日本のスタートアップ企業「EmbodyMe」が開発した「xpression camera」。AIが顔の動きを分析し、好きな画像や動画の顔の表情に置き換える。公式サイトでインストールできる。デフォルトの画像を利用できる無料版と月々8USドル、年間84USドルで利用できるプロ版が用意されている。
2022.04.28
「未来を感じる」をテーマに、動画を配信しているbouncy。なんと、伊勢丹新宿店メンズ館1階に bouncy Storeをオープンします。リアルの売り場なので、実際に触れて購入も可能。いつものbouncyとは少し違ったワクワクを提案する企画となっています。 期間は2月2日~14日、バレンタインデー目前。暮らしをアップデートするワクワクするプロダクトと共に、ご来場をお待ちしております。bouncy Storeで普段とは少し違ったプレゼントを探してみては?
2022.01.25
現在では高品質な映像を収録できるカメラが一般にも広く浸透するようになった。 防犯カメラも同様に高画質化が進んでおり、ここで紹介する「Wyze Cam Floodlight」もそんな1台だ。
2022.01.16
スマホのカメラ性能が向上し、様々なアプリで加工でき、自撮りやWEB配信、ビジネス用の動画撮影など、誰もがYouTubeやSNS上で気軽に動画投稿するようになった昨今。 そんな時に、動画がブレる、自撮り棒だと限られたアングル、ポーズでしか撮影できない、いろいろな補助器具があるけど、かさばったり重かったり使用が難しかったりなど、映像のクオリティに悩む人も多いのではないだろうか。
2022.01.13
日々の打ち合わせや会議は、音声でやりとりすることがほとんど。全てをメモできたらよいですが、そうもいかないのが現実では? そんなこともあって「声を見える化」するAI自動文字起こしツール「ログミーツ」を試用させてもらいました。あらゆるものをテキスト化する意味をすごく感じましたよ。
2021.11.18
オンライン会議で音声をリアルタイム翻訳するツールはこれまでにもあったが、「映像まで翻訳」するツールはあまりなかったのでは? 「AI通訳」は人工知能を用いて、音声と映像を同時通訳するシステム。自分が話した言葉を他言語にリアルタイム翻訳し、相手に伝えられる。と同時に自分の映像までリアルタイムで書き換え、まるで他言語を話しているかのような姿を見せられるという。
2021.10.29
東京でパラリンピックが開催している。 bouncyではこれまで、センサーやカメラを多く取り付けたぶつからない車いすや、音と振動で危険を伝えるスマート白杖など、暮らしをサポートするさまざまな動画を取り上げてきた。 今回は、誰もが不自由なく暮らす、そんな未来を予感させる優しい道具の数々をまとめた。
2021.09.04
家にAIアシスタントがあると何かと便利ですよね。私は、テレビをつけるのも、音楽をつけてもらうのもすべてAIアシスタントに頼ってしまいます。 今回ご紹介する「Sidekicks」はかわいいキャラクターが楽しいホログラフィックAIアシスタントです。 小さな箱の中のおうちには、アニメに出てくるような可愛いキャラクターの「Alfred」が住んでいます。実はこのおうちの中にホログラフィックディスプレイが仕込まれていて、おうちの中でキャラクターが浮かんでいるように見えます。
2021.07.10
以前bouncyで紹介し、CES2020でも注目を集めた「AutoX」が、ついに自動運転での人、物の輸送を本格的に運用を始めた。
2021.04.10
こんにちは! 釣りプロモーターのハザーです! 普段はSNS、メディア媒体などを通じて釣りの楽しさを伝えたり、ギアのレビュー、釣竿のプロデュースなど幅広く活動しています。 皆さんは釣りに行って釣れた魚が、「どんな種類なのか」「食べられる魚なのか」「毒はないのか」ということが気になったことはありませんか? 僕は何度もあります(笑) そんな不安をAIが解消してくれるアプリ「フィッシュ」をご存知でしょうか? スマホに入れて運べる、かさばらないお魚大図鑑。実際に使ってきました!
2021.03.19