
〈2022年〉コンビーフおすすめ5選、人気レシピを作ってみた!
そのまま食べても、料理にアレンジしてもおいしいコンビーフ。この記事ではコンビーフを使った人気レシピを実際に作ってみるとともに、人気商品も紹介します。ぜひ参考にしてください。
コンビーフとは
日本でコンビーフといえば、塩漬け牛肉を蒸してほぐしたものに調味料や食用油脂などを加えた缶詰を指すのが一般的。加熱殺菌されているのでそのまま食べられ、長期保存可能なので非常時の保存食としても役立ちます。

牛肉の旨味がギュッと詰まったコンビーフは、マヨネーズや醤油をつければ簡単なおつまみに。キャベツやじゃがいもといった食材と組み合わせれば、手軽に一品料理が作れる便利な食材です。
また、コンビーフは比較的低カロリー。コンビーフ100gあたりの成分は以下の通りです(食品成分データベースより)。
エネルギー(kcal) |
191 |
タンパク質(g) |
19.8 |
脂質(g) |
13.0 |
炭水化物(g) |
1.7 |
コンビーフの人気レシピを作ってみた!
コンビーフを使った料理は、レシピサイトに数多く紹介されています。今回はツイッターで話題になった人気レシピを実際に作ってみました。
①新玉ねぎのコンビーフボム
YouTubeで「料理研究家リュウジのバズレシピ」を配信している、料理研究家リュウジさんの新玉ねぎのコンビーフボム。
ツイッターで11万件以上のいいねを獲得し、コンビーフのノザキ公式ツイッターでも取り上げられた人気レシピです。
新玉ねぎを無限に食えるやばいヤツできた
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 24, 2019
「新玉葱のコンビーフボム」
新玉葱一個に切れ目いれてコンビーフ1缶詰めてラップし600w7分チンして黒胡椒振るだけ
これ玉葱だけじゃなくてコンビーフもトロットロになる
一枚ずつ剥がしてコンビーフに巻いてポン酢で食うの
マジ現世に居ながら天国いける pic.twitter.com/v6cWy5YAl8
材料

作り方

①新玉ねぎの皮を剥き、頭とおしりの部分を切り落とす

②十字に切り込みを入れる

③耐熱ボウルに入れ、切り込みの間にコンビーフを詰める

④ふんわりラップをし、600Wの電子レンジで7分加熱する

⑤黒こしょうを振って完成!
感想

コツも何もなく、本当にあっという間に完成した新玉ねぎのコンビーフボム。
まずは何もつけずに味見してみると、意外にも薄味。見た目から、もっとしょっぱくて濃い味を想像していましたが、確かに何もつけないと少し物足りない感じです。

続いてリュウジさんのつぶやきの通り、新玉ねぎでコンビーフを巻いて、ちょっとだけポン酢をかけていただきます。これはおいしい!和食屋さんでいただけそうな蒸し料理風の味で、白米にもあいそうです。
あと一品ほしいときや、簡単に作れるお酒のおつまみとしてぴったりのレシピだと思います。
また塩でも試しましたが、筆者には塩の方が好みでした!新玉ねぎの甘みとコンビーフの塩気が増して、洋食のポトフのような感じになります。ほんのりしょっぱい優しい味なので、夜食にもあいそうです。
②簡単コンビーフカレー
続いて、コンロも包丁も使わないノザキのコンビーフ公式ツイッターの中でも人気が高い、簡単コンビーフカレーのレシピを試してみました。
簡単コンビーフカレーの作り方(1人前)
— ノザキ(ノザキのコンビーフ)【公式】 (@nozaki1948) December 3, 2019
①フードコンテナにコンビーフ50g位、野菜ジュース200ml、カレールー1片をいれ、軽く蓋をし750Wの電子レンジで3分半加熱(途中でかき混ぜルーを溶かす)
②お皿にご飯と一緒に盛り付ければ完成!
包丁使わないよ!やったー! pic.twitter.com/n8TTlH4tMV
材料

作り方

①電子レンジOKのタッパーにコンビーフ50g程度をほぐし入れる

②野菜ジュース200mlを入れる

③カレールー1片を入れる

④軽くふたをし、600Wの電子レンジで2分加熱する

⑤一度取り出して軽くかき混ぜてからもう2分加熱し、最後によく混ぜて完成!
感想

こちらも簡単調理で、はじめから終わりまでかかった時間は5分程度。見た目と香りはカレーというよりトマトのハヤシライスといった感じです。
早速味見してみると、味もトマト感が強く、やはりハヤシライスに近いです。甘口カレールーを使用したせいか、トマトとコンビーフの味はしますが、カレーのスパイスや風味はほぼ感じません。

しかし、筆者には好みの味です!トマト系のハッシュドビーフが好きな方なら口にあうと思いますが、トマトの酸味や野菜ジュースが苦手な方にはおすすめできません。
野菜ジュースを使用しているため野菜の旨味も出ているし、コンビーフの肉の味が染み出て、じっくり手をかけて煮込んだような深い味わいになっているのには驚きました。
辛めのカレールーを使用すれば、辛さの調節も簡単です。

ちなみに公式レシピの加熱時間は、750Wの電子レンジで3分半(途中でかき混ぜる)とありますが、我が家の電子レンジは600Wまでしかないため、2分でかき混ぜて、さらに2分の加熱時間で調理しました。
2回目に加熱した後取り出すと、グツグツしてとろみもでたので600Wの電子レンジを使う方は参考にしてください。
コンビーフ、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
最後に数あるコンビーフの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
内容量 |
カロリー |
---|---|---|---|---|
![]() |
川商フーズ ノザキのコンビーフ |
人気の定番コンビーフ |
80g |
172kcal |
![]() |
明治屋 脂肪の少ないコンビーフ スマートカップ |
牛の赤身肉を使用。カロリーが気になる方にピッタリ |
80g |
95kcal |
![]() |
沖縄ホーメル コンビーフハッシュ |
アレンジ広がるポテト入り |
500g |
記載未確認 |
![]() |
国分グループ本社 国分の脂肪分1/2カットコンビーフ 4個 |
脂肪分を約50%カットしたコンビーフ |
80g×4 |
104kcal |
![]() |
Conagra(コナグラ) Libby’s コンビーフ 340g 缶 |
アメリカシカゴで人気を集めた輸入品 |
340g |
130kcal(56gあたり) |