
【2021最新】PS5、おすすめソフト37選! 新たな楽しさを詳しく紹介
(トップ画像出典:Amazon)2020年11月12日発売のPS5(プレステ5)。新時代のゲーム体験が楽しめる、おすすめソフトを紹介します。
「PS5がなぜここまで注目されるのか?」
「PS5用ソフトでしか味わえない体験とは?」
「大注目のタイトルは?」
PS5の魅力と、今最もゲームファンの注目を集めているタイトルを紹介します。
PS5のスゴさとは?世界が注目する魅力
PS5はこれまでのゲーム機よりもさらに没入感を高めるため、グラフィックの向上だけでなく新たな機能が豊富に搭載されています。初のダウンロードソフト専用機も登場します。
まず注目はコントローラーの新機能。トリガーや振動がゲームの状況によって多彩に変化し、今までとはまるで違う臨場感を味わえます。実際にゲームの世界にいるようなサウンドを体験できる3Dオーディオ技術もさらに進化しています。
さらにビジュアル面では高い処理能力を活かし、一部のソフトでは120fpsに対応。従来の60fpsからコマ数を増やすことで滑らかな動きを表現できる高い処理性能を実現しています。超高速SSDを搭載し、ゲーム中のロード時間も一瞬で終わります。
ファンには嬉しいPS4ソフトとの互換性も確保。PS4のソフトが遊べるのはもちろん、PS5向けにアップデートされるソフトもあります。
ただ注意点として、PS5向けにアップデートして遊びたい手持ちのPS4ソフトがパッケージ版であれば、PS5本体は通常版(ディスクドライブ搭載)を購入する必要があります。PS4ソフトが読み込めなければアップデート版を遊ぶことができません。
PS5でも遊びたいソフトがパッケージ版なのか、ダウンロード版なのか確認しておきましょう。
PS5用ソフトだから味わえる体験とは?

ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が6月12日にオンラインで開催したイベントでは、PS5本体と周辺機器と併せて、PS5向けの全28タイトルを公開しました。没入感を高める最新機能に対応したPS5用タイトルは、世界中のプレステファンの注目を集めています。
では、PS5用タイトルだけが味わえる新体験とは何か、詳しく紹介していきます。
手に伝わる臨場感|DualSenceコントローラーの新機能に注目
PS5でまず注目すべきはDualSenceワイヤレスコントローラーです。手に持ったコントローラーから擬似的な「感触」を楽しむことができるため、ゲームへの没入感が高まります。
これまでもコントローラーに振動機能がありましたが、PS5のコントローラーは振動表現が格段に多彩化したことで、ゲーム内のキャラクターが感じている感覚を擬似的ながらリアルに味わうことが可能です。
また、キャラクターが道具などを使用する際に、アクションによる負荷がトリガーボタンの抵抗力を通して手に伝わってくるので、爽快感を得ることもできます。これまでのゲームには無かった新たな体験がプレーヤーの没入感を高めてくれることでしょう。ぜひPS5用ソフトで触覚で楽しむゲームの楽しさを味わってみてください。
4K/120fpsの映像|高精細で滑らかな動きがこれまでにない臨場感を演出
PS5のゲームはこれまでよりも高精細でしかも動きがスムーズです。PS4よりも向上したグラフィックでゲームを楽しめます。
前モデルのPS4では、4K出力に対応したPS4 Proが登場したことにより、一部のソフトが4K解像度で作られていましたが、ほとんどはフルHD解像度です。PS5では、フルHDの4倍高精細な4K解像度や、さらに上の8K解像度にも対応したことで、格段に高精細なグラフィックでゲームを楽しむことができます。
また、1秒間に切り替わる静止画数であるフレームレート(fps)が、従来の60fpsから倍の120fpsへと向上したことで、より滑らかにゲーム内の動きを表現できるようになっています。
ただ、PS5の高いグラフィック性能を最大限楽しむためには、PS5の性能に対応したモニターを使用する必要があります。4K対応で、リフレッシュレート120Hz以上のモニターを使用することで、臨場感の高いゲーム体験を楽しんでみてください。
PS5用おすすめゲーム
では、おすすめのPS5用ゲーム(パッケージ版)を紹介します。PS5本体と一緒にこちらのソフトを手に入れることで、最高のゲーム体験をいち早く味わってみてください。
パッケージ版をプレイするには、ゲーム機本体はPS5通常版(ディスクドライブ搭載モデル)を購入する必要があるので注意してください。
人の「ソウル」を食らうデーモンの脅威により滅亡した、かつての大国ボーレタリア。主人公は拠点となる「楔の神殿」から五つのダンジョンに向かい、奥に待ち受けるデーモンたちを打ち倒しに行きます。
オリジナル版ではいわゆる「死にゲー」と呼ばれるほどの高難易度がプレイヤーを魅了しました。敵はそれぞれ倒し方が異なり、何度も命を失いながら攻略の糸口を探っていきます。PS5版が発表された際、ファンの中には「早く死にたい」と発言する人も。そのくらい中毒性がある名作です。
グラフィックは映像の美しさを優先するシネマティックモード、キャラクターの激しい動きを最大限滑らかに見せるパフォーマンスモードの二つを選択可能。
また、オンラインモードの復活も期待大。オリジナル版のオンラインモードは非常に独特で、他プレイヤーの形跡がメモや血痕という形で出現。それらを参考にしながらダンジョンを攻略していく独特のプレイスタイルは、「非同期型コミュニケーション」と呼ばれました。
今作の主人公は、映画「スパイダーマン:スパイダーバース」(2019)の主人公でもあるマイルズ・モラレス。
前作の主人公ピーターの弟子にあたる彼ですが、透明化できるカモフラージュ能力、相手をしびれさせるヴェノムストライクなどの能力を駆使。新たなアクションを楽しめます。
作品内では、彼の視点から、ピーターの新たな物語が描かれるとも言われています。
クモの糸「ウェブ」を使い、オープンワールドの世界を飛び回る爽快感は今作も健在。コントローラーのアダプティブトリガーから、ウェブを発射する感覚が直に感じられます。
アルティメットエディションには、DLCを含めた前作のリマスター版が付いてきます。今作は前作の1年後が舞台ということで、未プレイの方は前作もプレイすれば、より物語を深く楽しめます。
「仁王」と「仁王2」の本編だけでなく、新武器や新シナリオ、新守護霊といったダウンロードコンテンツまで収録されたコンプリートエディションが収録されています。
戦国時代の史実をモチーフにしながら、妖怪や守護霊も登場。「仁王」では英国人のウィリアムを主人公に、徳川家康が天下を統一する直前の戦国時代が描かれます。「仁王2」では人間の身体と妖怪の力を持った半妖の主人公が、藤吉郎(後の豊臣秀吉)とともに戦国の世を戦い抜きます。
さらに話題を呼んだのが「戦国死にゲー」と言われるほどの高難易度です。野武士を倒しながらボスキャラである武将を目指すアクションRPGですが、その野武士の戦闘力も非常に高め。何度もゲームオーバーを繰り返して攻略の糸口を探る必要があります。
囲まれるとすぐに命を落としてしまうため、敵とはなるべく一騎打ちに持ち込む工夫が必要。戦国時代に本当に生きているかのような緊迫感、それを乗り越えたときの達成感が病みつきになります。
- コーエーテクモゲームス
-
ライザのアトリエ2
- 税込み8,580円
-
錬金術×青春の物語、再び
-
錬金術を題材とした人気RPGシリーズの最新作。アトリエシリーズ史上最も売り上げた前作に引き続き、ライザが主人公の物語が描かれます。パッケージ版は発売中止されましたが、ダウンロード版は予定通り発売予定です。
前作から3年後、ライザは王都に留学していたタオとボオスに再会します。王都にアトリエを構え、数々の遺跡を探検しながら、伝承を解き明かしていきます。
新アクションとして、潜水や崖のぼり、ロープアクションなどが追加。普通に行動していては手に入らない素材を見つけたり、新たな遺跡に踏み込んだり。ちなみに水に潜るとライザの服はしっかり濡れます。
早期購入特典にはサマーファッションコスチュームセットがついてきます。また、前作のセーブデータがあれば前作の衣装をライザたちに着せることもできますよ。PS4版を購入した場合、PS5版に無料アップデートできるので、PS5を後から買った人も安心です。
シリーズの人気を決定づけたマルチプレイモードに、新たなモードを多数追加。6対6の「VIP ESCORT」、12対12の「COBIED ARMS」、10隊の4人小隊がぶつかり合う「Fireteam」など、戦況が異なる様々なモードを選べます。
大きな変更点として戦闘中の回復は自動で行われ、ダッシュ時間の制限もなくなったことでプレイヤーはいっそう戦闘に集中できるように。
シングルプレイのキャンペーンモードは、「コール オブ デューティ ブラックオプス」の続編となるストーリー。CIAやMI6、KGBといった実在する組織や80年代の武器がつぎつぎ登場し、冷戦下の世界を操る謎の人物「ペルセウス」の正体を突き止めるため、戦いは続きます。
PS5では120fpsに対応し、より滑らかな表現が可能に。いまはPS4しか持っていない人でもクロスジェンバンドル版やアルティメットエディションを購入しておけば、PS5購入後もそのまま楽しめます。
RPGのレベル上げ要素に戦闘をひたすら楽しむ「ハック&スラッシュ」の魅力が融合。
大きな特徴が、PS5の高性能なコントローラーを駆使した演出です。巨大な槌や片手剣など武器によってコントローラーから伝わる振動が異なり、その手触りや重さをリアルに感じられます。武器同士がぶつかり合うときも、その衝撃の強さによって振動が変化。
さらにはフィールド移動でも、砂道や大理石などの微妙な歩き心地の違いが、振動で表現されます。土・水・風・火の四大元素をテーマにしたエリアを、敵を切り倒しながら進んでいく爽快感はプレイ動画を見るだけでも伝わってきます。
ボス戦では、最大3人での戦闘が可能。激しい戦いの中で主人公だけが身につけられる鎧「ヴェイラープレート」を集め、狂神マクロスに挑みましょう。
舞台はヴァイキング(海賊)時代の西ヨーロッパ。プレイヤーはヴァイキングのエイヴォルを操り、氷に閉ざされたノルウェーから、緑豊かな大地を求めてイングランドの征服を目指します。
当時の殺伐とした雰囲気のイングランドが、オープンワールドで忠実に再現されています。美麗なグラフィックで描かれた世界を自由に行動し、狩りや酒飲み勝負のほか、ヴァイキングの伝統競技である「口論詩」に挑むことも。
戦闘では、ヴァイキングらしい無骨な激しい戦いを体験できます。斧や剣、ときには盾さえも武器にして、無慈悲に敵をなぎ倒していきます。略奪を繰り返し、手持ちの物資を充実させることで定住地を開拓。兵舎や鍛冶屋を建設し、ヴァイキングのメンバーを強化していきます。
主人公のカスタマイズの自由度が非常に高く、見た目だけでなく、なんと性別まで変えられるようになります。性別が変わることは物語上でも謎とされ、プレイを進めるうちに徐々に解明されていきます。
ぷよぷよとテトリスで対戦できるのはもちろん、ぷよとテトリミノが両方落ちてくる「ぷよテトミックス」や、対戦中にぷよぷよとテトリスが切り替わる「スワップ」などユニークなルールが多彩に用意されています。
さらに今作ではチーム対戦ができる「スキルバトルモード」を追加。アルルは一定時間チームの攻撃力をアップさせたり、ティはしたから2ライン分のテトリミノを消去したり。キャラクターごとに異なるスキルを駆使して対戦できます。
新キャラクターも登場するアドベンチャーモードは、一人プレイで新ストーリーを楽しめます。最大4人で腕を磨けるオンライン対戦や、初心者向けのレッスンモードも用意され、パズル対戦ゲーム好きなら大満足できる一本です。
プレイヤーは画面に表示される「お手本ダンス」と同じように踊り、スコアを競います。「決めポーズ」や「フィーバータイム」をうまく踊れば、さらに高得点を稼ぐことも。
収録楽曲は、ビリー・アイリッシュやTWICEなど世界的アーティストの曲が盛りだくさん。さらに有料サービス「Just Dance Unlimited」に加入すれば、シリーズの過去作に登場した550曲以上をいつでも踊ることができます。
様々なゲームモードがあり、Sweatモードではカロリー消費量や踊った時間を表示!効果を実感しながら楽しくエクササイズできます。家族や友人と一緒にダンスを楽しみたいときには協力モードがおススメです。
アプリ「Just Dance Controller」を使えば、最大6人まで一緒に楽しく踊ることができます。
「世界一ユーザーが作ったステージが多いゲーム」としてギネス記録に認定されるなど、世界中で遊ばれている人気シリーズです。
今作ではヴェックスという悪者が、世界をめちゃくちゃにする「ヒックリカエラー」を作らせるために、リビッツの仲間たちを連れ去ってしまいます。
仲間と世界を救うべく、雪山や海底、さらには宇宙までが舞台に。3Dアクションとして生まれ変わったリビッツの冒険が始まります。
PS5のハプティックフィードバック機能によって、毛糸で作られたクラフトワールドの地面の感触がコントローラーからリアルに伝わるのも注目ポイント。また、PS4版を購入したあとからでも無料でPS5版にアップデートできるので安心です。
3Dアニメーションで描かれたビジュアルが、他の格ゲーにはない独特の世界観を生み出している人気シリーズ。まるでバトルアニメのような派手な演出で、生体兵器として生み出された「ギア」同士の戦いが描かれます。
相手の起き上がりを狙う「起き攻め」からのコンボが豊富で、立ち回りよりも攻めに重点を置いた戦闘システムも特徴的。「ロマンシステム」を使えば相手の動きをスローモーションにする衝撃波を生み出して、追撃の起点にしたり、反撃のきっかけを作ったりできます。
個性的なキャラクター一人ひとりに、魅力的な設定があります。無骨で乱暴者のソルは大剣を大きく振り回し、真面目な性格のカイはあらゆる技を使いこなせるオールラウンダー。それぞれの性格が戦闘スタイルにも反映され、戦闘もいっそう盛り上がります。
ストーリーモードでは主人公のソルと、彼の身体を「ギア」に改造した飛鳥=R=クロイツとの因縁に、ついに決着がつきます。過去作で展開されてきたストーリーは、無料公開されている漫画や動画で楽しめるので、今作から始める人はぜひチェックしてみてください。
世界各地のアリーナで行われるカーアクションバトル「デストラクション・オールスターズ」が本作の舞台。「オールスター」と呼ばれる16人のキャラクターたちががマシンをぶつけ合うバトルを繰り広げます。
戦場に置かれたマシンの数は合計28種類。マシンに乗り込んだら猛スピード突っ込んで敵のマシンを破壊したり、パルクールアクションで攻撃をかわしたり、時には相手のマシンに乗り込んで乗っ取ったり。
オンラインモードは最大16人で対戦。ランクマッチに挑むのもよし、以前敗北したライバルにリベンジを果たすもよし。マシンが激しくぶつかり合う衝撃は、PS5コントローラーのアダプティブトリガーとハプティックフィードバック機能を通じて、プレイヤーの手にリアルに伝わります。
4人の守護女神たちが守る「ゲイムギョウ界」。守護女神の一人、ネプテューヌは他の女神たちとの争いによって人間界に落とされてしまいます。世界を創造した司書「イストワール」の声を聞いたネプテューヌは、彼女の封印を解いて、争いにまみれたゲイムギョウ界を救うため人間界の四大陸を旅するのでした。
女神たちをはじめ主要登場人物は、実在するゲームハードをモデルにしているのが大きな魅力。主人公のネプテューヌは幻といわれるセガのハード「ネプチューン」を、守護女神の一人ノワールは「PS3」をモチーフにしています。
今作は2013年に発売された「超次次元ゲイム ネプテューヌ Re;Birth1」の移植版にあたり、新たに追加されたアレンジモードでは、シナリオの進行度に関係なく、好きなキャラクターを選択可能。お気に入りの4人を自由に選んで、パーティを編成できます。
さらに本作にはファン必見の「Go!Go!Edition」も登場。描き下ろしイラストやオリジナルサウンドトラックが楽しめます。
最大100人のプレイヤーが、最後の一人・一組になるまで戦う「Fortnite」のバトルロイヤルモード。
フィールドに散らばる武器を集めたり、「ツルハシ」を使い資材を手に入れて壁や足場を作って、戦闘を有利に進められる戦略性が魅力です。
この「ラスト・ラフ バンドル」には、バトルロイヤルで使えるスキンやアイテムが11種類。キャラクタースキンには「バットマン」シリーズでお馴染みのジョーカーやポイズン・アイビー、マイダスレックスが登場。これらのキャラクターにちなんだデザインのバックやツルハシも収録され、フォートナイトの世界でいっそう楽しめます。
新たなスキンやアイテムが買えるV-Bucksも1000ポイントついてきます。
NBA公認、大人気バスケットボールゲームの最新作がPS5に登場です。
NBA全チームが選べるのはもちろん、かつてNBAを席巻したレジェンド選手が集うドリームチームを選ぶことも。友人やコンピューターを相手に、会場も選手もリアルに再現されたNBAの試合を心ゆくまで楽しめます。
マイキャリアモードでは、NBA選手を目指す高校生のサクセスストーリーを体験できます。ここで育てたオリジナル選手を操作して、街中を自由に歩いたり、日常生活を楽しむことまで可能。ビーチでストリートバスケを楽しんだり、オンラインで他のプレイヤーと交流ができます。
公式サイトでは本シリーズのファンだというNBAの八村塁選手が、作品の魅力を語る特別動画も公開されています。もちろん八村選手もゲームに登場しますよ。
実写と見間違うほどの美麗なグラフィックと、「スタイリッシュアクション」とうたわれるスピーディなアクションが魅力です。
近年の「バイオハザード」シリーズにも採用されているREエンジンを使用し、現実世界の物理法則を限りなく再現。さらにPS5版ではレイトレーシングによりゲーム内の光の反射もリアルに描かれています。
戦闘ではネロやダンテたちを操り、次々と現れる悪魔を退治していきます。スタイリッシュなコンボを決めれば画面右側に表示されるランクが上昇し、BGMすらもドラマティックなものに変化。ランクが高ければ高いほど様々な武器と交換できる「レッドオーブ」を多数獲得できます。
PS5版ではバージルモードが追加。ダンテの双子の兄であり宿命のライバルでもあるバージルを操作できる、ファン必見のストーリーモードです。
EUからの離脱で混沌とするロンドン。政府や警察による過度な監視、さらには組織犯罪が横行しています。
ハッカーたちによるレジスタンス組織「デッドセック」はロンドンを解放するため、陰謀を巡らせる権力者たちに立ち向かうのでした。
オープンワールドで再現されたロンドンをくまなく探索し、ピカデリーサーカスやホワイトチャペルといったランドマークを訪れることもできます。
さらに今作が特徴的なのは、ロンドン市民を誰でも仲間にできること。すべての住民が一人ひとり異なるバックストーリーを持ち、戦う理由を持っています。住人たちを率いてあなただけのレジスタンスを組織しましょう。
オンラインプレイでは、最大3人のフレンドと協力してミッションに挑むことも。PS4版を購入していれば、無料でPS5版をプレイすることが可能です。
- ワーナー・ブラザーズ
-
モータルコンバット11
- 税込み6,825円
-
元祖「グロゲー」の最新作
-
残虐な演出から数々の「炎上」を引き起こし、開発元の倒産や復活など、波乱万丈な歴史を持つ格闘ゲームシリーズ最新作です。
残虐格闘ゲームとして知られている人気シリーズ。対戦に負けた相手の首をはねたり、串刺しにしたり。残虐な演出が社会問題にまで発展する一方、多くのプレイヤーを魅了し続けてきました。対象年齢は17歳以上(ESRBレイティング)に指定されています。
今作ではキャラクターカスタマイズの機能が充実。武器のデザインを自分好みに改良したり、戦闘前の登場演出を変えたりと、多彩な変更が可能に
ストーリーモードでは前作の「X」直後を舞台に、時を司る女神「クロニカ」と、リュウ・カンやライデンとあいだで戦いが繰り広げられます。
最新のアップデートではなんと映画「ランボー」シリーズからジョン・ランボーが参戦。以前のアップデートで参戦したジョーカーやロボコップなどと夢の競演がかなえられます。PS4版をすでに購入している方は、無料でPS5版へのアップグレードも可能です。
母親をシャークハンターに殺された子供の鮫を操り、人間に復讐を果たします。
メキシコ湾をはじめとした、オープンワールドで設計された広大な海を探検し、様々な生物を捕食。時には海岸の人間たちも捕食し、どんどん成長を重ねていきます。
人間を捕食していると、ボスキャラとして二つ名持ちの実力派シャークハンターが登場。彼らを捕食することで強力なスキルが手に入ります。スキルが身につくと、電撃まで放てるように。鮫の枠を大きく超えた生物へと進化します。
ストーリーは、ニュース番組で主人公の出現情報が報道されるユニークな形で進行。ちなみに番組のナレーションは「サタデー・ナイト・クラブ」などで知られるクリス・パーネルが務めます。PS4版をお持ちの方は、無料でPS5版にアップグレードさせることができます。
ギリシャ神話の世界をカートゥーン調のグラフィックで描いた、オープンワールドアクションゲーム。神々をテーマにした七つの地域を探索し、時には空を飛んで縦横無尽に駆け巡ります。
プレイヤーは半神のフィニクスとなり、呪われた神々と彼らの土地を救い出します。アキレスやオデュッセウスといった神々の力を借りながら、サイクロプスやミノタウロス、メデューサなど名の知れたモンスターたちと戦っていきます。
神々の力をスキルとして扱えるところはRPG的でありながら、フィールドに登場する敵に対しては空中に打ち上げてコンボを叩き込む格闘ゲーム的要素もあり、時には謎解きをしたりと、様々なゲームジャンルの魅力がバランスよく詰まった作品です。
PS4版を購入すれば、PS5版への無料アップグレードも行えるので、PS5を手にしていない方も安心して楽しめます。
暗殺者のコルトは、謎のタイムリープを繰り返すブラックリーフ島に閉じ込められていました。
時間のループを抜け出す方法は、24時間以内に8人のターゲットを暗殺すること。ループを繰り返しながらターゲットを観察。彼らの行動を予測し、暗殺ミッションを成功させていく必要があります。
ただし、コルト自身もライバルの暗殺者・ジュリアナに命を狙われているので注意。マルチプレイモードではコルトだけでなく、ジュリアナを操作してコルト暗殺のミッションに挑むこともできます。
さらに本作のトレーラー映像には、同じ開発元の米ベセスダ・ソフトワークスが手がけた「Dishonored」にも登場する瞬間移動能力を、ターゲットのリゴールが発動する場面も見られます。
タイムリープや超能力、そして暗殺者たち。魅力的な要素が複雑にからみあった、野心的なシューティングアクションゲームです。
- Capcom
-
バイオハザード ヴィレッジ
- 未定
-
誰も見たことのないサバイバルホラー
-
世界的サバイバルホラーシリーズ最新作。前作の続編であり、主人公イーサンをめぐる物語の完結編にあたります。
前作から数年後、イーサンは妻のミアとともに平穏な暮らしを送っていました。
そこにシリーズ第1作から登場するクリス・レッドフィールドが現れ、イーサンたちを襲撃。前作で世界観が一新された「バイオ」シリーズでしたが、クリスによる突然の襲撃により過去のシリーズとのつながりも浮かび上がってきます。
襲撃後、山奥で目を覚ましたイーサンがたどりついたのは荒廃した村。素早い動きと凶暴性を持つクリーチャーが巣くう村で、イーサンの命がけのサバイバルが再び始まります。
前作と同様、カプコンの最新ゲームエンジン「REエンジン」とアイソレートビュー(主観視点)で描かれたリアルな世界が恐怖を増大させます。
前作でVRのゲームを初体験した筆者は恐怖のあまり叫んでしまうほどでしたが、PS5でさらにグラフィックが向上した今作では、よりスリリングなプレイを体験できそうです。
- SQUARE ENIX
-
ファイナルファンタジーXVI
- 未定
-
クリスタルをめぐる国々の争い
-
「ファイナルファンタジー」シリーズ最新作がPS5に登場。クリスタルと召喚獣をめぐる壮大な物語が描かれます。
舞台はクリスタルの加護を受けし大地「ヴァリスゼア」。各地に存在するマザークリスタルが魔力の源であるエーテルを放出し、国々を繁栄させる力になっています。
各国は召喚獣を身に宿す人物「ドミナント」を所有することで、勢力の均衡を保ってきました。しかし謎の現象「黒の一帯」が世界を覆い、その均衡は崩れ去ろうとしているのでした。
ロザリア公国の王子クライヴは、フェニックスのドミナントでもある弟のジョシュアとともに、世界の混乱に巻き込まれます。
キャラクターのビジュアルは、まるで実写のよう。公開されたムービーはハリウッド映画を観ているようです。フェニックスやタイタンと思われる召喚獣が今までにないリアルな姿で、大迫力かつ美麗な攻撃を繰り出す姿を見ることができます。
- Polyphony Digital Inc.
-
グランツーリスモ7
- 未定
-
カーシミュレーションの原点にして頂点
-
世界的な人気レースゲームのシリーズ最新作。PS5のの性能を武器にさらにリアルに。
レースだけでなく、車の改造や撮影、洗車など、車にまつわるライフスタイル自体を楽しむ「カーライフシミュレーション」をうたい、レースゲームの枠に収まらない魅力が詰まっています。
今作では、その楽しさの原点に立ち返るような要素を多数収録。キャンペーンモードでは「グランツーリスモ4」以来となるタウンマップが復活。地図上に表示される車メーカーやレース場を選択することで、様々なイベントを楽しむことができます。
レースの魅力もさらに進化。コントローラーのトリガーの手応えが変化する「アダプティブトリガー」機能を生かして、車種ごとのアクセルやブレーキの踏み心地の違いまで再現しているのは驚くこと間違いなし。タイヤが道路のわずかな凸凹による振動すら、リアルにコントローラーから伝わってきます。
レース中の光景は、ほとんど実写と見分けがつかないほどリアルに。太陽光の反射やコースに舞うちりまでが再現され、あなたをレース会場へと連れていってくれます。
- Avalanche
-
HOGWARTS LEGACY(ホグワーツ・レガシー)
- 未定
-
魔法ワールドの歴史を追体験
-
「ハリーポッター」シリーズでお馴染み、ホグワーツ魔法魔術学校の生徒になれるオープンワールドアクションRPGです。
ハリーポッターたちが活躍したとされる1890年代よりも前の時代が舞台。プレイヤーはホグワーツ魔法学校の生徒となり、魔法界に隠された真実を探す危険な旅に出ます。主人公だけが習得できる古代の魔法を使いながら、魔法界分裂の危機を救いましょう。
「ハリーポッター」や「ファンタスティックビースト」シリーズでおなじみのホグワーツ図書館や、グリフィンドール寮も探索可能。授業や冒険をしながら呪文の習得やスキルのアップグレードで自らを鍛えて、プレイヤーのなりたい魔法使いになることができます。
呪文を使ったときの感触は、ハプティブフィードバックを通じてコントローラーに伝わります。まるで杖の代わりにコントローラーを持った魔法使いのようです。
- Guerrilla
-
Horizon Forbidden West
- 未定
-
文明崩壊の謎を追え
-
人類文明の崩壊と機械獣の謎を描いた「Horizon Zero Dawn」の待望の続編。新たな大地に旅立ったアーロイは世界の真実を目撃します。
文明が崩壊した遠い未来の地球。狩猟採集をして生きる人類は、巨大生物・機械獣の脅威にさらされていました。
主人公のアーロイは、生物が次々に絶滅していく地球の謎を探るため、旅立ちます。
今作では探索エリアがさらに拡大。トレーラー映像では水中を探索するシーンも。ワニのような機械獣や多種多様な海洋生物たちが泳ぎ回り、美しく荘厳な世界が描かれています。
PS5の読み込み速度が飛躍的に向上したことにより、本作でもロード時間なしでアメリカ西部を再現したオープンワールドを冒険可能。機械獣をハッキングして騎乗し、新たなエリアを駆け回りましょう。
PS4版を購入した方は無料でPS5版にアップグレードすることができるので、まだPS5を持っていないプレイヤーにも安心です。
- SIE
-
ラチェット&クランク:リフトアパート
- 未定
-
別次元の大冒険
-
「ラチェット&クランク」の最新作がPS5で登場。あらゆる次元の宇宙を舞台にした、シリーズ史上最高にハチャメチャな冒険が待っています。
主人公が10を超えるさまざまな武器を使え、シューティングアクションの楽しさが満載のシリーズ。今作ではラインナップが一新され、バーストピストルやシャッターボムなど、さらにド派手な武器が登場。敵を蹴散らせば、PS5のコントローラーからは武器ごとに異なる手応えが伝わってきます。
メインストーリーでは、銀河の生命を絶滅させようとするロボット皇帝と、ラチェット&クランクとの戦いが描かれます。次元の裂け目を通って、恐竜時代のようなジャングルや、ビルが立ち並ぶ近未来都市など、様々な宇宙を駆け巡りましょう。
とある宇宙ではラチェットにそっくりなロンバックス族の新キャラクターが登場。クランクたちと一緒に旅することになるのか、期待が高まります。
-
ヒットマン3
- 未定
-
史上最大の暗殺任務
-
暗殺者エージェント47のミッションを描いたステルスアクションシリーズ。あまたの暗殺をこなしてきた彼が、キャリア史上、最も重要な任務に挑みます。
暗殺請負機関「ICA」に所属するエージェント47と、そのオペレーター・ダイアナが手がけるミッションはさまざま。あるときはスーツケースに忍ばせたライフルで標的を遠方から撃ち抜き、またある時は交通事故に見せかけて殺害するなど、工夫次第であらゆる手段をとれる自由度の高さが魅力です。
「メタルギア」シリーズのようなステルスアクションの要素もある一方、エージェント47は変装の達人でもあるため、標的のいる場所に堂々と正面から潜入する大胆な作戦もとれます。
今作のストーリーは2016年に発売された「ヒットマン」から続く3部作の完結編。前作で世界を牛耳る「影のクライアント」の正体に迫ったエージェント47でしたが、さらに重大なミッションに挑むことになります。
-
Kena: Bridge of the Spirits
- 未定
-
精霊とともに、聖なる森を大冒険
-
精霊が存在する世界を舞台にしたアクションアドベンチャー。精霊を味方にしながら山奥の幻想的な世界を旅します。
成仏できずにいる魂を救う「スピリットガイド」の少女・Kenaは、かつて栄えた精霊の王国を復興するための旅に出発。カギを握る聖なる神殿を見つけるため、山奥の忘れ去られた村の謎を解き明かしていきます。
道中には小さな精霊・Rotがたくさん登場。彼らは森の中の腐敗物を分解し、土地のバランスを保っています。Rotを集めると、謎解きの手助けをしてくれたり、障害物をどけてくれたり、冒険の手助けをしてくれます。
開発元の米Ember Labは美麗な映像を生み出すことで知られ、2016年にYouTubeに投稿した「ゼルダの伝説」のファン映像は再生数1000万回超。今作のゲームシステムも「ゼルダ」シリーズの影響を色濃く受けていると言います。
ゲームが起動するまでの時間はわずか2秒。Rotを同時に描写できる数も100体と、PS5の性能をフルに生かして描き出される、美しい世界は必見です。
舞台はディストピアと化した月面都市が舞台。まるで現代の大都市のような街並みが広がっています。上空には曇り空が広がりますが、実は巨大な映像装置が月を覆い、空もホログラムで再現した映像にすぎません。
そこに突如、人工衛星が落下。月を覆う映像装置に穴が開き、急激な気圧変動によって街にある車すら飛び散る大惨事に。街を歩いていた宇宙服姿の人物と少女も、月の上空、さらには宇宙まで吹き飛ばされてしまいました。二人は無事なのでしょうか?
トレーラー映像では宇宙から見た美しい地球の姿も描かれています。圧倒的なグラフィック技術と、宇宙の物理法則すら再現した最新のゲームエンジンで描かれる、過酷な環境下での物語が始まります。
- ソニー・インタラクティブエンタテインメント
-
アストロプレイルーム
- 無料
-
PS5の入門ゲーム
-
PS5のチュートリアルに相応しいアクションアドベンチャー。プレステシリーズファンに嬉しい小ネタがたくさん詰まっています。
ミニマムで可愛らしい機械生命体の世界を、ロボットのアストロとなって冒険。四つのワールドは、PS5用DualSenseコントローラーのチュートリアルにもなっていて、どんどん操作が上達します。
作中にはプレステの歴史に関する小ネタがたくさん登場します。綱渡りの場面ではロープが初代プレステのコントローラーになっていたり、PSPのUMDをビート版代わりにして泳いだり。「アーティファクト」として登場する初代プレステのコントローラーやマルチタップなどの周辺機器を集めれば、アーティファクト図鑑からいつでも眺められます。
今作はPS5本体に最初からインストールされ、無料で遊ぶことができます。最後までプレイすると、プレステファンが喜ぶサプライズまで用意されているとか。
1800京個を超える惑星を探索できるオープンワールドアクションゲーム。メインシナリオが設定されてはいますが、なによりも無数の惑星に拠点を建てたり、宇宙船団を率いたりして銀河を冒険するのが楽しいゲームです。
ただ広いだけではなく、各惑星には自動生成された生命体が息づき、小さな命までリアルに描かれています。
以前PS4で発売された作品ですが、PS5向けの本作では進化したコントローラーやグラフィック技術で広大な世界がよりリアルに。ロード時間は最大10分の1まで短縮され、マルチプレイでは最大32人が同時にプレイ可能。
PS4版をすでに持っている方は無料でPS5版にアップグレードだけでなく、セーブデータまで引き継げます。VR対応など数々のアップデートもインストールされた状態で始められます。
主人公は「ハントレス」と呼ばれる弓術の達人。相棒の鷲とともに、深い霧に包まれた森や凍てついたツンドラ、不思議な古代遺跡を冒険しながら、世界を支配する暗黒の呪いを解いていきます。
オープンワールドで描かれた世界には悪霊や呪われた獣が生息。バトルを含め、移動中のスピードがとにかく速いのが特徴。L2ボタンを押すことで、霊力を消費しながら高速で駆け回ることができます。霊力はフィールド上に点在する的を射抜くことで回復。このアクションがやみつきになる面白さです。
PS4版を購入している方は、無料でPS5版にアップグレードさせることができます。
主人公はマグナス皇帝から、カケイオス軍の侵略を止め、帝国再建を果たすよう託された英雄。ダークファンタジーの世界を舞台に、ダンジョン内の敵を倒し、アイテムで自分を強化していく。ハックアンドスラッシュと呼ばれる人気のゲームスタイルを採用し、爽快感のあるアクションが楽しめます。
さらに今作ではシナリオも充実。主人公のクラスは人間兵士・ドワーフ・ハイエルフ・ミッドエルフ」の4種類に、新たに「ウィッチハンター」が追加。それぞれのスキルやバトルスタイルを生かしながら、マグナス皇帝に呪いをかけた者を突き止める戦いへ挑みます。
ファンタジー世界に生きるキャラクターたちの思いや息づかいも感じられる、緻密なストーリーが魅力です。オンラインで最大4人のマルチプレイも楽しめます。
「オーバークック」の過去の作品とダウンロードコンテンツをすべて収録。過去に登場した60名のシェフが、全員使えるスペシャルエディションです。
各ステージのギミックを攻略しながら料理を完成させるアクションゲームなのですが、障害物に手こずっているうちに食材が燃えてしまうことも。
マルチプレイはさらにスリリングで、切る・焼く・盛り付けるといった作業でうまく協力しないと、あっという間に時間切れに。ときには食材を投げて渡さないといけません。イメージとは裏腹にムズゲーです。
今作では初心者向けの「アシストモード」が追加。ゆっくり操作に慣れることができます。
- 株式会社MUTAN
-
グーニャファイター ぷるぷる触感エディション
- 税込み1,540円
-
ふにゃふにゃボディで白熱バトル
-
3歩けば、よろけてこける。ふにゃふにゃの「グーニャファイター」たちを操作する、パーティ格闘ゲーム。
三つのルールと90種類のステージを組み合わせて、多彩なバトルが楽しめます。シンプルな格闘モードである「バトル」、コイン集め競争の「コインバトル」、なんでもありでとにかくゴールを目指す「レース」といったシンプルなルールばかりで、盛り上がること間違いなし。
操作はパンチ、キック、ガード、ジャンプの4種類の操作だけなので、誰でも簡単に楽しめます。
L1/R1ボタンでパンチ、L2/R2ボタンでキックを放つたびにDualSenseコントローラーからはファイターたちの「ぷるぷる感触」が。さらに歩いたときに伝わる感触は、地面や水中、砂漠などステージによって変わります。
ソロプレイできるアドベンチャーモードもあるので、一人で腕を磨くこともできます。
繰り返される死のループの中に閉じ込められた、主人公の「セレーネ」。墜落してしまった危険だらけの惑星「アトロポス」で生き残るため、武器を使いこなしながら冒険を進めます。アクションだけでなく、記憶の断片を探しループの謎を解くというストーリー性を楽しめるのも大きな魅力となっています。
ゲームオーバーするとループの最初に引き戻されますが、その度に世界の姿や装備が変わるのがこのゲームの特長。何度でも、やりがいのあるゲームプレイが楽しめます。
武器はセレーネが最初から持っているものだけでなく、発見したものや自分で創作したものなど多くの種類を使うことが可能。武器には様々な発射モードがあり、DualSenseを使えばトリガーボタンから指を離すことなく、武器の発射モードの切り替えができます。
最新技術が搭載された、PS5ならではの特長は他にも。武器を使うときやセレーネの記憶の断片を探すときなど、アクションの度に臨場感のあるフィードバッグがコントローラーからプレイヤーに伝わります。超高速SSDも搭載されているので、ロードの速さも抜群です。
※パッケージ版・ダウンロード版、ともに予約受付中。発売予定日は2021年3月19日となっています。
ヤクザの生き様を楽しめる「龍が如くシリーズ」の7作目。今作は海外版「Yakuza: Like a Dragon™」を日本向けにアレンジした作品で、各種ロード時間の短縮や、フレームレートや解像度の向上などを実現。より快適にプレイすることができるようになりました。
さらにPS4版で有償DCLとして販売していた「PREMIUM NEW GAME」や「スーパー・ファイナルミレニアムタワー」なども追加。やりこみ要素が強くなりました。
今作では、6作目までの主人公「桐生一馬」から「春日一番」に主人公がチェンジ。
また舞台は、お馴染みの東京・神室町から横浜・伊勢佐木異人町に移ります。中井貴一さんや堤真一さんといった豪華俳優陣も登場し、新しい舞台で始まる「春日一番」の生き様を彩ります。
喧嘩アクションがお馴染みの「龍が如くシリーズ」ですが、今作から新たにRPGコマンドシステムが融合した「ライブコマンドRPGバトル」システムに進化。誰でも簡単に楽しくプレイできます。
※発売予定日は2021年3月2日となっています。
まとめ
これまでのプレステをさらにスペックアップさせたPS5(プレステ5)の魅力と、おすすめPS5用ゲームを紹介してきました。最高のゲーム体験を得るには、モニターにもこだわる必要がありますが、PS5の機能とラインナップされたタイトルにはそこまでするに足る魅力があります。
PS5本体をすでに予約している方はもちろん、これから予約を考えている方も、MoovooではPS5に関する最新情報を更新していきますので、ぜひそちらにも注目してみてください。
こちらの記事もどうぞ