
【2021年最新】虫除け対策グッズ、おすすめ15選 キャンプや登山の必需品
キャンプ場には蚊の他にも「アブ」や「ブヨ(ブユ)」など刺されると強烈に痒い虫や、ブンブン飛んで食事や睡眠を邪魔してくるハエ、噛まれると激痛を伴うムカデなど、日常ではあまり見ないような様々な虫たちに遭遇します。
まずは、虫に刺されないために夏でも長袖・長ズボンは必須なのですが、虫除け対策グッズを投入することで、より快適にキャンプ生活を満喫できます。
今日はおすすめの防虫グッズを15選紹介しますので、キャンプ準備にお役立てください!
キャンプ場での虫除け対策の種類
キャンプ場での虫除けには、服装を長袖・長ズボンにしたり、タープテントにメッシュのガードを使ったりするなど虫を物理的に防ぐ方法や、虫除けスプレーなどを使って虫の嫌う匂いや化学成分を纏うことで防虫できるものがあります。
ただし、虫除けスプレーなどに使われるディートと呼ばれる化学成分は、年齢や使用回数に制限があります。使用制限があると、気になるのは安全性ですよね。
厚生労働省のウェブサイトを一部抜粋すると、
小児(12歳未満)に使用させる場合には、保護者等の指導監督の下で、以下の回数を目安に使用すること。なお、顔には使用しないこと。・6か月未満の乳児には使用しないこと。・6か月以上2歳未満は、1日1回・2歳以上12歳未満は、1日1~3回
と定められています。
使用上の注意を守れば安全に使え、様々な虫に対応して強力な効果を期待できるものが多いため、刺されるリスクを考えると使い勝手が良いです。
近年では「イカリジン」というドイツで開発された成分が日本でも使われるようになり、生後間もない赤ちゃんから使えるため、お子様も使う場合は視野に入れておきましょう。
成分によって適用害虫が違いますので、場所や季節に応じた使い分けが必要です。
服装
キャンプで虫除けをする場合、まずは肌を隠すことが大切なので、出来れば長袖・長ズボンを着用するようにしましょう。
最近は、スコーロン®など特殊機能を持った防虫機能付きの繊維を使ったパーカーなどを取り使うメーカーもありますので、是非チェックしてみてください。
アロマタイプ
肌の弱い方や小さなお子様などは、化学成分を使用することをためらう人も多いと思います。アロマタイプには天然成分100%で作られたものもありますので、親子で安心して使うことができますよ!中にはハッカが配合されたものもあり、虫除けだけでなくリフレッシュにもなります。
注意点は、アロマタイプには適用害虫が明記されていないことが多いところです。虫の多いところでキャンプする場合は、合成化学薬品を使うかどうか優先順位を検討しましょう。
スプレータイプ
スプレータイプには、細かく優しいミストが出るタイプや、塗りムラの少ないエアゾールタイプなどがあります。肌に直接スプレーするものから、ヤブ蚊がいそうなしげみにスプレーすると防虫してくれるものなど、使用方法も様々です。
成分も様々で、天然成分のみで製造されたものから、合成化合物のディートが配合されたもの、新生児から使えるイカリジンが配合されたものなどがあります。
線香タイプ
昔から使われている虫除けと言えば「蚊取り線香」ですよね。筆者も子供の頃から使い慣れている香りなので、安心感があり今でも使っています。
最近は農作業などを行うプロの方も愛用する線香タイプの虫除けもあります。プロ用の線香タイプは腰から下げられるものがあり、動き回っても効果を持続できるので便利です。
タープテント
タープテントに蚊帳のような虫除けが付いているものがあります。既にタープテントを持っている方向けにが購入できる、蚊帳のみを販売している場合や、タープと蚊帳をセットで販売しているものもあります。
開放的にキャンプやバーベキューを楽しめるタープテントですが、虫が来ると不快になるので、虫除けを付けることをおすすめします。
キャンプ場での最強虫除け対策グッズ
虫除けに使える服装や、アロマタイプ、スプレータイプ、線香タイプ、タープテントなど、評判の良い商品だけを厳選してご紹介します。
複数ジャンルの虫除け対策を組み合わせることで、より高い効果が期待できますよ!
- フォックスファイヤー
-
G0 モクテン フーディ メンズ
- 税込み12,100円
-
上着を羽織って虫除け
-
フードが付いていますので、首の後ろや頭も防虫することができます。UV効果もありますので、キャンプに1枚持って行くと安心です。
「着る防虫」として開発されたパーカーです。虫が止まっても、特殊加工のおかげで逃げてくれるところが魅力です。公式ウェブサイトによると、以下のように解説されています。
『スコーロン®』は、アース製薬と帝人フロンティアが共同開発した、繊維に虫を寄せつけない特殊加工を施した素材のこと。Foxfireでは、UVカットをはじめとする様々な機能を併せ持つこの素材を積極的に採用し、不快な虫が生息するフィールドでの活動に適したウェアを展開しています。生地表面にとまった不快な虫は、触覚と足の先にある感覚器でスコーロン®を感知し、逃げてゆきます。
また、デザインがおしゃれなのも魅力のひとつ。キャンプだけでなく、野外活動や旅行にもおすすめです。
- インセクトシールド
-
虫よけメッシュパーカー
- 税込み6,965円
-
洗濯しても効果が落ちにくい
-
洗濯をしても虫よけ効果が保たれるパーカーです。メッシュ素材なので軽く羽織ることができ、夏場やハイキングでも使いやすいです。
Amazonの「虫よけメッシュパーカー」部門でAmazon’s Choiceを獲得しているのが「インセクトシールド 虫よけメッシュパーカー」です。アメリカ合衆国環境保護庁の登録許可を得た、信頼性のある製品です。
70回の洗濯まで耐久性のある虫除け成分「ペルメトリン」について、公式ウェブサイトでは以下のように説明されています。
ペルメトリンは虫よけ効果のある種の菊の成分を人工的に合成されたものです。インセクトシールドの加工プロセスは、ペルメトリンを独自の技術で配合し、 生地にしっかりと固着させるため、洗濯しても高い虫よけ効果が長く持続します。
- パーフェクトポーション
-
アウトドアボディスプレー エクストラ 50mL
- 税込み715円
-
アロマタイプの虫除け
-
100%天然由来成分配合で、ディート不使用。月齢6ヶ月以上から使えます。50mlと少量タイプなので、バッグの中で場所を取らないところも魅力です。
筆者は「パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー エクストラ 50mL」を実際に使用しました。とにかく天然成分なので安心して親子で使えるところが便利です。シトロネラ、ティーツリー、ペパーミントなどの爽やかな香りにあまりクセがなく、スプレーの出方も優しいので、子供も嫌がらずに使ってくれて重宝しています。
キャンプにはもう少し強めの「イカリジン」が配合された虫除けスプレーを持参し、こちらは公園や野外での食事などに利用することが多いです。
- パーフェクトポーション
-
アウトドアボディスプレー ハッカ 50ml
- 税込み715円
-
生後6か月から使えるスッキリ虫よけスプレー
-
体にも部屋の空間にも使える清涼感のあるハッカの匂いのスプレーです。50mlのボトルは持ち歩きやすくキャンプでもかさばらない。
「パーフェクトポーション アウトドアボディスプレー ハッカ」は、すっきりとしたハッカにシトロネラ、ティーツリーなどブレンドされた香りのアウトドア ボディスプレーです。
こちらも100%天然由来成分配合で、ディート不使用。月齢6ヶ月以上から使えます。キャンプで使用する際、テントでルームスプレーとして使うのもおすすめです。
- アロベビー
-
UV&アウトドアミスト
- 税込み2,585円
-
無添加、天然成分100%
-
レモングラスの香りで蚊をよける空間用のスプレーです。紫外線カットの効果もあるので日焼け対策にもなります。
レモングラスやローズマリーの香りが優しい、天然由来成分100%で作られたアウトドアミストです。公式サイトによると、レモングラスは蚊が嫌う香りだそうです。
特徴はUV効果もあるところです。SPF15 PA++で新生児から使え、お湯で落とせるので、お肌に優しくおすすめです。第9回マザーズセレクション大賞を受賞したことで、お子様がいるご家庭に注目されている商品です。
- ビオサージュ
-
アウトドア ビオ ミスト
- 税込み980円
-
天然由来の柑橘アロマ
-
ジュート不使用で、天然成分からできておりシトラスの香りですっきり使えます。お子さんの公園遊びや、ガーデニングの虫除けにもおすすめ。
ビオサージュは、植物から作られたナチュラルな製品を提供するブランドで、「ビオサージュ アウトドア ビオ ミスト」は自然由来成分99%以上で構成されている、お肌に優しい製品です。
防虫作用については、公式ウェブサイトで以下のように書かれています。
植物自体が過酷な自然界を生き抜くために持ち合わせている、虫が嫌う香りが威力を発揮。シトラール、シトロネラール、ゲラニオール、カンファーを含んだ精油を独自ブレンドしています。
- 天使のスキンベープ
-
ミストタイプ プレミアム 200ml×3セット
- 税込み1,740円
-
スプレータイプの虫除け
-
含有されている「イカリジン」には1日に何度使っても大丈夫。お肌にやさしく、老若男女安心して利用できます。
殺虫剤のパイオニアとして知られる「フマキラー」の商品です。イカリジンという赤ちゃんから使える有効成分を高濃度15%配合しているところが特徴です。
「イカリジン」とは、1986年にドイツで開発・販売された虫よけ成分です。現在ではヨーロッパ、アメリカ、オーストラリア、アジア各国など世界54ヵ国以上(※)で使用されています。日本では、2015年に使用が承認された、新しい「虫よけ成分」なのです。
天使のスキンベープシリーズには他にも、イカリジンを配合したベビーソープの香りがするティッシュタイプ、部分的にも塗りやすいジェルタイプ、ムラなく噴射しやすいエアゾールタイプがあります。
- スキンベープ
-
ミストタイプ 200ml
- 税込み848円
-
ジュート配合で効果抜群
-
ドラッグストアなどでも買い求めやすいジュート配合の虫除けミスとです。ノミやダニ、ヒルにも効きます。
ディートを100ml中10g配合した虫除けスプレーです。先ほどご紹介した同社の製品「天使のスキンベープミスト プレミアム」よりも適用害虫が多くノミ、トコジラミ、イエダニ、サシバエ、ヤマビルにも対応しています。
使用について以下のように注意があります。
12歳未満の小児に使用させる場合は、保護者などの指導監督のもとで、以下の回数を目安に使用してください。また、顔には使用しないでください。①6か月未満の乳児には使用しないこと。②6か月以上2歳未満は、1日1回。 ③2歳以上12歳未満は、1日1~3回
ディート配合で気になる方もいらっしゃるかもしれませんが、買い求めやすく効果も高いので、虫が多くいる場所に長時間いる場合などにおすすめです。
- キンチョ―
-
ヤブ蚊がいなくなるスプレー
- 税込み679円
-
蚊を撃退するスプレー
-
微量でも即効性があり、優れた効果を発揮します。ただし、カブトムシ、金魚などの観賞用の虫や魚にも効いてしまうので、カバーをするなどして保護してから使用しましょう。
蚊がいそうな茂み等にスプレーするだけでヤブ蚊対策ができるスプレーです。効果が約8時間も持続し無香料で植物にかかっても安心なので、野外活動やバーベキューをする際などに重宝します。
- 金鳥の渦巻
-
蚊取り線香 30巻 缶
- 税込み876円
-
たっぷり入った線香タイプ
-
蚊取り線香と言えば、昔から「金鳥の渦巻」を使って来た人は多いのではないでしょうか? 一つで長時間持続し線香の香りが癖になります。
「金鳥の渦巻 蚊取り線香 30巻」には、線香立てはついていませんが、フタを線香皿の代わりとして使用できます。1つで約7時間持続しますので、コストパフォーマンスの高い蚊取り線香です。
筆者も一度キャンプに持って行ったのですが、防虫スプレーと併用して虫に刺されることはありませんでした。気になるポイントは、風が強いと煙が飛んで行ってしまい、効果を感じにくいところ。線香立てを準備し、バーベキューなどを実施する際に囲むように設置した方が効果があると感じました。
蚊取り線香専用のお皿だと灰もまとめやすくより使いやすいです。
- 富士錦
-
パワー森林香(赤函)30巻入 ~携帯防虫器専用~
- 税込み1,600円
-
ハイパワーな虫除け効果
-
効果の高い虫除けで人気の線香タイプです。煙が逃げにくく虫取り効果をしっかり受けられるのが特徴です。
使用には別売りの携帯防虫器が必要です。腰から下げて使うことができるため、蚊取り線香のように移動すると煙が届かないということがないので便利です。
Amazonで1200件以上のレビューがあり、5つ星のうち4.4の高評価がついています。
キャンプでももちろん効果がありますが、農業などされるプロの方にも人気があるので、強い効果が期待できます。
- アース
-
おそとでノーマット200時間 シルバー
- 税込み1,363円
-
煙たくならない電池式
-
200時間駆動する持ち歩き重視の虫除けファンです。無香料で煙たくならず虫除け効果を得ることが出来ます。
「蚊に効く おそとでノーマット200時間 シルバー」は、煙が出ない乾電池で作動するタイプの虫除けです。吊り下げひもが付いていますので、腰のベルトなどに下げておくことも可能です。スイッチを入れると強力ファンが作動し、足元から頭まで蚊を寄せ付けません。
無香性で煙が出ないところが良いところです。延べ200時間使用できますので、キャンプで連泊する際も安心です。
- キンチョ―
-
蚊がいなくなるカトリス for レジャー
- 税込み682円
-
テントに設置で快適キャンプ
-
最大960時間、虫除け効果を発揮する電池タイプの商品です。元から電池がついているのですぐ使い始められます。
電源不要で電池タイプなので、屋外でも使える「電池式蚊取り」です。あらかじめ単3電池6本が付属しているため、すぐ使えるところが便利です。述べ約960時間使えます。
「蚊がいなくなるカトリス for レジャー」は、カートリッジが回ることで効率よく虫除け効果を発揮し、屋外だけでなくテントでも使えます。キャンプにひとつ持参しておくと重宝します。
- キャプテンスタッグ
-
M-3150 CS ヘキサメッシュタープUV
- 税込み9,990円
-
虫よけ効果付きのタープテント
-
Amazonのレビューが4.1で、初心者からキャンプ上級者まで人気があるのが特徴です。キャリーバッグ付きで持ち運びも簡単。重量は6.8kgです。
アウトドアメーカー「キャプテンスタッグ」のタープです。メッシュ状のネットが付いている5~6人用タープで、耐風性に優れており、95%のUVカット機能が付いています。
初めから虫除けが付いており、まだタープを持っていない方は、検討してみる価値ありです。
- FIELDOOR
-
タープテント専用バグガード
- 税込み10,400円
-
メッシュ素材で風は通して虫通さない
-
3.0m×3.0mタイプ、2.5m×2.5mタイプ、2.0m×2.0mタイプから選べるタープテント専用のバグガード(ネット)で風通しも良いタープタイプ虫除けです。
オープンエアーを感じながら過ごせるタープテントですが、虫が入ってくると寛げず大変ですよね。
「FIELDOOR タープテント専用バグガード」は、4面全てメッシュでできているので開放感を保ったまま設置できます。2面は出入り口として使用できる作りになっています。
まとめ
様々な評判の良い虫除け対策をご紹介しましたが、ご自身に合ったものは見つかりましたでしょうか?
筆者はキャンプの際に天使のスキンベープミスト プレミアムを持参して親子で使いましたが、虫に刺されなかったのでリピートしています。
また、注目しているのは蚊がいなくなるカトリス for レジャーです。寝ている時に顔の周りを蚊が飛び回ると寝られないので、次のキャンプにはこちらも持参しようと思っています。
※価格はいずれも2020年7月時点のものです。