーナイトオーツやミューズリーなどのアレンジで食べたい方にぴったりです。細かく砕かれていて、粒が小さいため、離乳食にも活用できます。
種類:インスタント
原材料:有機栽培のオーツ麦
内容量:330g
包装タイプ:チャック付きバッグ
矢崎さんおすすめ⑤
  • 日食
  • オーガニック オートミールのおかゆ

  • 税込み720円(楽天市場)
  • 生後5ヶ月から、離乳食向け

矢崎 海里

おすすめポイント

こちらは乳児用規格適用食品で、離乳食用のオートミールを探している方におすすめです。

赤ちゃんの食べやすさを考えて粒が細かく、水を加えてレンジで約1分加熱するだけでオートミールのおかゆが完成します。

食品添加物を使用せず、オーガニックのオーツ麦のみを使用しているので赤ちゃんにも安心。生後5ヶ月から18ヶ月まで幅広い月齢で使用できます。白米やうどんなどの離乳食に比べて、食物繊維や鉄、カルシウムなどが手軽に補えるため、栄養補給メニューとしてもおすすめです。
種類:記載未確認(形状は小粒)
原材料:有機栽培のオーツ麦
内容量:120g
包装タイプ:チャック付きバッグ

〈編集部ピックアップ〉オートミール、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

そのほか人気のオートミールをご紹介します。Moovoo編集部が、ECサイトの人気ランキングなどからピックアップしました。
PICK UP①
  • クエーカー
  • オールドファッションオートミール(1.2kg)

  • 税込み1,145円(Amazon)
  • 毎日オートミール派にうれしい、大容量1.2kg

  • 味が付いていないプレーンタイプで、1.2kgの大容量サイズ。ボトル型の容器は、保存容器として使えるため便利です。

    ボトルはつかみやすい形状で、持ちやすく工夫されています。ロールドオーツと呼ばれるタイプで、粒がしっかりしていて食べごたえがあります。

    どろりとしたオートミールが苦手な方も、おいしく食べられます。

種類:記載未確認
原材料:オーツ麦(オーストラリア産)
内容量:1.2kg
包装タイプ:プラスチック製ボトル
PICK UP②
  • アリサン
  • 有機オートミール(1kg)

  • 税込み1,304円(Amazon)
  • 有機栽培オーツ麦を使用、1kgの大容量タイプ

  • アメリカ産のオーガニックオートミール。クッキーなどにも使用できます。

    販売元によると、豆乳と水を加えて煮たあと、メープルシロップやフルーツを加えて食べる方法なども紹介されています。

    有機栽培オーツ麦100%使用で、原材料にこだわりたい方にぴったりです。

種類:記載未確認(粒は大きめ)
原材料:有機栽培のオーツ麦(アメリカ産)
内容量:1kg
包装タイプ:バッグ(チャックなし)
PICK UP③
  • ボブズレッドミル
  • オーガニック オールドファッションド オートミール(907g)

  • 税込み1,370円(Amazon)
  • 100%ホールグレイン(全粒)で高い栄養価

  • アメリカで人気のオーガニックシリアルメーカー「ボブズレッドミル」のオートミール。USDAオーガニック認証・有機JASを取得。

    外皮や胚乳、胚芽が入った100%ホールグレイン(全粒穀物)で、食物繊維・ビタミン・ミネラルが豊富に含まれています。

種類:記載未確認
原材料:有機栽培のオーツ麦(アメリカ産)
内容量:907g
包装タイプ:チャック付きバッグ
PICK UP④
  • ビオルグ
  • 有機オートミール

  • 税込み799円(楽天市場)
  • 素材そのものに、ほのかな甘み

  • 有機栽培されたオーツ麦を100%使用したプレーンタイプのオートミール。砂糖・添加物不使用でも、ほのかな甘みを感じられるのが特徴。

    ビオルグは、ヨーロッパのオーガニック食品で高い知名度を誇るブランドです。

種類:記載未確認
原材料:有機栽培のオーツ麦(ドイツ産)
内容量:500g
包装タイプ:バッグ(チャックなし)
PICK UP⑤
  • アララ
  • オーガニック ジャンボオーツ(800g)

  • 税込み815円(Amazon)
  • 有機栽培オーツ麦使用、大粒で食べごたえあり

  • カットなどの加工がされてなく、大粒で食べごたえがあります。メーカーによると、「アララ」はオーガニック認証を世界で初めて取得したシリアルブランドです。

    調理せずにそのまま食べることもできますが、好みにあわせてお菓子の材料として使う方法も。ザクザクとした食べ応えのあるクッキーやスコーンが作れます。

種類:記載未確認(形状は大粒)
原材料:有機栽培のオーツ麦
内容量:800g
包装タイプ:チャック付きバッグ
PICK UP⑥
  • ナチュラルキッチン
  • オーガニック オートミール(300g)

  • 税込み830円(Amazon)
  • 粒が大きめで厚みあり、有機栽培オーツ麦が原料

  • 粒に厚みがあり、米化にもぴったり。肉厚のサイズですが、熱湯をかけるだけで食べる準備が完了。

    販売元によると、ミルクやブイヨンのリゾット風にしたり、和風だしを加えて、おかゆ風にしたりするのも人気です。

種類:記載未確認(粒に厚みあり)
原材料:有機栽培のオーツ麦(アメリカ産・カナダ産)
内容量:300g
包装タイプ:チャック付きバッグ
PICK UP⑦
  • エルサンクジャポン
  • 有機オートミール(250g)

  • 税込み355円(Amazon)
  • 有機栽培オーツ麦を使用、小粒タイプ

  • 小粒タイプで、お菓子作りに使うと軽い食感の仕上がりに。有機栽培オーツ麦を使用していることで、離乳食にも安心して使えます。

    ほかにもスープやシチューに加える食べ方や、シンプルに牛乳や豆乳とあわせて、好みで砂糖を加えるだけで食べる方法もあります。

種類:記載未確認(形状は小粒)
原材料:有機栽培のオーツ麦
内容量:250g
包装タイプ:チャック付きバッグ
おすすめ・人気商品をまずは一覧で

外観

商品名

特長

種類

原材料

内容量

包装タイプ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】日食プレミアムピュアトラディショナルオートミール

トラディショナルスタイルで人気

トラディショナルスタイル

オーツ麦

340g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】ケロッグ オートミール

電子レンジで温めて、好みでアレンジ

クイッククッキング

オーツ麦

330g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】クエーカー インスタントオートミール レギュラー

アメリカで人気、1食分ずつ小分け

インスタント

オーツ麦、食塩、炭酸カルシウム、乳化剤(グァーガム)、着色料(カラメル)、還元鉄、ビタミンA、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB2、ビタミンB1、葉酸

336g(12袋)

1食分ずつ個包装

楽天市場で見る

【筆者おすすめ】トップバリュ オーガニック オートミール

有機栽培オーツ麦100%、離乳食にも

インスタント

有機栽培のオーツ麦

330g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

【筆者おすすめ】日食 オーガニックオートミールのおかゆ

離乳食向け、生後5ヶ月から

記載未確認

有機栽培のオーツ麦

120g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

クエーカー オールドファッションオートミール

毎日オートミール派にうれしい、大容量1.2kg

記載未確認

オーツ麦(オーストラリア産)

1.2kg

プラスチック製ボトル

Amazonで見る

アリサン 有機オートミール 1kg

有機栽培オーツ麦を使用、1kgの大容量タイプ

記載未確認(形状は大粒)

有機栽培のオーツ麦(アメリカ産)

1kg

バッグ(チャックなし)

Amazonで見る

ボブズレッドミル オーガニック オールドファッションド オートミール

100%ホールグレイン(全粒)で高い栄養価

記載未確認

有機栽培のオーツ麦(アメリカ産)

907g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

ビオルグ 有機オートミール

素材そのものに、ほのかな甘み

記載未確認

有機栽培のオーツ麦(ドイツ産)

500g

バッグ(チャックなし)

Amazonで見る

アララ オーガニック ジャンボオーツ

有機栽培オーツ麦使用、大粒で食べごたえあり

記載未確認(形状は大粒)

有機栽培のオーツ麦

800g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

ナチュラルキッチン オーガニック オートミール

粒が大きめで厚みあり、有機栽培オーツ麦が原料

記載未確認(粒に厚みあり)

有機栽培のオーツ麦(アメリカ産・カナダ産)

300g

チャック付きバッグ

Amazonで見る

エルサンクジャポン 有機オートミール

有機栽培オーツ麦を使用、小粒タイプ

記載未確認(形状は小粒)

有機栽培のオーツ麦

250g

チャック付きバッグ

人気サイトの売れ筋ランキングはこちら

HOME

>

フード

>

〈プロ解説〉オートミールおすすめ12選、管理栄養士が提案する食べ方も紹介


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!