
〈2022年〉キャンプ好き必見!ホットサンドメーカー、おすすめ人気5選
誰でも簡単に作れる熱々のホットサンドは、フライパンでも作ることができます。しかしホットサンドメーカーを使えば、パンの耳までカリッと焼くことができたり、可愛い焼印をつけられたりと、よりおいしく仕上がります。
今回は、人気のホットサンドメーカーを厳選してご紹介。さらに、キャンプに持っていくホットサンドメーカーを選ぶ時のポイントや、おいしいホットサンドの作り方も解説します。朝を彩ってくれる朝食に嬉しいおすすめレシピも登場します。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
材質 |
タイプ |
IH |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
カワセ BUNDOK ホットサンドプレート IH BD-901IH |
IH・直火、両対応で便利 |
約幅15×奥行35×高さ3.6cm |
約700g |
本体・アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)、ステンレス/ハンドル・ステンレス、フェノール樹脂 |
シングル |
対応 |
![]() |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットサンドメーカー 直火 シングル GHS-S |
具材がはみ出しにくい内側プレス構造 |
幅15.9×奥行39×高さ4.9cm |
720g |
アルミニウム合金(フッ素樹脂加工) |
シングル |
非対応 |
![]() |
i-WANO(イワノ) ホットサンドメーカー JP |
耳まで焼けてカリカリ食感が楽しめる! |
幅16×奥行37.5×高さ3cm |
758g |
アルミニウム合金(フッ素樹脂加工) |
シングル |
非対応 |
![]() |
ヨシカワ ホットサンドメーカー あつあつ シングル フッ素加工 ガス火専用 SJ1681 |
ボリューム満点の具だくさんホットサンドにおすすめ! |
幅15×奥行35×高さ3.2cm |
約350g |
本体・アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)/ハンドル・フェノール樹脂 |
シングル |
非対応 |
![]() |
CHUMS(チャムス) ダブルホットサンドイッチクッカー CH62-1180 |
2種類の味が楽しめるダブルタイプ |
幅17×奥行37cm |
記載未確認 |
本体・アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)/ハンドル・ステンレス、フェノール樹脂 |
ダブル |
非対応 |
ホットサンドメーカーの種類

ホットサンドメーカーは、火を使わずに作る電気式と、プレートに熱源を直接当てて焼き上げる直火式の2種類があります。
電気式ホットサンドメーカー
ボタンを押すだけで、ホットサンドを自動で焼き上げてくれる電気式ホットサンドメーカー。
焼き上がりの時間をセットできるタイマー機能や、出来上がり時にお知らせ音が鳴るアラーム機能などを搭載したモデルも多く、忙しい朝に大助かり。また、2枚同時に焼くことができたり、中のプレートを変えたりできる商品もあるため、大勢でワイワイ楽しむホームパーティーにも最適です。
直火式ホットサンドメーカー
自宅だけでなく、キャンプなどのアウトドアシーンで大活躍する直火式ホットサンドメーカー。
ホットサンドが入ったプレートを直火で焼き上げるので、パリッとした食感を楽しむことができます。短い時間でサクッと作ることができるうえ、電気式に比べると収納しやすいコンパクトなサイズで、持ち運びにも便利です。ホットサンドメーカー本体を全て丸洗いできるので、お手入れのしやすさも特徴です。
電気式ホットサンドメーカーを使うにはコンセントが必要になるので、キャンプに持っていくには不向きです。その点、直火式はコンセントも不要で、火があればどこでもホットサンドを作ることができますし、電気式に比べて軽量でコンパクトなので携帯性にも優れています。そういった点からもキャンプで持っていくホットサンドメーカーは電気式よりも直火式の方がおすすめです。
キャンプに持っていくならこれ!直火式ホットサンドメーカーの選び方

Photo by iStock
キャンプなどのアウトドアシーンで使える直火式ホットサンドメーカーを選ぶときに、チェックしておくべきポイントをみていきましょう。
耳付きパンが入るか
ホットサンドメーカーには耳付きパンが入るタイプと入らないタイプの2種類があります。耳付きパンが入らないタイプを使用する場合は、パンの耳の部分を切るか、サンドイッチ用の食パンを使用する必要があります。
直火式ホットサンドメーカーであれば、耳付きパンが入るタイプがおすすめです。はみ出てしまった部分を切る手間を省くことができますし、何よりパンの耳までカリカリに焼けた香ばしいホットサンドを作ることができるからです。
パンの焼き色はどうか
パンの焼き色は、味に影響はしませんが、出来上がりの見た目を大きく左右する重要なポイント。シンプルにこんがり焼けるタイプ、ロゴマークなどを焼き付けられるおしゃれなタイプ、中に割れ目が入ってシェアしやすいタイプなど、その種類も豊富です。
自分好みの焼き色で作れば、気分も盛り上がりますし、焼きたてのホットサンドをさらにおいしく食べることができます。
具がどれだけ入るか
サイズをチェックせずに購入してしまうと思ったほど具が入らず溢れてしまうことも。キャンプで豪快にたくさん具を入れたい場合は、大きいサイズを選ぶようにしましょう。具だくさんのホットサンドは、ボリューム満点ですし、ワイルドに楽しむことができます。
また、サンドする食パンが何枚切りまで対応かという点も、あわせてチェックしておきましょう。
とっても簡単!キャンプで食べるおいしいホットサンドの作り方

ホットサンドメーカーを使う時に、ひと手間を加えるだけで、よりおいしく、見た目のよいホットサンドを作ることができます。ホットサンドをよりおいしく作るために、押さえておきたいポイントやコツを見ていきましょう。
パンの外側にバターを塗る
ホットサンドメーカーのプレートに面する側のパンにバターを塗ると、カリッとした食感の良いホットサンドを作ることができます。ツヤッとした焼き色やくっきりとした焼印をつけることができ、バターの香りで風味も格段にアップします。
キャンプでは固形バターより手軽に使えるチューブ型のバター風味スプレッドを使用するといいでしょう。柔らかいのでバターより塗りやすく、持ち運びにも便利です。
具材の入れ方
ボリュームのあるホットサンドは満足感もあるので、具材はたっぷり入れるのがおすすめです。
ただし、真ん中に仕切りが入ったホットサンドメーカーの場合は、入れ方に注意が必要。ポイントは、仕切りがある割れ目の部分をさけて具材を入れること。切り分ける時に具材がはみ出てしまう心配がありませんし、食べやすさもアップします。見た目もおいそうに仕上げることができます。
プレス時にちょっとひと手間
いざプレスして焼き上げる時にありがちなのがプレートと食パンのずれ。そのままプレスしてしまうと、ずれ落ちてしまったパンの耳が黒焦げになってしまいます。
プレスをする時は、ずれた食パンを菜箸やフォークなどを使って押し込むときれいに収めることができます。このひと手間だけで、たっぷり具材が入っていても、外までカリカリのおいしいホットサンドを作ることができます。
ホットサンドメーカーがない時の作り方
キャンプでホットサンドメーカーを使わずにホットサンドを作る方法は主に2つあります。ホットサンドメーカーを忘れてしまったときや、まだ購入していない方はぜひ参考にしてください。
・フライパンで作る方法
①フライパンにバターを引く。
②点火し、バターが引かれたフライパンにサンドイッチをのせる。
③パンより一回り大きいお皿を使ってサンドイッチを思い切りプレスする。
④両面こんがりと焼けたら出来上がり。
フライパンで作るときのコツはしっかりとプレスすること。しっかりとパンを押さえることで、ホットサンドメーカーで焼いたときのカリッとした食感により近づけることができます。具材を入れすぎるとはみ出てしまうので、はみ出さない程度の具量に抑える必要があります。
・アルコールバーナーで作る方法
①火の通りをよくするため、サンドイッチを半分に切り、それぞれアルミホイルでしっかりと包む。
②焼き網をセットしたアルコールバーナーにホイルで包んだサンドイッチを置いて点火する。
③両面が焼けたら出来上がり。
アルコールバーナーを使えば、より手軽にホットサンドを作ることができます。ただし、ホットサンドのカリッとした食感が出にくいこと、火加減の調整が難しいこと、焼き具合が途中で確認しづらいことなどの注意点が挙げられます。アルミホイルを2重に巻くなどして焦げ防止をするのも有効です。
以上がホットサンドメーカー以外で焼く方法です。フライパンやアルコールバーナーで作る場合は、出来上がりまでに様々な工程があるので、キャンプに行ったときの思い出作りや子供の自由研究などにはぴったりです。ホットサンドメーカーを忘れてしまった時にもぜひ活用してください。
とはいえ、具材の自由度が低かったり、焼き具合が確認しづらい点からも、より簡単においしく焼くことができるホットサンドメーカーがおすすめです。それでは、キャンプに持っていくときに便利なおすすめのホットサンドメーカーをみてみましょう。
キャンプにおすすめ、直火式ホットサンドメーカーの売れ筋商品
数あるホットサンドメーカーの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
外観 |
商品名 |
特長 |
サイズ |
重量 |
材質 |
タイプ |
IH |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
カワセ BUNDOK ホットサンドプレート IH BD-901IH |
IH・直火、両対応で便利 |
約幅15×奥行35×高さ3.6cm |
約700g |
本体・アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)、ステンレス/ハンドル・ステンレス、フェノール樹脂 |
シングル |
対応 |
![]() |
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) ホットサンドメーカー 直火 シングル GHS-S |
具材がはみ出しにくい内側プレス構造 |
幅15.9×奥行39×高さ4.9cm |
720g |
アルミニウム合金(フッ素樹脂加工) |
シングル |
非対応 |
![]() |
i-WANO(イワノ) ホットサンドメーカー JP |
耳まで焼けてカリカリ食感が楽しめる! |
幅16×奥行37.5×高さ3cm |
758g |
アルミニウム合金(フッ素樹脂加工) |
シングル |
非対応 |
![]() |
ヨシカワ ホットサンドメーカー あつあつ シングル フッ素加工 ガス火専用 SJ1681 |
ボリューム満点の具だくさんホットサンドにおすすめ! |
幅15×奥行35×高さ3.2cm |
約350g |
本体・アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)/ハンドル・フェノール樹脂 |
シングル |
非対応 |
![]() |
CHUMS(チャムス) ダブルホットサンドイッチクッカー CH62-1180 |
2種類の味が楽しめるダブルタイプ |
幅17×奥行37cm |
記載未確認 |
本体・アルミニウム合金(フッ素樹脂加工)/ハンドル・ステンレス、フェノール樹脂 |
ダブル |
非対応 |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
キャンプの朝に最適!ホットサンドの朝ごはんレシピ
キャンプで迎えるちょっと肌寒い朝に頬張る熱々ホットサンドは最高です。ここでは朝食にぴったりのおすすめホットサンドのレシピを3つご紹介します。
残り物をアレンジしたホットサンドや、デザート感覚で食べられるホットサンドも登場します。自然たっぷりの空気を吸いながら、キャンプでおいしいホットサンドを作りましょう。
大人気「ハムチーズホットサンド」
定番人気のハムチーズホットサンドは老若男女問わず愛される一品。今回は卵のフィリング入りですが、レタスを挟んだり、卵なしでハムとチーズだけのシンプルな味わいを楽しんだりと、アレンジ幅も広い王道メニューです。
材料
・食パン…2枚
・バター…適量
・ハム…1枚
・チーズ(とろけるタイプ)…1枚
・ゆで卵…1個
・塩コショウ…少々
・マヨネーズ…大さじ1〜(好みで増減)
・乾燥パセリ(あれば)…少々
作り方
①フォークの裏面で細かく潰したゆで卵に、マヨネーズ、塩コショウ、乾燥パセリを加え卵のフィリングを作っておく。
②パンの片面にバターを塗る。土台となるパンは、バターを塗った面を下にしてプレート部分にセット。卵のフィリング、チーズ、ハム、もう1枚の食パン(バター面が上になるように)の順番でのせていく。
③しっかりとサンドしたら着火し弱火〜中火でじっくりと焼いていく。
④裏面も同様に焼いて綺麗な焼き色がついたら完成。
残ったカレーをアレンジ「カレーホットサンド」
キャンプで微妙にカレーが残ったときは、ホットサンドに入れてカレーホットサンドを作ってみましょう。油で揚げていないので一般的なカレーパンよりあっさりしていますが、バターの風味が効いているのでコクのある味わいに。食欲をそそる香りで、腹ペコなお腹を満たしてくれます。
材料
・食パン…2枚
・バター…適量
・残ったカレー…お玉1杯弱
・チーズ(とろけるタイプ)…1枚
・千切りキャベツ…1枚分程度
・マヨネーズ…適量
作り方
①食パンにバターを塗っておく。
②バターを塗った面を下にしてホットサンドプレートにセットし、マヨネーズを塗る。その上にチーズ、千切りキャペツ、カレー、もう1枚のパン(バター面が上になるように)の順に重ねる。
③具材が溢れないようにサンドしたら、着火。中までしっかりと火が通るように、中火〜弱火で両面をじっくりと焼いていく。
④両面にこんがりと焼き色がついたら完成。
甘党の人に捧ぐ「チョコバナナホットサンド」
おかず系だけじゃなく、甘いデザート系も作ることができるのが、ホットサンドの魅力。朝は甘いものを食べたい甘党な方におすすめなのがチョコバナナホットサンドです。バナナが入っているので栄養価も高く、腹持ちのよさも魅力です。
材料
・食パン…2枚
・バター…適量
・バナナ…1本
・板チョコ…半枚
作り方
①ホットサンドのプレート部分と食パンにバターを塗っておく。
②バナナは縦半分、横半分の4本に切り分け、チョコレートもダイスの目に沿って切り分けておく。
③ホットサンドプレートに、バターを塗った面を下にしてパンをセットし、チョコレート、バナナの順にまんべんなくのせる。
④もう1枚のパンのバターを塗った面を上にしてサンドし、弱火〜中火で焼く。
⑤両面にこんがりと焼き色がついたら完成。
おいしいホットサンドを作ってキャンプ飯を楽しもう!

手軽に作れて、食べるとなんだか幸せな気持ちになるホットサンド。ちょっぴり冷え込むキャンプの朝でも、自然の空気を吸いながら熱々のホットサンドを頬張れば、心も体もポカポカに。キャンプに最適なホットサンドメーカーで、特別なひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。