未来の浴室には鏡は存在するのだろうか?「BLUVY」はスクリーンに顔を映しだしたり、ネットに繋いで動画を見たり、UV-C光消毒もできるというシャワー用モニター。シャワータイムが楽しくなるガジェットだ。
2023.01.05
「X6」はHDDを直挿しできるAndroid搭載のセットトップボックス。おうちにあるネット非対応のテレビやディスプレイをスマートテレビに有効活用できるアイテムだ。
2022.11.29
車につなげばカーナビでAndroidのアプリが使えるようになる「AiBox Z4」。車に限らずとも、ディスプレイがあれば、ナビやAndroidの機能が利用できるスマートガジェットだ。
2022.08.01
「Smart-Box」は、Apple CarPlayやAndroid Autoをワイヤレスで使えるようにするアダプタ。これを使えば、ごちゃごちゃした配線を介さずに、スマホの車載用システムなどの多様な機能を利用できる。
2022.06.28
スマホが車のナビやオーディオになるGoogleのドライブ支援サービス「Android Auto」。「Carsifi」は、車載ディスプレイなどに接続すると、Android Autoがワイヤレスで使えるようになるWi-Fiアダプターだ。
2022.02.19
ペーパーレスが叫ばれて久しいけれど、紙で読む気軽さと快適さを上回る製品がなかなかない。筆者個人が抱いている、正直な感想だ。 しかし、「Reinkstone R1」は、そういう現状を打破してくれるかもしれない。
2021.07.17
好きな場所で、好きな姿勢で映画やゲームを楽しみたい時に重宝しそうなコンパクトサイズのプロジェクターが、wanboの「T2R Max」だ。
2021.07.11
時計、電話、財布、いまや外出時に必要な携行品の機能をすべて兼ね備えるスマートフォン。 中でも今回紹介する「Jelly 2」は、それらの機能はそのままに、携帯時にポケットに入れてもかさばらないほどの小ささ。ソニーの非接触ICカード技術方式「FeliCa」対応機種としては世界最小だ。
2020.10.27