コロナ禍で配送サービスを利用する人が増える一方、人手不足などそれに伴う諸問題も出てきています。そんな問題を解決してくれるかもしれない自動運転車を用いたデリバリーサービスがアメリカの一部地域で試験的に行われています。
2021.02.23
手軽に空撮するには手軽に空撮が楽しめるドローン。そんなドローンが人を乗せて行き来する時代がもうそこまで来ているようだ。 今回紹介する「EHang 216」はそんな未来を想像させてくれる。
2021.01.05
アナタの家にロボットが荷物を届けてくれる。いよいよ日本でもそんな未来が近づいてきましたよ!2020年12月、パナソニックが神奈川県の藤沢市にて、低速ロボットが住宅街に荷物を配送する実験を公開しました。実際の住宅地にロボットが溶け込む日も近い!?
2020.12.22
2018年12月から一緒にいるロボットaiboと一緒にたまたま街を歩いていたら、「RakuRo(ラクロ)」の試乗会が行われていたので体験してきました。
2020.11.20
夢が広がる未来の乗り物。bouncyでは、世界各国で開発されている未来の乗り物をたくさん紹介しています。商品化まで至っているものから、コンセプトCG段階のものまで、まだ乗ったことのない未来の乗り物は、私たちをいつでもワクワクさせてくれます。 ですが、ご覧になってる方からよく指摘を受けるのが、「でもこれ、日本では乗れないよね」「そこ走って大丈夫なの?」というご意見。確かに、外国の道交法と日本の道交法の違いから、外国の商品を日本にそのまま輸入しても公道で走れないのがほとんどです。
2020.09.30
日々の食卓に並ぶ食材。 今晩の夕食に足りない食材がどんなに少なくても、 お店までの往復にかかる時間は等しくかかる。
2020.05.05
感染力の高い新型コロナウイルス。検体を運ぶのが人間だと感染のリスクが輸送の際にも生じてしまう。
2020.04.17
クルマや電車、飛行機にバイク、生活に必要なさまざまな乗り物は、技術革新と共にどんどん進化していきます。
2020.04.15