
【iPhone ケーブル】純正と格安品の違いは何?選び方についても詳しく紹介
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
iPhoneのケーブルが使えなくなってしまったとき、
新しいケーブルは純正のものを買うか、100均に売っているものを買うか迷うこともあると思います。
格安ケーブルの性能の違いや安全性など気になる点の解説とともに、純正ケーブルの選び方についても紹介します!
目次
iPhoneケーブルの種類

iPhone用のケーブルにはApple純正のもの以外にも他社製品のものや、100均やAmazonで売っている格安品など様々な種類が存在します。
ケーブルの長さや耐久性などの性能はそれぞれ異なり、値段もより高品質のものであれば3,000円ほどするものもあります。
その一方で、100均のケーブルや、Amazonでは1本50円程のものも存在しています。
「安いケーブルの方がコスパが良い」と考える方も多いと思いますが、
正規品との違いをチェックした上で購入するようにしましょう。
純正ケーブルと格安ケーブルの違いは?
やはり格安ケーブルでは値段以外の面では純正ケーブルに劣っているところが多いのは間違いありません。
実際に使用する上で生活に影響を及ぼす性能について説明していきます。
充電速度の違い
1つ目は充電速度が遅いこと。
充電速度は充電器の性能だけでなく、ケーブルの性能によっても左右されます。
充電速度が遅くなってしまう原因としては、ケーブル内の抵抗の大きさにより、iPhoneに届くまでに電力ロスが発生してしまっていることが挙げられます。
格安のものであると電力ロスには十分に対応しておらず、充電速度が遅くなってしまうのです。
耐久性の違い
耐久性についても大きな差があります。
100均のケーブルは十分に耐久検査をしていないため、商品ごとに耐久性能に差があり故障しやすくなっています。
また、ケーブルの内部の断線や接着部分の破損だけでなく、先のLightning端子もプラスチック製のため壊れやすくなっており安全性の面でも配慮しなければなりません。
もしLightning端子をiPhoneに挿したまま破損してしまえば、iPhone自体も使えなくなってしまう危険性があるためコスパどころの話ではなくなってしまいます。

左側がApple純正のケーブルで右側が100均のケーブルになっています。
見た目からしても丈夫さにはかなりの違いがあります。
機能の違い
100均のものではデータの同期や転送ができないのはご存知ですか?
よく見るとパッケージにも書いてあるのですが、「充電専用ケーブル」となっているため、iPhoneの写真や動画をPCと同期させることはできません。
また、100均のものには裏表が存在しているため、iPhoneに挿すたびに確認しなければならない点も使いづらいと感じることがあるでしょう。

AC充電器側の端末には「CHARGE ONLY」の文字が書かれており、

iPhoneの差し込み口の表部分にUPSIDEという文字が書かれています。

このように裏表が逆のまま挿してしまうと充電できません。
格安ケーブルについてまとめ
前述の通り、100均ケーブルとApple純正ケーブルには性能に大きな差があります。
筆者としては、充電ケーブルの交換の際には格安のものは選ばない方が良いと思いますが、
充電スピードなどの使いやすさや破損によるiPhoneへの危険性を考慮しても、なお安さを求めるのであれば格安品を選ぶのも良いでしょう。
iPhoneケーブルの選び方は?
格安品ではなく、正規品のしっかりとしたケーブルに交換したいと思う方は多いはず。
しかし、いざ購入を考えるとAppleの純正品以外にも質が良さそうなケーブルがたくさんあります...。
「どのケーブルを買えば良いの??」と思う方のために、
ケーブルを選ぶ際に重視するポイントをまとめました。
MFI認証について
MFiとは「Made for iPhone/iPad」の略でAppleが公式に認証している製品に付く規格のことです。
MFi認証の取れている製品ならば、どんな製品でも安全性や性能の質が担保されていることに加え、
例えiOSがアップデートされたとしても問題なく使用することができます。
MFi認証が取れている製品にはパッケージに必ずMFi認証のマークがついているため、
マークがあるか確認してから購入しましょう。
ケーブルの太さ・長さ
ケーブルの太さや長さも購入前に確認するべき点になります。
基本的にはケーブルが長い方が中の抵抗部分が大きくなるため電力のロスが大きくなってしまうのですが、メーカーによってはケーブルが長いものでも性能が落ちないように設計されているものもあります。
また、太ければ太いほど電流は流れやすいので、太さを気にしないのであればできるだけ太めのものを選ぶと良いでしょう。
長さの基準として、iPhoneを購入した際についてくるApple純正のケーブルは1mなのでそれ以上であると少し長め、それ以下であると短めに感じます。
保証期間の長さ
最後は保証期間の長さ。
せっかく少し高めの正規品ケーブルを買うのであれば長く使いたいものです。
iPhoneケーブルは短いものであれば3ヶ月、長いものであれば2年以上や、なんと永久保証がついているものも存在します。
おすすめiPhoneケーブル4選
MFi認証が取れていて、長さの種類が豊富なiPhoneケーブルのブランドを4つ紹介したいと思います。
値段やデザインを比較して自分にあった新しいケーブルを探してみてください!
1つ目はAnkerのiPhoneケーブル。
耐久性に改良を重ねられた製品で、長さは0.3、0.9、1.8、3.0mの4種類。
色ブラック、シルバー、ゴールド、レッドの4色展開となっています。
保証期間は2年間で、カスタマーサポートも充実しているため安心して使い続けることができます。
長さに合わせたトラベルポーチも付属しているため、そのままバッグに入れて持ち歩くことで起こってしまう断線や絡まりも防ぐことができます。
ケーブルは他の高耐久製品に比べると細身で柔らかい製品となっています。
Amazonオリジナルのライトニングケーブル。
0.9mと1.8mの2つの長さが存在し、カラーはゴールド、シルバー、ダークグレー、ローズゴールドの4色です。
どんなケースにでも使えるコンパクトなヘッドが特徴。
耐久性の強いナイロンファイバーで保護されているため、優れた強度と弾力性があります。
シンプルなデザインや操作性の高さ、値段の安さも流石Amazonと言ったところ。
保証は1年間のため、他のケーブルに比べると少し短めとなっています。
3つ目はRampowのiPhoneケーブル。
黒、赤、ピンクの3色展開で、長さは1mと2m。黒のみ0.2mのとても短いケーブルも存在します。
この製品の特徴は何と言っても保証期間の長さ。
なんと、1度購入すれば永久保証となっているんです。
「Amazonから購入していること」などいくつかの条件はあるのですが、もともとAmazonでしか取り扱っていない製品ですので、基本的に永久保証されている製品となっています。
オウルテックのiPhoneケーブルはピンク、ブラック、ブラック/レッド、ホワイトの4色展開で、
長さは、0.3m、0.7m、1.0m、1.5m、2.0mと多くの種類があるため、使いどころに合わせて購入することができます。
オウルテックはケーブルの耐久性に特徴があります。
50,000回以上の折り曲げ試験を達成したとても頑丈なケーブル。内部にとても高強度な繊維が組み込まれていることに加え、付け根部分も独自の形状により断線しにくい構造となっています。
2年間の保証もついているため、1度購入すればまずその期間中は買い換える必要はないでしょう。
頑丈な分、少し固いケーブルとなっているのですが、絡まることもないため逆に使いやすさを感じます。
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの人気売れ筋ランキングはこちらからご覧ください。