最近「ととのう」という言葉をよく耳にする。「何事にも代えがたい心地よい感覚」とか「トランス状態」のことをそう表現するらしい。今回は、脳波をスコア化してととのうを促進する高性能ワイヤレスイヤホン「VIE CHILL」を紹介する。
2023.04.24
3年ぶりにリアル会場でも開催されたCEATEC 2022。京セラは「人間拡張」をコンセプトにさまざまな最新技術のコンセプトを展示した。その中でも「歩行センシング&コーチングシステム」は、センシングとAIで美しい歩行姿勢を身に付けられるというアイデアだ。
2022.10.27
「P.A.I.(パーソナル人工知能)」は個人の意思をデジタルクローン化し、本人の代わりにメッセージなどのデジタル作業を行うことを目指すAI技術。日本のオルツが開発している。
2022.08.06
全身の筋力が低下していく進行性の難病ALS。<a href="https://moov.ooo/article/61c87ac892be857681543179" target="_blank">以前bouncyでも取り上げた</a>一般社団法人WITH ALS代表の武藤将胤氏は、9年前にALSを発症。アイトラッキングや音声合成などのテクノロジーを活用し、ALSの課題解決につながるさまざまなプロジェクトに取り組んできた。 武藤氏が次に挑戦するのが、脳波で分身ロボットを操り接客する、世界初の公開実験店舗「BRAIN ROBOT STORE」だ。
2022.07.28
日本のスタートアップ企業「EmbodyMe」が開発した「xpression camera」。AIが顔の動きを分析し、好きな画像や動画の顔の表情に置き換える。公式サイトでインストールできる。デフォルトの画像を利用できる無料版と月々8USドル、年間84USドルで利用できるプロ版が用意されている。
2022.04.28
「未来を感じる」をテーマに、動画を配信しているbouncy。なんと、伊勢丹新宿店メンズ館1階に bouncy Storeをオープンします。リアルの売り場なので、実際に触れて購入も可能。いつものbouncyとは少し違ったワクワクを提案する企画となっています。 期間は2月2日~14日、バレンタインデー目前。暮らしをアップデートするワクワクするプロダクトと共に、ご来場をお待ちしております。bouncy Storeで普段とは少し違ったプレゼントを探してみては?
2022.01.25
現在では高品質な映像を収録できるカメラが一般にも広く浸透するようになった。 防犯カメラも同様に高画質化が進んでおり、ここで紹介する「Wyze Cam Floodlight」もそんな1台だ。
2022.01.16
スマホのカメラ性能が向上し、様々なアプリで加工でき、自撮りやWEB配信、ビジネス用の動画撮影など、誰もがYouTubeやSNS上で気軽に動画投稿するようになった昨今。 そんな時に、動画がブレる、自撮り棒だと限られたアングル、ポーズでしか撮影できない、いろいろな補助器具があるけど、かさばったり重かったり使用が難しかったりなど、映像のクオリティに悩む人も多いのではないだろうか。
2022.01.13
日々の打ち合わせや会議は、音声でやりとりすることがほとんど。全てをメモできたらよいですが、そうもいかないのが現実では? そんなこともあって「声を見える化」するAI自動文字起こしツール「ログミーツ」を試用させてもらいました。あらゆるものをテキスト化する意味をすごく感じましたよ。
2021.11.18