Event

在宅勤務での自宅空間に満足している?【bouncy Lab. 2度目のオンラインイベントレポ 初回】

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


ファンイベントとして定期開催している「bouncy Lab.(バウンシー・ラボ)」。オンラインで2回目となるラボが8月5日午後6時から開かれました。

テーマは「リモートワークのパフォーマンスを最大化させる方法」。新型コロナウイルスが再び感染拡大傾向となり、政府が在宅勤務を推奨している今、タイムリーな企画と言えるでしょう。

ゲストに迎えたのは精神科医師・大野裕さんと「世界一集中できる空間」を目指すThink Lab(シンクラボ)取締役 ・井上 一鷹さん。bouncyの津田啓夢・編集長が司会を務め、「三つの間(空間、時間、仲間)の整え方」を軸に、深みのあるトークを展開しました。

両ゲストの発言や筆者がイベントを視聴した感想を、3回にわたってお伝えします。まずは「空間」編から。

集中の邪魔は「スマホ」と「同僚」

パフォーマンスを最大化させるための、集中できる空間の話からトークが始まりました。

ここでは井上さんの知見がおおいに発揮されます。井上さんは眼鏡販売を手がけるジンズ(JINS)社員でもあり、集中力を測定できる眼鏡「JINS MEME(ジンズ・ミーム)」にも携わってきました。シンクラボの仕事と併せ、「集中のプロ」とも言える存在です。

井上さんは、集中を阻害する要因に「スマホ」と「同僚」の二つを挙げます。「JINS MEME」を使った実験結果によると、多くの被験者はオフィスでは集中できない傾向があるとのこと。オフィスでは「ちょっといいですか」と同僚が話しかけてくる。さらに「スマホ」に連絡、通知が来ることも、集中にはマイナス要素となります。

逆に言うと、集中するためには同僚がいないところに行き、スマホを裏返しておけばいいのです。

オフィスの集中は難しい

確かに筆者の経験でも、オフィスで深く長く集中するのは難しい。

こうした記事の執筆中は、特に話しかけられたくないものですが、オフィスでは同僚らの声かけのほか、固定電話が鳴ることもあります。

筆者がとある会社で記者をしていたころ、「会社では雑談、自宅で執筆」という仕事スタイルの先輩がいました。記者職はコロナ以前からオフィス外で仕事をする人も多数いました。

この先輩は、週に数回、出社すると同時にしゃべりまくる。「ちょっといい」など遠慮する声かけではなく、「高野君、これさ~」などと次々と切り出してくるのです。この先輩が居るときは、オフィスでの執筆は諦めていました。

集中の意味とは

在宅勤務での集中について話すが進む中、精神科医である大野さんは「そんなに集中しなくていいのでは」と逆張りの発言をします。

「データで示してもらったように会社では、あんまり集中していない。ある意味、時間を無駄に使っていることでもあるのだけど、一方でそんなに集中しなくてもいい仕事、集中しない方がいい仕事もあるのではないか」

司会の津田編集中も「おおっ」とうなります。ゲストたちのトークは集中の意味や価値に転じ、井上さんも「JINS MEME」で測定できるのは、あくまで「効率的な仕事」や「時間でのアウトプット」であると引き取ります。

「世界を変えるようなアイデアが降ってくるのは、集中ではない」と井上さんは語りました。


お風呂場でアイデア降臨

ほんの小さな「アイデア」に関しては、筆者も何回か実体験があります。

1時間半うまく集中できて、原稿は所定の3千字近くになった。だけど、最後の締めのワーディングが浮かばず、もう悩み始めて30分。書いては消し、書いては消しの繰り返し。合計2時間、書斎にこもることになり、時計の針は23時だ。

さすがに疲れた。ひとまず、気分転換を兼ねお風呂にでも入ろう。

シャンプーし、体を洗い終えた後、湯船につかる。執筆している原稿の取材過程をゆるゆると振り返る。すると、決めの言葉がするっと浮かぶ、風呂上がりに無事に脱稿。

こうした体験に近いことが皆さんにもあるのではないでしょうか。

集中すべき時に集中することは大切ですが、集中できれば、全てうまくいくわけではないのです。


重要なイスと照明

井上さんはこれまでの研究成果を元に、高い集中が続く環境として

・視野角の10~15%になるように植物の緑を置く
・ハイレゾの自然音を用意する

を挙げました。

また、集中状態に入るルーティンとしては「におい」も役立つとします。

同時に大事なものに「イス」を挙げ、「照明」もオレンジ色のような光よりも、青白い光の方が仕事には向いているとしました。

井上さん率いる「シンクラボ」は7月30日、スターバックスと協業し、ワークスペースを東京・銀座にオープンしました。

在宅での仕事環境が整っていないと困っている読者は、この店に足を運び、空間作りの参考にしてみてはどうでしょうか。シンクラボが考えた「集中空間」は、きっと高いレベルにあるでしょう。筆者も勝負原稿を書くときは、フラペチーノをお供に、そこで集中したいと意欲満々です。

アーカイブはユーチューブに

「空間」編は、他にも、まだ見どころが満載です。さまざまな「社会空間を一つの物理空間に押し詰めている」とする井上さんの在宅勤務に対する分析も、かなり納得できます。
イベントのアーカイブ動画は、bouncy のYouTubeチャンネルに上がっています。お時間ある時に、チェックして見て下さい。

2本目の記事となる「時間」編は、明日12日にアップ予定です。


シンクラボのクーポンあります

bouncyのWebサイト上部の「ログイン」から会員登録または、ログインしてください。
ログイン後、ユーザー情報ページへアクセス(ログイン状態で、ご自身のアイコンマーク>ユーザー情報)
『bouncy Lab. プレゼント 8/5』ボタンから、開かれるメールアドレスにメールを送信してください。
返信されるメールに、クーポンコードが表示されますのでご利用下さい。

RECOMMEND



PAGE TOP