
【2021最新】ホームベーカリーおすすめ18選!食べたいパンが手軽に作れる機種はこれ!
目次
自宅でおいしい焼き立てパンが作れるホームベーカリー。Panasonic(パナソニック)・siroca・TWINBIRDといったさまざまなメーカーから多彩な商品が発売されています。同じメーカーでも機能・性能に違いがあり、どれを買えばよいか迷う方もいるのではないでしょうか。
今回は、おいしいパンが作れると人気を集めている商品をご紹介します。はじめてパンを焼く初心者におすすめなレシピ搭載や、自動投入機能。一人暮らし・家族用の最適な容量など、自分にぴったりのホームベーカリーを見つける選び方も参考にしてください。
ホームベーカリーの選び方

ホームベーカリーの特徴は、焼き立てのパンが自宅で手軽に作れることです。オートメニュー機能を使えば材料をセットするだけで、こねる・発酵させる・焼き上げる工程が自動的に進みます。
食パンだけではなくほかの料理が作れるものや、小麦アレルギーの方に向けたメニューを搭載したモデルもあります。また焼き上げるパンのサイズや量もモデルにより異なるため、それぞれの特徴や機能を把握して選ぶと失敗がありません。
作りたいパンの種類で選ぶ
ホームベーカリーを選ぶときは、作りたいパンの種類に対応しているか確認をしましょう。
ホームベーカリーでは通常の小麦粉を使ったパン以外に、外皮を取り入れた低糖質で食物繊維たっぷりなブランパン(ふすまパン)。表皮・胚芽・胚乳すべてを粉にした、栄養価の高い芳醇な全粒粉のパン。ほかにもフランスパン・ライ麦パンなど好みの材料を使って作れる商品があります。グルテンフリーの米粉パンや無添加パンも作れれば、アレルギー体質の方も安心です。おいしさに加え家族の体質・体調にあわせたパン作りで、栄養バランスやダイエット、アレルギー対策として活用できます。
ほかにもピザ生地・うどん・おもちが作れる商品も販売されています。中にはヨーグルトやケーキといったスイーツ系が楽しめるモデルも。好きなメニューが手作りでき、食卓が賑やかになります。
作れるメニュー数が増えるほど、製品の価格は上がる傾向です。しかし家族が食べたいメニューにしぼって選べば、比較的リーズナブルな価格で販売されている商品が見つかります。作る手順は製品についているレシピブックに書かれているので、初心者でも作り方が分からないという心配はありません。
家族の人数にあう容量もポイント
ホームベーカリー選びでメニュー数と同じくらい重要なのが、1度に焼けるパンが決まる「容量」です。容量の大きい商品は置くスペースを取るほか、せっかく作ったパンを余らせることにもなります。一方小さすぎると家族分のパンが焼けず、結局ご飯や市販のパンを追加することに。以下の適正な容量の目安を参考に、家族の人数にあったものを選んでください。
パンが大好きでたくさん食べる方や冷凍庫で作り置きをしたい方は、家族の人数にかかわらず大きめの1.5斤〜2斤用のホームベーカリーを選びましょう。
ホームベーカリーには、焼き上がるパンのサイズを調節できるモデルもあります。1度に2斤焼けるホームベーカリーでも、1斤や0.5斤のサイズで焼き上げることができて便利です。出張が多い、お客さんも一緒に食べる機会がよくあるというように、毎回焼く量が異なる家庭におすすめします。人数に応じて焼くパンの量を変えられれば、パンを余らすことも足りなくなることもありません。
ちなみにパンは1斤と数えますが、どのくらいの量かご存じですか?日本パン公正取引協議会によると、包装食パン1斤は340g以上と定められています。0.5斤は170g以上、1.5斤は510g以上という計算になります。
焼きたてを食べたいならタイマー機能がおすすめ
ホームベーカリーでパンを焼き上げるには3~4時間かかるのが一般的です。そのため食事時間から逆算して、事前にホームベーカリーをセットする必要があります。朝に焼きたてを食べるなら、深夜にセットすることになり大変です。
そこで活躍するのがタイマー機能です。帰宅時間や朝食にあわせて焼き上げることができます。タイマーが長いモデルでは、16時間先まで焼き上がり時刻のセットが可能です。17:50に焼き上げのように直接時刻を指定できるモデルや、10時間後に焼き上げといった経過時間で指定できるタイプも販売されています。
すぐにパンを焼いて食べたい方向けに、最短1時間でパンを焼き上げる時短モードや、早焼きモードを備えたモデルもあります。
60dbまでのモデルなら、静音性ばっちり
ホームベーカリーは本体内で、こねる手順があります。炊飯器と同じようなイメージでいると、こねる際の音に驚くかもしれません。小さな子供や音に敏感な家族がいて静かさを求めるなら、普通の会話レベルである60dbまでのホームベーカリーがおすすめです。70dbを超えると、うるさいと感じるレベルなので、選ぶときには注意してください。
中には操作音をOFFにできる、マナーモードを搭載した商品もあります。活用すればいっそう静かに使えるため、音が気になる方におすすめです。
イースト自動投入機能で失敗を防ぐ
パン作りで大事なのが、ドライイーストを材料に投入するタイミングです。これを間違えると思うようにパンが膨らみません。特に初心者が手作りする際、悩みの種となる工程です。
ホームベーカリーにはドライイーストを最善のタイミングで混ぜる、自動投入機能がついたモデルがあります。投入前にドライイーストが水に触れて発酵力が低下しないよう、ドライイースト専用のケースを備えたモデルも販売されています。専用ケースのないモデルに比べると高価ですが、より失敗しないパン作りができ初心者におすすめです。
中・上級者向けのうれしい機能

より幅広いパンを作りたい中・上級者向けに、あるとうれしいホームベーカリーの機能をご紹介します。
具材投入機能があれば、より便利に
コーン・ナッツ・ドライフルーツといった具材が入ったパンも、おいしいですよね。こうした具材も、投入するタイミングによってパンの出来栄えが変わります。
ホームベーカリーの中には、具材投入のタイミングをアラームで知らせる商品があります。ほかにも具材を自動的に入れる、具材投入機能付きモデルもあり、おいしいアレンジパンが簡単に作れます。いろいろなパンにチャレンジしたい方に選んでほしい機能です。
こだわりのパン作りができる、独立モード
ホームベーカリーは、こね・発酵・焼き上げる工程を自動で行うのが便利な点です。しかしパン作りに慣れてくると、自分ならではのオリジナルを試したくなる方もいるのではないでしょうか。
こねの回転速度・発酵温度・焼き上げ温度が個別設定できる、独立モードがあるモデルなら、自分だけの味わいのパンを焼くことができます。
【1斤まで焼ける】ホームベーカリーのおすすめ10選
ホームベーカリーのおすすめ品を、1斤まで焼けるモデルと2斤まで焼けるモデルに分けてご紹介します。各メーカーの機能や性能に注目しながら、食べたいパンが作れる商品を選んでください。
はじめに1斤まで焼けるモデルからです。
予約タイマー付きのため、食べたい時間にあわせてスイッチオン。夜に材料を入れて、朝起きたら焼きたてパンを楽しみたい方にぴったりです。粗混ぜ機能を利用すれば、チーズやベーコンといったやわらかい具材でも、ごろごろ歯ごたえ食感のパンが作れます。初心者でも多彩なパンがおいしく焼ける、レシピブックが付属しています。また、生食パン専門店の乃が美監修によるホームベーカリーでつくる「おうち乃が美」レシピもホームページで公開されています。
室温センサーと庫内温度センサーを搭載し、季節に関係なく安定しておいしいパンが作れる機能付きです。発酵時間や温度を気にする必要がなく、材料を入れるだけで準備はOK。一人暮らしの作り置きや、2〜3人家族におすすめの1斤タイプです。
朝に焼きたてパンが食べられる、15時間までのタイマーを搭載しています。寝る前に材料をセットして、おいしい香りで目覚める朝は最高です。夏場は短めにセットするのがおすすめです。標準の一斤に加えて、大きめの1.5斤も可能な2サイズタイプ。4~5人家族の食卓まで対応可能です。
上級者向けの独立モードもあり、各工程で単独作業もOK。成形や焼成は自分の手でこだわりたい方に最適です。うずまきパンやちぎりパンといった、本格的なアレンジパンを作れます。お値段も手頃なため、機能が豊富にある高い商品を購入して使いこなせるか不安な方におすすめです。

帰宅や朝食にあわせて焼き上げる、最大13時間の便利なタイマー付き。焼き色は3種類から選べ、自分好みの香ばしさや、やわらかさに調節できる優れものです。マルコメ監修の本格発酵メニューは、料理でも使える糀甘酒が作れます。そのまま飲んでもおいしく、健康志向の方におすすめです。
材料や具材を自分で選んで、糖質・脂質制限を意識した自由度の高いパン作りを楽しめます。米粉パンも作れるので、小麦アレルギーの方でも安心です。オリジナルレシピブックは103メニューを掲載。バリエーション豊富なパンやスイーツを、毎日アレンジして食べたい方にぴったりの商品です。
食パンだけでも5種類のメニューがあります。どれもイーストや具材は最初にセットしておくと、自動で投入してくれるので初心者にも安心です。こねから焼きの工程まで1台で完結。簡単にパンがふくらみ、職人気分が味わえます。3つのセンサーと冷却ファンで温度コントロールされた焼き上がりは、ECサイトの口コミでも、みみがおいしいという声が目立ちます。
アレルギーに多い牛乳や卵をはじめとする、特定原材料7品目や添加物を使わずに、グルテンフリーの100%米粉パンが作れる商品です。無塩や大豆粉パンといった、食生活を改善したい方にぴったりなメニューも搭載しています。
ねり・発酵・焼き上がりの強さや、各工程単独の時間がスイッチひとつで簡単に設定できます。ねりプラス発酵時間の設定でパン生地を作れば、アンパンやロールパンといった自動メニューにないものも自在です。自動メニューは使い勝手がよい18種類を搭載し、パンのほか焼き芋やヨーグルトコースも。家で作るのは難しいスイーツも、材料を入れるだけで気軽に作れます。
山形パンにレーズンやコーンといった具材を入れてアレンジしたいときに便利な、ミックスコール付きです。具材を入れるタイミングになると、ブザーが鳴って教えます。ねりから成形まで4段階の発酵と2回のガス抜きを行い、1斤でもボリュームのある、きめ細やかなふわふわの仕上がりです。
小さめの0.8斤と1斤を選べる、便利な2サイズタイプです。一人暮らしの方や、家族がごはん党・パン党に分かれている家庭に最適。冷たいごはんも、翌日にはもちもち食感のパンへ作り変えができます。豊富な18メニューを搭載し、食パンはもちろんジャムや餅も作れます。
こね・発酵・焼き上げが単独で使用できるため、作れるパンメニューの幅が多彩です。途中で具材を加えて、自分で成形するのもOK。追い焼きすれば、自分好みのかたさで味わえます。15時間先まで予約できる、便利なタイマー付きです。
温感仕込みで室内・庫内温度を把握しながら、生地を最適な状態に管理します。何度作っても安定感のある焼き上がりは最高です。ふたをして焼けば、サンドイッチにあう角食パンも作れます。ふたをしない場合は山型になり、パリっとした薄皮とやわらかい食感が魅力です。
こね・発酵・焼きの3工程はそれぞれ単独運転できるため、アレンジしたい上級者に向いています。食パンや米粉パンのほか、餅や甘酒も作れる全27種のメニューを搭載。パンケースクリーニングメニューもあり、手入れするのも楽々です。
神戸で人気の食パン専門店、地蔵家と協力してパン生地が膨らむ秘訣を研究。パン屋の窯と同じ、素早い加熱と底面の高火力を実現した底面加熱ダブルヒーターを搭載しています。ハードコースなら、みみを香ばしくかために焼き上げることも可能です。フランスパンが好きな方は、やみつきになるかもしれません。
パン作りで重要なイースト投入のタイミングは、機械が自動で行います。普通に作ると思うようにふくらまないパンも、手間なくふんわりと出来上がります。イースト臭が苦手な方のために、イースト少なめコースを用意。かたさや香りまで、自分好みのパンが楽しめる商品です。
自動具入れ機能付きのため、コーンやナッツの入ったアレンジパンもタイミングを逃さないのがうれしいポイント。タイマーで予約しておけば、朝でも簡単に具入りパンを味わえます。一番小さい0.5斤タイプも、自動具入れ機能に対応する優れものです。
上級者向けに、こね・発酵・焼きの独立モードを搭載しています。各工程の時間を設定したり、単独で使えたりする自由度の高い商品です。食パンやフランスパン風といった生地づくりは9種類のメニューを搭載しているので、毎日飽きずに食べられます。ごはんで作るパンや、腹持ちのいい米メニュー。正月には、つきたての餅をいただきましょう。
0.5斤と1斤を選べる2サイズタイプの商品です。もちもち食感が人気の米粉パンは、グルテン入り・なしの2種類を作れます。普通のパンは食べられない小麦アレルギーの方にもおすすめです。10分単位で細かくタイマーを設定でき、最長13時間まで予約可能。帰宅や朝食にあわせて焼きたてを楽しめるため、時間を有効活用したい方にぴったりです。パスタ・うどんなら、約15分でこね上げてくれます。
万が一材料を入れ忘れても心配する必要はありません。食パンなら開始13分以内に途中で投入できます。焼き色やサイズ設定を間違えても、スタート直後ならやり直しOK。停電時も10分以内なら続きが焼けるので、安心して使えます。
【2斤まで焼ける】ホームベーカリーのおすすめ8選
続いて人数の多い家庭やパンが大好きな方におすすめな、2斤まで焼けるホームベーカリーをご紹介します。
操作音をOFFにできるマナーモード搭載で、夜セットも安心です。子供が寝たら、趣味のパン作りを楽しんでください。パンのほかフレッシュチーズや蕎麦生地も作れる、使い勝手のよい17メニューも搭載しています。天然酵母やライ麦といった、普通に作ると難しいパンもお手のもの。料理の幅を広げたい方にも向いています。
1・1.5・2斤を選べる、便利な3サイズタイプです。タイマーは最大13時間まで設定でき、夜にセットしておけば朝食に焼きたてのパンを楽しめます。レシピ本には乳製品を使わない食パンも。卵や乳アレルギーで普段は食べられない子供でも、おいしいパンを味わえます。

家族で楽しめる大容量サイズで、パンは2斤・餅は1升までOK。フタ内面に熱反射ミラーを、ケース内側に遠赤フッ素加工を施し素早くパン生地を焼き上げます。パンドミは標準とふわふわ・もちもちの3種類から、好きな食感を選べます。薄皮がパリッとした食感に仕上がり、本格的な味わいです。
室温や庫内の温度をセンサーが検知して、最適のタイミングでイーストを自動投入します。季節に関係なく、1年中安定したおいしさです。食パンのほか、ケーキやジャムといった計40メニューを搭載しています。
1・1.5・2斤を選べる3サイズタイプで、餅なら4合までOK。頻繁に作るより、作り置きしたい方に向いています。ECサイトの口コミでは、大人4人家族にぴったりだとか。14メニューを使って、パン作りにはまっているという声も見受けられます。
操作音や具材投入のブザーをOFFにできる、マナーモード機能付きです。夜にセットして寝ている間にパン作りを開始しても、大きな音で目が覚めることはありません。最大13時間のタイマー内蔵で、食べたいタイミングにあわせてパンを作り始めます。インテリアになじむ、落ち着いたデザインも魅力的。操作しやすい大きめのボタンが、慣れないパン作りをサポートします。
ふた窓に加え、液晶画面を見れば焼き色選択や調理工程も一目瞭然です。こね・発酵・焼きの単独機能もあり、アレンジや手作業を加えたい方にぴったりな逸品。どんなふうにパンが出来上がるのかが分かり、子供の食育にも役立ちます。焼き上がりの色や時間を調節して、好みの味わいパンが親子で楽しめます。
パン10種に加え、ピザ・パスタ生地・ジャムやあんといった豊富な全19メニューを搭載。よく使うレシピに絞っていて、使い勝手は良好です。最大13時間後まで予約できる、便利なタイマー機能も。10分単位で設定できるので、忙しい朝もピンポイントの時間に絞って焼き上げられます。1斤・2斤の両方に対応し、一人暮らしや4〜5人家族まで幅広いニーズに応えます。
3サイズから選択でき、1・1.5・2斤の食パンを焼けます。毎日の食べきりサイズや、作り置き目的で2斤にするのもOK。好みにあわせて焼き色も3種類から選べます。手頃な価格で購入できるため、初めてホームベーカリーに挑戦する方に最適です。
タイマーは最大13時間までセットできます。朝パンを食べたあとセットして、夜はフランスパン風でフレンチはいかがでしょうか。外出予定があっても、家で焼きたてパンが食べられます。パンのおともになるジャムやフレッシュバターも作れるので、時間がある日に作り置きするのもおすすめです。毎日の食卓が豊かになるほか、夏はざる蕎麦・冬は餅のように、季節のメニューも楽しめます。
こね・発酵・焼きが単独で運転できる、独立モードを搭載。途中で生地を取りだして、アレンジを加えたい方にぴったりの商品です。自動コースメニューなら、材料を入れてスタートを押すだけ。じっくり発酵プログラム機能によって、初心者でも安定したふくらみのおいしいパンが出来上がります。
2斤の大容量サイズなので、一度にたくさんのパンが必要なパン好き家族に最適です。すぐ食べたい方向けに、約3時間で焼き上げる早焼きコースも搭載しています。最大13時間まで対応し、10分単位の細かさで設定できる予約タイマー機能付きです。帰宅時間や朝食にあわせて食べられます。
くるみパンやスープごはんパンといった基本44メニューのほか、ABC クッキングスタジオが開発した21の米レシピメニューも搭載!パンが食べられない子供もグルテンフリー米粉パンなら安心です。こね・発酵・焼きの単独機能を使って、手作りのアレンジパンを子供と一緒に楽しむのもいいですね。
パンのサイズは、1・1.5・2斤の3種類から選べます。わずか3時間で出来上がる早焼きがあり、すぐ食べたい方にうれしい機能です。残りの冷やご飯も、米の風味が香るおいしいパンに早変わり。最大13時間後まで予約できるタイマー付きで、忙しい朝の食卓をサポートします。
グルメメニューは、こねる調理メニューで作った生地に、あんこやクッキー生地をプラスしてオーブンで焼けば完成です。出来栄えがよく、料理の腕が上がります。もっとチャレンジしたい方は、こね以外に発酵・焼きの独立コースを使って、ピザ・ジャム・マーマレードも試してください。
焼き色は3種類から選べ、自分好みの香ばしさやかたさに調節できます。最大13時間タイマー付きで、パンは2斤、餅は4合まで作れる大容量サイズです。焼いたパンのケース離れがよく、取り出しやすさは抜群です。便利な取っ手付きで、パン羽根取り棒やオリジナルミトンも付属。慣れないパン作りでも、火傷を心配せずに安心して使えます。
必要な機能は何かを吟味して自分に合った一台を賢く選ぼう

機能面に焦点を当てておすすめのホームベーカリーをご紹介しました。
ご自分にピッタリの1台は見つかったでしょうか。ホームベーカリーはシンプルな機能の低価格機から、さまざまな用途に使える高級機まで、バラエティに富んだ製品が販売されているカテゴリです。そのため型式の新旧にこだわらなければ予算内でワンランク上の製品を見つけることも難しくないはずです。この記事を参考にして満足できるホームベーカリーを手に入れてください。
※商品価格は2020年8月時点のものです。