筆者撮影

サクサクしょうゆアーモンドの食べ方をレビュー 買える場所や人気のおすすめレシピも紹介

ロコ
公開: 2024-05-27

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

サクサクしょうゆアーモンドは、ローストアーモンドやフライドオニオン、フライドガーリックと、もろみを配合したフリーズドライ醤油をあわせた具だくさんの調味料です。

サクサクしょうゆアーモンドが気になる方の中には「どんな味がするのかな?」「どこで購入できるの?」のような疑問をお持ちの方も多いのではないでしょうか。

この記事では、サクサクしょうゆアーモンドの特徴やおすすめのレシピ、購入できるサイトをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

PICK UP!
  • ‎キッコーマンこころダイニング
  • サクサクしょうゆアーモンド

  • 税込み1,480円(Amazon)
  • サクサク食感と香ばしさをプラスする調味料


サクサクしょうゆアーモンドとは

サクサクしょうゆアーモンドは、キッコーマングループのキッコーマンこころダイニング株式会社が販売している調味料です。

カットしたローストアーモンドやフライドオニオン、フライドガーリックなどの具材と、しょうゆもろみを配合したフリーズドライ醤油などの具材を、なたね油でオイル漬けにしています。

サクサクしょうゆアーモンドの写真

ビンを開けると、砕いたアーモンドの粒や、フライドオニオンの細長い欠片などがオイルの中にたっぷり入っていました。スプーンを入れると「ザクザク」とした感触が手に伝わってきます。

一口味わってみると、まずはアーモンドの香ばしさ、フライドガーリックの風味が感じられました。サクサクとした食感が心地よく、食べごたえが感じられました。

塩気はそれほどきつくなく、まろやかな醤油の風味が口に広がります。

具材たっぷりの調味料で、調理の際に味付けとして使用するよりは、料理のできあがりにトッピングする使い方がおすすめです。

商品のラベルには「豆腐」や「ゆで野菜」に合うと書かれていました。料理にひとさじ加えるだけで、豊かな風味と小気味よいサクサク食感をプラスしてくれる商品です。

使うときはスプーンでビンの底から大きくかき混ぜると、具材や油の偏りが少なく取り出せますよ。

サクサクしょうゆアーモンドのレシピを紹介

ここからは、サクサクしょうゆアーモンドを使ったレシピをご紹介します。

塩豆腐のサラダ

塩豆腐のサラダの写真

筆者撮影

塩を振って水分を抜いた豆腐にサクサクしょうゆアーモンドをかけ、シャキシャキの野菜と一緒に食べるサラダのレシピです。ほんのりと塩気がついた豆腐は、食感がチーズのように変化。サクサクしょうゆアーモンドに入っているフライドガーリックの風味や、アーモンドのサクサク感が良いアクセントになります。

【材料(2人分)】
木綿豆腐: 150g
塩: 大さじ1/2
お好みのサラダ野菜: 適量
サクサクしょうゆアーモンド: 適量

【作り方】
1.木綿豆腐に塩をまぶしてキッチンペーパーで包み、冷蔵庫で数時間〜一晩寝かせる。

木綿豆腐の写真

2.冷蔵庫から取り出した塩豆腐をスライスし、サラダ野菜の上に並べる。
3.サクサクしょうゆアーモンドをかけて完成。

木綿豆腐にサクサクしょうゆアーモンドをかけている写真

ねっとりした食感の塩豆腐と、サクサクしょうゆアーモンドの組み合わせが絶妙で、普通の豆腐サラダとはまた違ったおいしさでした。

たっぷりのサラダ野菜も、サクサクしょうゆアーモンドのオイル感と醤油の風味でおいしく食べられます。実際に食べてみて腹持ちが良かったので、1皿でお腹がいっぱいになるサラダを作りたい方にぴったりだと感じました。

白身魚と野菜の包み蒸し

白身魚と野菜の包み蒸しの写真

ヘルシーな白身魚と相性の良い野菜を一緒に紙で包み、電子レンジで簡単な蒸し料理にしました。ヘルシーな具材に、オイル漬けのローストガーリックのジャンクな風味がよく合います。

【材料(1人分)】
白身魚: 1切れ
塩: 小さじ1/3
キャベツ: 50g
ミニトマト: 4個
しめじ: 1/3株
サクサクしょうゆアーモンド: 小さじ1

【作り方】
1.白身魚の両面に塩をふり、出てきた水分をキッチンペーパーで拭き取る。
2.キャベツは食べやすい大きさに切る。ミニトマトを半分に切る。 しめじは軸を取り、小房に分ける。
3.オーブンペーパーを皿の上に広げ、野菜と白身魚を乗せる。

野菜と白身魚の写真

4.ペーパーの上下を折って左右をしぼり、具材をキャンディのように包む。
5.600Wの電子レンジで3分半〜4分、白身魚に熱が通るまで加熱する。
6.ペーパーを開き、サクサクしょうゆアーモンドをかけて完成。

野菜と白身魚にサクサクしょうゆアーモンドをかけている写真

オーブンペーパーに包まれて、ふんわりと蒸し上がった白身魚と野菜がやさしい味わいです。そこにサクサクしょうゆアーモンドの歯ごたえとオイル感がプラスされ、食べごたえが出ています。全体的にヘルシーなので、遅い時間の夕食や、体を気遣いたい時におすすめのメニューですよ。

クリームチーズのサクサクしょうゆアーモンド和え

クリームチーズのサクサクしょうゆアーモンド和えの写真

お菓子作りなどに活躍するクリームチーズは、意外にも醤油との相性も良いんです。今回はサクサクしょうゆアーモンドと和えて、たっぷりのかつお節でおめかしした一皿をご紹介します。

【材料(1人分)】
クリームチーズ(ポーションタイプ): 3個
サクサクしょうゆアーモンド: 小さじ1
鰹節: 適量

【作り方】
1.クリームチーズは角切りにして、ボウルに入れる。

クリームチーズの写真

2.サクサクしょうゆアーモンドを加え、よく混ぜる。ラップをして冷蔵庫で10分冷やす。

クリームチーズにサクサクしょうゆアーモンドを加えている写真

3.器に盛り付け、鰹節をトッピングして完成。

クリームチーズのなめらかな食感にアーモンドの歯ごたえが加わり、とても食感の楽しいおつまみになりました。仕上げの鰹節がさらなるうまみをプラスしてくれます。そのまま食べてもおいしいですし、パンやクラッカーに乗せてもよく合いそうです。

サクサクしょうゆアーモンドQ&A

サクサクしょうゆアーモンドはどこで買えるの?

今回使用したサクサクしょうゆアーモンドは、公式オンラインショップや、Amazon・楽天など、主要なネットショップで購入できます。

PICK UP!
  • ‎キッコーマンこころダイニング
  • サクサクしょうゆアーモンド

  • 税込み1,480円(Amazon)
  • サクサク食感と香ばしさをプラスする調味料

サクサクしょうゆアーモンドの保存方法は?

開封前のサクサクしょうゆアーモンドは、直射日光を避けて常温で保存してください。開封後は冷蔵庫へ入れましょう。

サクサクしょうゆアーモンドの関連商品を紹介

PICK UP!
  • キッコーマンこころダイニング
  • サクサクしょうゆアーモンド トリュフ風味

  • 税込み1,630円(Amazon)
  • トリュフの豊かな風味をプラス

PICK UP!
  • キッコーマンこころダイニング
  • サクサクしょうゆアーモンド パウチタイプ

  • 税込み2,990円(Amazon)
  • 扱いやすいパウチタイプ

PICK UP!
  • ‎キッコーマンこころダイニング
  • 調味料5種 ギフトセット

  • 税込み5,850円(Amazon)
  • 「発酵のちから」シリーズの人気商品詰め合わせ

  • 【セット内容】
    ・しょうゆもろみ 175gびん×1
    ・もろみ花椒 170gびん×1
    ・白ごまもろみ 170gびん×1
    ・しょうゆの実 100gびん×1
    ・サクサクしょうゆアーモンド 90gびん×1

こちらの記事もどうぞ

料理ライター・編集者
ロコ
レシピサービスの会社に勤めるかたわら、趣味で立ち上げたお弁当ブログがきっかけとなり、ライターとしてのキャリアをスタート。料理・外食コラムの執筆やレシピ提案、料理写真撮影などで活動中。便利な家事グッズも大好きで、日々ネットで素敵なアイテム探しをしています。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!