※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。
室内栽培の自動化が発展すれば、農家の人手不足を解決できるかも?
米シリコンバレーに登場した「Iron Ox」は、全ての栽培過程を自動化した室内農場。オフィスに隣接した743平方メートルの室内農場は、1年間で2万6千個のレタスが生産可能だという。
人工知能「The Brain」が2台のロボットを操る
「Iron Ox」では、独自に開発した人工知能「The Brain」を使い円滑に運営している。
「The Brain」が人間の代わりに室内環境やロボットの位置を把握し、栽培用のロボット2台に適切なタスクが割り振るのだ。
人工知能「The Brain」によって実際に動かされるロボットの1台目は「Angus」という名前で、重量が450kgもある自動車サイズのロボットだ。
その大きさの理由は、「Angus」の主な仕事が野菜の入った300kg以上の箱を運ぶことだからだ。野菜の成長段階に合わせて適切な場所に移動させ、農場内の配置を円滑に移動させてくれる。
人工知能「The Brain」によって実際に動かされるロボットの2台目は「Robot Arm」。
機動性に優れたロボットで、目のようなカメラと器用なアームを搭載している。
苗植えや害虫駆除ができ、病気に感染した作物を発見したら駆除もしてくれる。
「Angus」は最初、野菜と水の入った箱を速いスピードで移動させてしまい、何度も水をこぼしてしまった。
ただ、失敗を繰り返す内に学習し、今では適切な速度で水を運べるように成長している。
農業の人手不足と、フードマイレージのソリューションに?
「Iron Ox」は全自動で栽培してくれるので、将来的には「人間は収穫されたものを確認するだけ」という状態にしてくれる可能性がある。
農産物の生産をテクノロジーにまかせられれば、農業の人手不足を解決する1つの解決策になるかもしれない。
また、採れた野菜を遠くに運ぶ際にはCo2が排出されてしまう。
野菜を効率よく「Iron Ox」で栽培することができれば、狭い人口密集地でも自給自足が実現できる。
遠方から野菜を輸送する際に排出されるCo2を極端に減らす可能性も秘めているのだ。
・ ・ ・
都心でも採れたてで美味しい、エコな野菜を楽しめる日がくるかも?
Iron Ox