※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。
日本でもいろいろなモビリティに乗りたい。乗れる可能性はあるのか、今の日本の問題点や海外の状況、今後の展開を、詳しい人に聞いてくる【連載】未来のモビリティ
今回のテーマは、電動自転車。
bouncyでもよく紹介する電動自転車は、普段乗っているという人も多く、電動キックボードや空飛ぶクルマよりずっと身近な存在。
海外のかっこいい電動自転車は日本で乗れるの?これから乗れるようになるの?
今回は、日本で電動アシスト自転車を開発しているブリヂストン社に話を聞いてみました。
電動自転車と電動アシスト自転車の違い
そもそも、「電動自転車」には、
・アシストしてくれる機能が付いた電動アシスト自転車
・自動走行機能が付いた電動自転車
の二種類があります。日本で走行することが許可されているのは前者のみ。
後者のタイプの電動自転車は自動走行・アシスト走行・自力走行ができて、時速30km以上出すことができます。しかし、自動走行する機能を備えるため、道路交通法上の「原動機付自転車」にあたってしまいます。
つまり、原付バイクと同じになるため、ナンバーを取得し、運転免許を所持しての運転や、ヘルメット着用、保険の加入などが必要になってくるのです。
また、時速24km以上で走ることができる電動アシスト自転車も日本では違法。
そのため、bouncyで紹介している海外のクールな自動走行の電動自転車を購入したとしても、残念ながら日本の公道で走ることはできません。
作っている人に聞いてみた
現在の日本では、時速24kmを超える電動アシスト自転車は乗ることが出来ないが、今後乗れるようになるのでしょうか。
そんな疑問を、自転車市場でも高いシェアを占めるブリヂストン社に聞いて見ました。答えてくれたのはブリヂストンサイクル株式会社、広報の原島沙英さん。
そもそも電動アシスト自転車って?
電動アシスト自転車はモーターによって人力をアシストする自転車。ペダルの動きをセンサーが検出して搭載されたモーターでアシストするということで楽に進むことができます。
日本にある時速24kmの制限についてどう思う?
日本では主に電動アシスト自転車を使っている方が、通学に使う学生の方だったり子供を乗せるお父さん・お母さん方だったりなどがメインになってきます。
最近では体力に自信のないお年寄りの方などが移動手段として使われている。スピードを出すというよりはスピードが出過ぎない、安心感につながっているのではないでしょうか。スピードを出すことを楽しめるというよりは安全・安心に移動することを求められていると思います。
海外のモビリティ、日本では必要?
海外ではスポーツタイプの自転車をフィットネスとして楽しむ文化がそもそもあるので、比較的高価格なスポーツタイプの電動アシスト自転車もスムーズに受け入れられた背景があります。
一方で日本では、比較的日常使いとして電動アシスト自転車を利用されている方が多数派です。そのためEバイクのようにスピード感を楽しむというよりも、安心・安全に日常で使えるような電動アシスト自転車が今後も普及するのではないかと考えています。
もしも日本に速度制限がなかったら?
やはりメインのユーザーがお買い物だったり通学で使われる方なので、電動アシスト自転車は勢いがつきすぎて怖いという人もいます。そういったスピードを追求する流れは、今のユーザー層を考えるとあまりないと思います。
ブリヂストン独自の進化
弊社の電動アシスト自転車の特徴として両輪駆動というものがあります。通常の一般的な電動アシスト自転車は後ろの車輪にアシストをかけるのが一般的。
ですが、両輪駆動の自転車は前の車輪にアシストをつけることで後ろから押されず、前から引っ張られるような感覚で、アシストをかけてくれます。両方の車輪を駆動させるので、安定した走りを実感できます。
今後どのように進化する?
日常使いで使用される方が多いので、航続距離やそのほかの利便性を追求していく動きが今後も継続されると考えています。最近ではスポーツタイプの電動アシスト自転車を街中で日常使いとして使われる方が最近では増えてきました。弊社ではスポーツタイプの良いところ、シティタイプの良いところをどちらもいいとこ取りした自転車を狙っていきたいです。
モビリティ特集のなかでも、最も身近な存在の電動アシスト自転車。
日常使いが多く人が密集している日本の街では、より安全性が求められています。海外のスピードの出る電動アシスト自転車にも乗ってみたい気持ちもありますが、日本で求められる電動アシスト自転車とは違うようです。
日本ならではの電動アシスト自転車は、着実に私たちの生活を豊かにするため進化しています。