【決定版】Windowsタブレットのおすすめ12選を比較

竹澤承太郎
公開: 2018-10-26
facebook xPost lineLINE copyCopy

交通機関の待ち時間やふらっと立ち寄ったカフェで仕事、外回り中の仕事、取引先との電話中など、主にパソコンを使用する仕事をしている方にとっては必須アイテムでもある「パソコン」。一言で“パソコン“と言っても近年では様々なパソコンが販売されています。

設置した場所でしか使用できないデスクトップパソコン、持ち運びはできるけれど中にはマウスが必要であったり、見た目の割には重量感のあるノートパソコンなどがありますが、こうしたパソコンは全て機械で操作しているため立ち上げだけではなく、時にタイピング中やスクロール中にフリーズなんてこともあります。

もちろんデスクトップパソコンやノートパソコンが“良くない“ということではなく、最近では「タブレットPC」という優れたパソコンが存在します。タブレットPCはパソコン自体が薄く、タッチ操作が可能な液晶画面が組み込まれているためデスクトップパソコンやノートパソコンのように「マウスがなくちゃ使えない」「キーボードの面積が大きくて場所をとる」なんてことがないのが特徴です。

そのため場所を問わずに使用することができ、普段から使い慣れているスマートフォンのように操作ができるため仕事がはかどるだけではなく、取引先の相手などと電話をする時もすぐに資料を表示することができたり、打ち込みもすぐにできるため、タブレットPCはかなり優秀なパソコンになります。

Windowsタブレットとは?

Windowsタブレットの画像

Windowsタブレットとは、AndroidやiOSではなくWindows10がOSとして採用されているタブレットのことです。一般的なWindows10のノートパソコンと同じような操作性で使用でき、さらにキーボードと端末を切り離したタブレットモードでも使用できることから「2in1」という俗称で知られています。普段、Windows10がOSのパソコンを使用して仕事や趣味に明け暮れているという方であればすぐに使いこなせるというメリットがあります。

タブレットなのにWindows10で動くアプリが使える

当然ですが、Windows10のパソコンで動くアプリは全て使用できます。これはAndroidやiOSのタブレットにはない大きなメリットと言えるでしょう。例えば、WordやExcelといったOffice系のソフトもパソコンと全く同じ操作性で使用できます。タブレットモードにすれば、指先で画面を切り替えながらファイルの内容を簡単にチェックすることもできます。Windowsタブレットは、Windows10でできることは何でもできると言っても過言ではありません。

Windowsタブレットで3Dゲームは動かせる?

Windowsタブレットで3Dゲーム軽快に動作するかどうかは、そのWindowsタブレットのスペックの良し悪しにもよります。3Dゲームを滑らかに動作させるためには、パソコンのパーツの中でもグラフィックボード(ビデオカード)の性能が重要になりますが、一般的に流通しているWindowsタブレットのほぼ全ては、グラフィックボードが付いていません。

そのため、3Dゲームの動作で重要となるグラフィック機能を担うのがパソコンの全般的な演算処理を行うCPUにゆだねられることになります。CPUが高性能であればWindowsタブレットでも3Dゲームは動作します。具体的には、core i5以上のCPUでメモリは8GB以上のものであれば、3Dゲームも余裕を持って動作させることができるでしょう。

WindowsタブレットとAndroid端末ならどっちが便利?

同じ価格帯のWindowsタブレットとAndroidタブレットを比較しても、それほどハード面でのスペックの大きな違いは見られないことが分かります。また、AndroidタブレットとWindowsタブレットはできる事・できない事が全く異なるので、一概にどっちが高性能と結論付けることができません。

Windowsタブレットは一般的なWindowsパソコンでできる作業などと同じような使い方をしたい方におすすめです。ワードやエクセルなどのオフィスファイルを編集・閲覧したり、Windowsパソコンでできることなら全てできます。

逆に、WindowsタブレットはタブレットでありながらAndroidやiOSのアプリが使用できません。そのため、一般的なイメージで言うタブレットというよりも、Windowsのノートパソコンがそのままタブレットモードで使用できるようになった端末というイメージです。

Androidタブレットの場合は、Windowsパソコンで使えるソフトやアプリを使用することはできません。しかし、Androidスマホで使えるアプリを使うことができます。AndroidタブレットとWindowsタブレットでどっちを選ぶかは、使いたいアプリで決めるのが良い判断基準になるでしょう。

Windowsタブレットはスタイラスペンや指で手書き入力ができる

Windowsタブレットはお絵描きやイラスト制作を楽しむ方にも選ばれることが多いのも特徴です。一般的なノートパソコンの場合は、画面に直接指を滑らせて操作をすることができないので、お絵描きやイラスト制作をしたいという方はペンタブを購入しないといけません。しかし、そんな高価なペンタブを購入せずとも、Windowsタブレットの場合はスタイラスペンと指先で手書き入力ができます。

ビジネスの場面で何かと手書きでメモするものが身近にあれば…と思うことってありますよね。しかし、Windowsタブレットをメモ帳にしてしまえば、無くす心配も紙として雨に濡れてしまう心配もないし、何より全てのメモをファイルとして一元管理できるのも魅力です。

Windowsタブレットの選び方

Windowsタブレットは様々な大きさのものがあり、パソコンのような大きな画面のモノもあればスマートフォンのような小さな画面のモノがあります。そのため使用する用途に合った選び方ができます。

どの画面サイズのモノでもWindowsタブレットであれば普段から使用しているスマートフォンのようにタッチ操作ができるだけではなく、“無線LAN“や“有線LAN“搭載のキーボードを購入すればWindowsタブレットとキーボードを繋いでパソコンのようにキーボードを使用しながらWindowsタブレットの操作をすることだってできてしまいます。
ノートパソコンの場合、大きい画面サイズのモノを選ぶと必然的にキーボード部分も画面と同じ大きさになってしまい持ち運びにくくなってしまったり、場所をとってしまったりしますが、Windowsタブレットの大きい画面サイズのモノを使用しても、キーボードを小さいものにすれば持ち運びやすく場所をそれほどとることはないので非常に使いやすい商品になります。

なので、複数のパソコンを持っていて同時に複数のパソコンを使用することがある方や、カフェ等で作業をされる方、タブレットとしてもパソコンとしても用途に合った使用をしたい方にはWindowsタブレットがとてもおすすめです。

Office付きならすぐにビジネスで使用可能

OfficeってWindowsタブレットと別に購入するとなると結構高いんです。Office 365 Soloであれば月額1,254円、買い切りタイプのものであればOffice personal 2016の32,184円など、かなりの出費になります。しかし、もともと永久ライセンスのOfficeが導入されているWindowsタブレットも中にはあります。ワードやエクセルなど、買ったばかりの段階でオフィスソフトが一通り使えればお仕事で即戦力になってくれるのでおすすめですよ。

SIMフリーならどこでもネットが使える

SIMフリーモデルのWindowsタブレットであれば、WI-Fiの電波が飛んでいないところでもどこでもLTE通信でインターネットに接続できます。Wi-Fiモデルでどこでもインターネットを使用できるようにしようとすると、月額が高額なポケットWi-Fiを契約するしか選択肢がありません。しかし、SIMフリーモデルであれば格安SIMと呼ばれる月額1,000円~2,000円の通信プランを使用できるのでおすすめです。購入する時こそWi-FiモデルよりもSIMフリーモデルのほうが数千円価格が高いですが、後々の使い勝手を考えてSIMフリーモデルを選んでおくほうが良いでしょう。

Wi-Fiモデルも家でしかネットをしないなら選択肢

ただし、「家で小さな子どもに使わせてあげるだけ」など限定的な環境でのインターネット使用しか想定されないようであれば、Wi-FiモデルのWindowsタブレットを購入するのも選択肢としてありです。後になってSIMフリー化することができないという点は注意が必要で、上級者向けの選択ではあるものの端末が数千円安く買えるので敷居が低いのは嬉しい点です。

また、すでにポケットWi-Fiを契約していて、通信機能をそのポケットWi-Fiで担わせることができる方の場合はSIMフリーモデルをあえて選ぶ意味はあまりないでしょう。もちろん、SIMフリーモデルもWi-Fi接続はできるので、Wi-Fi環境下でしかインターネットを使わないという方でもSIMフリーモデルを選んでおくのも手ではあります。ここは価格と相談したいポイントですね。

画面のサイズを店頭で事前に確認する

Windowsタブレットの使用感を大きく左右するのが画面のサイズです。例えば、8インチほどのWindowsタブレットの場合には通勤中のバスや電車内で取り出して使用しやすいという口コミが多いですが、パソコンの代わりとして使うのには少し使いにくい場面もあるでしょう。メールやWEBの閲覧、動画鑑賞などに使いたいというライトユーザーにこそおすすめできます。

そして、10インチ以上のWindowsタブレットの場合にはノートパソコンと同じような感覚で使用することも可能です。仕事用のツールとして使用する人も多く、Officeや画像編集ソフトを使った作業もしやすく、まさにタブレットとしてもノートパソコンとしても使える2in1な使い方が可能です。しかし、サイズ(インチ数)が大きくなればなるほど持ち歩きに不便にはなってくるので、そのあたりは購入前に電気屋さんに出向いてサイズ感を確認しておくことが無難でしょう。

USBポートの数を確認

USBポートに余裕があれば、マウスを接続したままUSBメモリーや外付けHDDを使用できたり便利です。Windowsタブレットの多くの製品は、購入してしばらく経つとストレージの容量が足りなくなってしまうことが多いので、USBポートにポータブルストレージ機器を取り付けて使用することが多いでしょう。

CPUの性能を確認

WindowsタブレットのCPUは、後で性能に不満を感じても交換することが難しいです。Windowsタブレットに搭載されているCPUで最も高性能なものはCore iシリーズで、その次にCore m、Atomの順番になります。Windowsタブレットの性能を比較する上で最も重要なポイントの一つがCPUです。覚えておきましょう。

サポート対応の評判は悪くないか

Windowsタブレットは精密機器になるので、故障した場合に自分でどうにかすることは難しいものです。そんな時にはメーカーにサポートを受けることになるので、サポート対応の評判やレビューの良し悪しは事前に確認しておきたいものです。特に安すぎるWindowsタブレットは、メーカーのサポート体制もあってないようなものという話も残念ながら耳にします。注意しましょう。

メモリの容量は少なくないか

Windowsタブレットの性能はメモリの容量に大きく左右されます。2GBや4GBの製品が最も多いですが、動画編集などのクリエイティブな用途でWindowsタブレットを使う場合には容量が足りないと感じることがあるかと思います。中には8GBの大容量の製品もあるので、メモリ不足で悩むことを避けたいと考える方は覚えておきましょう。

中古の激安製品はやめておこう

ちょっと調べてみると、価格が相場よりも激安な中古のWindowsタブレットが通販で購入できることが分かります。しかし、中古のWindowsタブレットはストレージやCPUが劣化している場合が多いので、おすすめはできません。もともとの所有者がなぜ売ったのかを想像すると、なかなか怖くて購入ができません。実際に中古のWindowsタブレットを激安で購入して失敗したという人も少なくないので、できれば避けたいところです。

Windowsタブレットのおすすめ

ASUS 2in1 Windowsタブレット(ノートパソコン) R105HA

Windowsタブレットの画像

ASUS Tekという会社が販売しているWindowsタブレットです。このPCのおすすめポイントは沢山ありますが、なんといっても値段が安いということです。スペックも十分持ち運びのPCなのにも関わらず良いですし、ノートパソコンを購入しようと思ってもなかなか手を出しづらい値段ですがこのASUS 2in1のタブレットPCならリーズナブルに購入することが出来ます。

タブレットPCは持ち運びが非常に便利なので重要になってくるのは重さです。このR105HAはなんと580gしかないので簡単に持ち運ぶことが出来て便利です。また、軽くてスペックが十分あるにも関わらずバッテリー持ちも十分です。最長13時間使用することができるので外出先での使用も一日程度ならコンセントなどがないような状況でも安心して使用することが出来ます。

また、このタブレットPCの特徴は着脱式です。液晶部分と、キーボード部分を連携させたり取り外すことが可能なのであらゆる状況に応じた使用方法をすることが出来ます。そしてデータを共有する際に便利な機能も搭載しております。USB搭載でUSB2.0やmicroUSBのどちらもPCに差すことが出来ますし、microSDカードも入れることができるのでデータの共有がしやすく持ち運んだ先でデータのやり取りが可能です。

KEIAN WiZ 2IN1Windowsタブレット 11.6インチ

Windowsタブレットの画像

このWindowsタブレットは激安が売りのタブレットPCです。基本的にノートパソコンは持っているが持ち運びの際に重かったりかさばるといったことが多いのでタブレットPCの購入を考えている方は多いのですが、実際には値段などの関係もありなかなか購入することが難しいといった場合がありますよね。そんな時にこの安いKEIAN WiZ 2IN1はおすすめのタブレットPCです。

価格は2万円台で購入することが出来ますし、エクセルやワードなどのオフィスソフトを使用することができるだけのスペックを持ち合わせているので使用する際にも問題はありません。オフィスソフトを使用することができるPCとなっていますが、最初からこのKEIAN WiZ 2IN1にはOffice Mobileが搭載されていますので、購入してすぐに作業を始めたいといった方にはとてもおすすめできる商品です。また一般的なタブレットPCと同じように着脱式になっていてタブレットとキーボードが付属しているのでコストパフォーマンスがとても良いです。

KEIAN WiZ 2IN1というのはコストパフォーマンスを重視している方におすすめできます。値段が高いと手を出しにくいですし、逆に安いと使い物にならないのではないかという不安をお持ちの方もいらっしゃると思いますがこのPCなら安くそして十分なスペックも搭載しており、また、高級感のある本格的な見た目となっているので持ち運びの際に見た目を気にする方にもお勧めできる商品となっております。

Jumper EZpad 6 Pro Windowsタブレット

Windowsタブレットの画像

Jumper EZpad 6 Proは、2in1タブレットPCとして販売されている製品の中でも全モデルからの強化が図られている製品として知られています。使用者のニーズに合わせてカスタマイズして利用する人が多いために、最初からキーボード部分は別売り販売されていて、姉妹モデルも存在するわけです。

Windows10Pro搭載だからビジネス用途に便利
Windowsタブレットを利用する際には、多くの人が動画再生や外でも手軽にインターネット接続を楽しみたいからという理由で利用します。しかし、中には外出先でも手軽にプレゼンテーションできるようにビジネス用途で使いたいケースも出てくるわけです。ビジネス用途で利用する際には、Azure Active Directoryへのドメイン参加と社内または外部クラウドにホストされたアプリへシングルサインオン可能な機能は、Windows10Proにしか搭載されていません。Windowsタブレットをビジネス用途で利用するなら、ドメイン参加ができるJumper EZpad 6 Proがおすすめとなるわけです。

専用キーボードとマイキーボードを自分で選択できる
Windowsタブレットを選ぶ際には、タブレットモードとキーボード利用の2in1を期待して選びます。価格が安いという点もある程度重要ですが、キーボードは好みが別れる部分ですから、自由に選べる機種がおすすめです。強力な磁力による着脱式専用キーボードを別売りで購入するか、USB3.0ポートが付いているので有線またはBluetoothキーボードを自分の好みで選ぶことも出来ます。

低消費電力と性能のバランスが取れている
全モデルのEzpad 6ではメモリ容量が4GBでしたが、Jumper EZpad 6 Proでは6GBに強化されて、CPUも消費電力が4Wと少ないIntel Apollo Lake Celeron N3450 Quad-core 1.1GHzへと強化されています。Apollo Lake世代へと製造プロセスが微細化された新モデルのCPUを採用したことにより、バッテリー容量が2つ合計9000mAhと大容量となっているために1日保つタフさです。連続動画再生であっても5時間保つスタミナバッテリーですから、ビジネス用途や軽めの使い方ならば補助バッテリー不要な点がおすすめです。

Windows 10を搭載するタブレットの中でも、高機能・高性能な製品に絞っておすすめをご紹介します。これから長く便利に使っていけるWindowsタブレットを選んでみましたので、参考にして頂ければ幸いです。

ALLDOCUBE KNote13.3インチ Windowsタブレット

Windowsタブレットの画像

タブレットPCをこれから購入しようと考えている方であれば、ALLDOCUBE KNote 8もおすすめできる商品になります。その理由としては、とにかく美しい液晶画面でゆっくりと楽しむことができますし、大容量なので使い勝手も非常に良いのも魅力でしょう。十分すぎる性能と高スペックなALLDOCUBE KNote 8であれば、Windowsタブレットを探し求めている方にピッタリと言えるかもしれません。

また、Windowsタブレットという手軽さもあって持ち運びも便利ですし、タブレットにもかかわらず、8GBメモリと256GBのSSDという大容量なこともあって、これまでにないくらい大きい容量でWindowsタブレットを楽しめます。

ALLDOCUBE KNote 8は13.3インチのIPS液晶を搭載しているWindowsタブレットということもあり、とにかく機能性が良いです。さらには、比較的リーズナブルな価格にもかかわらず、ハイスペックなのです。そのため、おすすめできるタブレットPCですし、生活を豊かにしてくれることは言うまでもないでしょう。

スマホと違い大画面で美しい映像を見ることができるので、そういう点でも魅力が多いです。今までタブレットPCを楽しみたかったけど容量不足で不満があったという人にもおすすめしたいですし、あらゆる点で優れているのがALLDOCUBE KNote 8になります。IPS液晶で2Kの高解像度ということもあって、それだけ美しく見ごたえのある映像を楽しむことができるのもメリットではないでしょうか。

処理能力も早く、仕事やプライベートで使うタブレットPCとしても最適でしょう。キレイなディスプレイはいつ見ても魅力的と言えますし、使いやすさもあるので効率を考えてもメリットが多いでしょう。
タブレットPCに興味があるという方であれば、ALLDOCUBE KNote 8は押さえておきたい商品の一つになります。

CHUWI SurBook Mini Windowsタブレット

Windowsタブレットの画像

Windowsタブレットを探している人にとって、10.8インチという小型のCHUWI SurBook Miniは、ディスプレイサイズに納得できるかどうかがポイントとなります。別売りの着脱式キーボードを購入して使えることは、Surfaceをイメージすると分かりやすいです。

CPU性能と省エネルギーのバランスが良い


Apollo Lake世代のINTEL Celeron N3450に対応しているので、クアッドコアと可変周波数により負荷に応じた速度を実現しつつ4Wという低消費電力によりバッテリーが長持ちします。メモリ容量は4GBと少なめですが、Windows10Home搭載かつOffice未搭載という点からメモリ容量の空きは十分です。CHUWI SurBook Miniに求める性能は、Windowsタブレットを使って動画再生やインターネット接続を行うことであって、ビジネスとは求める性能が異なります。シンプルに機能がまとめられている点がおすすめです。

ディスプレイ性能が高く10点タッチスクリーンに対応


2in1タブレットでありながら、キーボードが別売りになっていることは、安いというおすすめポイントよりもタブレットモードとしての利用が多いことを意味しています。タブレットPCとしてキーボードを接続する際には、2つのUSB3.0ポートへ好みのキーボードを接続して使う人が多いわけです。Windowsタブレットとしては、ディスプレイサイズが10.8インチにも関わらず10点タッチスクリーンに対応しているので、ピアノの鍵盤を出して演奏アプリを使うことも出来ます。フルHDを超えるWUXGA液晶を搭載しているので、文字も綺麗に映し出せます。

多機能Type-Cポート搭載で拡張性がある


自宅や宿泊先では通信が安定する有線LAN接続をしたい場合には、2in1タブレットには珍しく多機能Type-Cポートが付いているために、専用アダプターを接続する有線LANポートを作れます。LANケーブル1本持参するか滞在先で借りることが出来れば、Wi-Fi接続環境が弱くても安定してインターネット接続できる点もおすすめです。Wi-Fi接続時には、2.4Ghzと5GhzのデュアルバンドWi-Fiに対応しています。初めて出かける滞在先の通信環境がどのようなタイプであっても、対応できる点は嬉しい所です。

ONKYO TW08A-87Z8 8インチ Windowsタブレット

Windowsタブレットの画像

ONKYOのTW08A-87Z8は、8インチのディスプレイサイズを採用した片手持ちしやすいWindowsタブレットです。タブレットPCにはAndroidを採用したタイプもありますが、Windows10Homeを採用しているので、いつも使用しているアプリをそのまま使えます。

CPUにAtom x5-Z8350を採用して動きがスムーズ
Windowsタブレットに求められる基本性能は、CPUとしてAtom x5-Z8350を採用しているために動作に必要な性能はしっかり確保されています。クアッドコアのCPUに8コアのグラフィックスチップが統合されていて、動画やインターネット画面の再生がスムーズに行えます。製造プロセスルールが微細化されているので、省エネルギー化も図られています。Cherry Trailと呼ばれる14nm製造プロセスルールが採用されていて、多少高負荷をかけても発熱量が抑えられていておすすめです。

800サイクルバッテリーを採用していて電池寿命が長い
ONKYOのTW08A-87Z8は、800サイクルバッテリーを採用しているので、Windowsタブレットとして毎日持ち歩いて帰宅後に充電してもバッテリー劣化を抑えられます。充放電回数が800サイクルに到達した際の残バッテリー容量80%を実現しているので、毎日充放電を繰り返しても安心です。バッテリー寿命は残バッテリー容量が新品購入時の半分程度まで減ったタイミングとなるので、いかに安いか分かります。手軽な価格で購入出来てバッテリーが高寿命な点もおすすめです。

ワイヤレスディスプレイ機能に対応している
タブレットPCとして8インチサイズのONKYOのTW08A-87Z8を使用していると、時々大画面でプレゼンテーションしたい場面が出てきます。表示画面をワイヤレスによりテレビや外部ディスプレイへ映し出すMiracast送信機能を標準仕様としてサポートしているのでおすすめです。また、microHDMI端子も搭載しているので、対応ディスプレイに対しては直接ケーブル接続も出来ます。

HUAWEI Windowsタブレット Matebook

Windowsタブレットの画像

“MateBook“の読み方は“メイトブック“です。あまり聞きなれない名前なので初めて耳にする方も多くないと思います。
なぜなら2016年から発売されたモノだからです。MateBookを耳にしたことがある方はパソコンに詳しい方だと思います。

HUAWEI MateBookの最新モデルは2018年に発売されたもので、名前は「HUAWEI MateBook D」です。この最新モデルはハイパフォーマンスな高速SSDと大容量HDDが搭載されているため容量がすぐにいっぱいになることがないので仕事向きです。

また、高音質なサウンドを実現しているためプライベートで音楽や動画を楽しみたい人にもおすすめの商品になります。ちなみに最新モデルは厚さ16.9㎜、重さ1.9㎏と、持ち運びにも適している大きさと重さです。

画面は15.6インチなので資料作りや文字の打ち込みがしやすいだけではなく、映像も見やすい画面の大きさになります。自宅でタブレットPCを使うのであれば充電はいつでもできる状態なのでそれほどバッテリーの持ちを気にする方は少ないでしょう。

MateBookの最新モデルは大容量バッテリー搭載なので、フルで充電しておけばどんなに使用しても約8.5時間もバッテリーが持ちます。充電のできない環境の外仕事をしていても、勤務時間内中であれば1日バッテリーが持つということです。バッテリーの持ちが良いと今まで以上に気軽にパソコンを外に持ち歩くことができ、効率よく動くことができます。

マイクロソフト Surface Go Windowsタブレット

Windowsタブレットの画像

Surface Goはマイクロソフト(Microsoft)から発売されている2in1タイプのタブレットPCです。CPUにIntel Pentium Gold(4415Y)を搭載、RAMに4GB、内蔵ストレージは64GBとなっており、Surfaceシリーズ中の位置づけとしては廉価モデルにあたります。上位版のSurface Proと異なりカバーキーボードやSurfaceペンなどは『別売』となっている点は留意しておくべきでしょう。

Windowsタブレットではあるのですが搭載しているOSが『Windows 10 S』というタイプのもので、一般的な『Windows 10 Home』や『Windows 10 Pro』と異なり、本機にインストール済みのOfficeなどのアプリケーションや、『Microsoft Store』で入手可能なアプリしか動作させることができません。広く一般的に用いられるWindows用ソフトウェアを利用するには『Windows 10 (S モード)を解除』する必要があります。Sモードを解除したい場合はマイクロソフト(Microsoft)公式のサイトの以下のページより、FAQの『Sモードを解除するには?』の項目を参考にすると良いでしょう。

ただしSモードを解除するともう一度Sモードに戻すことはできないので、その点をよく考えて行うと良いでしょう。(ストアチェックのないソフトウェアがインストール&使用可能になることでのセキュリティ面の低下以外は目立ったデメリットはないのですが…念のため)上記の様なデメリットも含んでいるので、『万人に無条件におすすめできるタブレットPCではない』ことは理解しておく必要があるでしょう。

本機は『Office Home & Business 2016』が同梱となっていますが、Officeを使う際に必須とも言えるキーボードが標準ではついていないので別途『Surface Go Signature タイプカバー(カバー兼キーボード)』を購入する必要があります。純正のタイプカバーは1万2~3千円前後で購入できますが、純正品にこだわらないのであれば3~4千円程度で買えるLogicoolなどのBluetoothワイヤレスキーボードなどがおすすめです。

Windowsタブレットとしての性能はミドルスペック(中の下)で、重たい作業をさせなければモバイルパソコンとしても充分使用に耐えうるでしょう。マイクロソフト(Microsoft)ブランドということで、カバーやスタンド、筆圧感知機能付きのスタイラスペンも純正以外の選択肢も多いのはメリットと言えるでしょう。

Windows Helloによる顔認証が標準でサポートされている点から、ログイン時のセキュリティ面で他のWindowsタブレットより優れている点もおすすめポイントです。
Officeが標準でついてくること、サプライ品の選択肢が多いことが本機Surface Goのメリットで、Sモードの解除前提でWindowsモバイル端末として利用するのであれば、純正以外のキーボード、スタイラスペン、マウスなど対応製品も多く『そこそこの価格で買える2in1タイプのタブレットPC』としては、充分おすすめできる機種となっています。ただ見た目やデザイン面での統一感を重視したい人の場合、高価な純正品を買うなどそれなりの追加出費が掛かることを覚悟する必要はあるでしょう。

Lenovo 2in1 Windowsタブレット YOGA BOOK

Windowsタブレットの画像

Lenovo 2in1 タブレット YOGA BOOK ZA160003JPは、2016年に発売されたタブレットPCで、Android版とWindows10版が同時に発売されている中でWindowsタブレット版です。Lenovoの顧客層はビジネス用途が多く、かつてのIBM時代から使い続けているユーザーが多いことで知られています。同じシリーズでAndroid版だけでなくWindowsタブレットとして販売している理由として、モバイル版ながらもMSOffice搭載といった点が特徴です。単体でLTE通信しながら、会社からのデータをダウンロードしてそのままExcelファイルを開ける点がおすすめです。別途WindowsPCを持ち歩かなくても、キーボードも利用出来ます。

ビジネスシーンで大活躍するウルトラブックというジャンルの中では、性能よりも利便性が重視されるので、LTE通信用SIMスロットが搭載されている点はおすすめできます。nanoSIMスロットはSIMフリー仕様になっているので、通信バンド1/3/5/8/9/18/19/38という国内主要3大キャリアで使用している周波数帯に対応可能です。プラチナバンドと呼ばれる室内まで携帯電話電波が届きやすいバンド8/18/19に対応している点がおすすめです。別途モバイルルーターを持ち歩く必要が無く、通信切れが発生しにくい特徴があります。

2in1モデルでは、ウルトラブックというジャンルであっても重量が1kgオーバーのモデルが多いですが、690gまで抑えています。加えて閉じた状態での厚みを9.6mmまで小さくしているので、他の書類と共にカバンに入れても嵩張ることがありません。タッチペン使用時には、ごく一般的なノートに記入している状態と同じ感覚で使用できるので、商談時に書き取ったメモをすぐに会社へ転送することも可能です。今までカバンの中が物で溢れていた人にとって、YOGA BOOK ZA160003JPを1台持つだけで済ませることができることは、持ち物を減らしてスッキリさせることに成功します。

Galaxy Book 2in1 Windowsタブレット 10.6インチ

Windowsタブレットの画像

Galaxy Book 2in1 タブレットPC 10.6インチモデルのおすすめポイントは廉価WindowsタブレットによくあるATOMやCeleronといった低性能のCPUや、WindowsOSを動かすにはギリギリの2GB RAMといった低スペックではなくミドルスペックのIntel Core m3プロセッサと4GBのRAM、そしてWindows10 Proを採用し、なおかつ10万円前後のお手頃価格で販売されている点でしょう。

現在多くのタブレットがWindows10 Homeまたはストアアプリしか使えないWindows10 Sモードという機能を限定されたOSが搭載される中、WindowsUpdateや更新に伴う再起動を任意のタイミングに設定できる他、細かなカスタマイズが可能なWindows10 Proが搭載されていることで仕事あるいはイラスト執筆作業中に強制的に再起動が掛かってしまうということを防ぐことができます。

またMicrosoft Surfaceでは上位モデルしか標準添付されない、スタイラスペンとキーボードカバー(カバー兼用キーボード)が最初からついてくるので、コストパフォーマンスの高いタブレットPCとも言えるでしょう。

Windowsタブレット最大のメリットは過去のWindowsソフトウェア資産を利用できることです。ですがWindows10 Sモードの搭載機では通常Microsoft Storeアプリしか利用することができず、iOSやAndroidに比べるとストアアプリの絶対量が少ないため、タブレットPCの有用度としては一段落ちるのがWindowsタブレットの弱点でもありました。

ですがGalaxy Book 2in1はモバイルパソコンとしての使用も充分に想定されているので互換性も確保されておりデスクトップパソコンやノートパソコンと同じWindows10で動作するアプリケーションであれば本機でも利用することができます。

Windows10 Proを採用している点から細かな使用の制限の設定なども可能となっているので、企業など法人向けでも問題なく使用することが可能でスタイラスペンを使用すれば商談中のメモなども素早く可能になっており、メモに合わせて図形なども書き込むことができます。また一般用途でも4,096段階の筆圧感知と傾きを検知できるスタイラスペンのおかげで、趣味でイラストを描く場合などに使いやすいタブレットPCとして仕上がっている点が魅力です。

それ以外にもスマートフォン版Galaxyを使っている場合連携機能(Samsung Flow)を用いて、Galaxy Book側に通知などを表示させることができ、Samsung Passを登録すれば虹彩や指紋といった生態情報を利用して本機Galaxy Bookにセキュアログインすることが可能となっています。そういった点から「Windows10のHomeエディションでは細かな設定ができないので困る」「ペンタブレットとしても使えるWindowsタブレットが欲しい」という方におすすめです。

「Windowsタブレットが欲しいけれどSurface Proは高すぎて手が出ない」という方や「iPad以外の筆圧感知機能のついた手ごろな価格のタブレットPCが欲しい」という方におすすめの1台となっています。もちろん著名なGalaxyブランドということでSurfaceやiPad同様、持ち運び用ケースやスタイラスペンに純正以外の選択肢が多いのも本機のメリットと言えるでしょう。

KEIAN Windowsタブレット KI8-BK

Windowsタブレットの画像

KEIANのWindowsタブレットKI8-BKは、8インチディスプレイを採用した価格が安いタブレットPCです。基本性能を押さえた上で、スムーズな動作性を実現しているので、外出先にWi-Fi環境を用意するだけで手軽に利用できる点がおすすめです。

Windowsタブレットにありがちなメモリ容量が2GBという点から、32bit版のOSが採用されがちですが、KI8-BKではタブレットPCとしての性能をフルに活かすためにWindows10 Home 64bit版を採用しています。

仕事上使うために用意されているアプリを同じアカウントのまま利用できることは、外出先への荷物を減らしたいと考えているビジネスマンにもおすすめできます。

Windowsタブレットを利用する上で求められる性能には、使用目的により様々なパターンが考えられますが、KI8-BKでは8インチというディスプレイサイズに対して1200☓800という高解像度かつ広視野角IPSディスプレイを採用しています。

視野角の広さから顧客相手に紹介映像を見せる際に、角度を気にせずプロモーションを行えるわけです。また、同じ8インチのWindowsタブレットであってもコストを抑えるために、マルチタッチ性能には差があります。KI8-BKに採用されているマルチタッチディスプレイは、10点タッチに対応しているのでピアノやシンセサイザー鍵盤モードで演奏する際にもおすすめです。

KI8-BKは、重さ338gという軽さでありながら4,000mAHというリチウムイオンバッテリーにて約7時間稼働するという点からも、省エネ化が進められている点がおすすめポイントになっています。

CPUにはグラフィックス機能が統合されていて、14nmという微細な製造プロセスルールによりCherry Trail世代のAtom x5-Z8350が採用されているわけです。

4つのコアによる強力な演算能力により、標準搭載されたOfficeMobileでビジネスファイルを開いた時にもストレス無く表示されます。ビジネスツールとしても使用できる手軽さから、カバンにKI8-BKを1台入れておきたくなります。

Jumper EZpad 6 Plus Windowsタブレット

Windowsタブレットの画像

なんといってもJumper EZpad 6 Plusの最大の特徴は非常に安い価格です。上記のような性能を持ちながら価格は31,500円(Amazon@2018年10月現在)となっているため、スペックで考えると激安で非常にコストパフォーマンスが高いです。

デザイン面では特に主張するデザインではないものの全体的に非常にシンプルな作りになっているのが特徴です。またこういったタブレットPCはコスト削減のために、デザイン面には力をいれず安っぽい作りのものが多い中、Jumper EZpad 6 Plusは細部までしっかりと作られており低価格ながら綺麗でまとまったデザインになっています。

機能的な面でいうとPCに搭載されているUSB端子などの他にMicro USBやMicroSDカードを指せるようになっているという特徴もあります。
またスピーカーもタブレットの左右に1つずつステレオスピーカーが搭載されているところも、タブレットPCとしては嬉しいポイントです。

そして、Jumper EZpad 6 PlusはWindows10を搭載したWindowsタブレットで、HDD64GBでRAMも6GBと動画やちょっとしたゲームをするには十分の性能です。HDDが64GBとなっており若干心もとないかもしれませんが、USBやMicroSDカードなどの外部記憶装置が使えるようになっているので安心です。またメモリは6GBとタブレットPCにしては十分すぎるといっていいくらいの容量なので、複数のプログラムを起動したとしてもサクサク動かすことができます。

ディスプレイは1920x1280のフルHDなので細かい部分も鮮明に見ることができ、視野角は178度と広くなっているので複数人で動画を視聴する際なども快適に使うことができます。現在はデスクトップPCやノートPCだけでなく、タブレット型のPCも登場して選択肢が非常に増えています。この機種はたしかにハイスペックのデスクトップPCなどと比べると性能面では劣りますが、サブ機や動画やゲームを楽しむちょっとした遊び道具などとしてはかなり十分なスペックとコストパフォーマンスを持った機種だといえます。

Windowsタブレットの関連記事

ここまで読んで下さってありがとうございます!ここではWindowsタブレットの購入を考えている方に、併せてチェックして欲しい関連記事をいくつか載せておきます。Windowsタブレットに限らず、自分に合ったタブレットPC探しの手助けとなるかもしれません。

タブレットの使い道を知りたい・活用方法のイメージが沸かないという方はこちらの記事をご覧ください。

 

安いタブレットにありがちな購入の失敗例と、そこから学ぶ本当に性能が良いと言える安いタブレットのおすすめを知りたい方はこちらを参考にしてみてください。

 

ASUSタブレットの価格からは想像できない万能さやその他の魅力について詳しく知りたい、おすすめ製品を知りたいという方はこちらをご覧ください。

 

HUAWEIタブレットが世界シェア3位に輝く最強のコスパの秘密を知りたい、おすすめ製品をチェックしておきたいという方はこちらでどうぞ。

 

Androidタブレットのおすすめを見てみたい方はこちらをどうぞ。

 

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!