「炊き立て丼」は、最短15分で一人分のご飯が炊け、おかずも温められる2段式のどんぶり型炊飯器。炊き立てご飯と温かいおかずを同時にそのまま食べられるのです。
2023.10.31
厚さ6.6mmの3層プレートを採用した「BALMUDA The Plate Pro」は、デザイン性と機能性を備えた新しいホットプレート。温度のムラをなくして、本格的な鉄板料理が楽しめる。
2023.10.06
駅ナカや駅のホームにとけこむ言わずと知れた駅そば。6月20日、JR上野駅の常磐線ホームに、調理する人のいない無人の駅そばがオープンしました。
2023.06.22
「コンパクトグリル焚き火台」は、北欧風のおしゃれなデザイン性と、火力調整のしやすさといった機能性にも優れたグリル焚き火台。約28×42×25cmの大き過ぎず、小さ過ぎないサイズ感。ソロでもデュオでも、薪調理や炭調理、焚き火とこれ1台で楽しめる。
2023.03.31
「ダマスカス鋼包丁セット」は、キャンプなどに持って行きやすい専用カバーが付いた、ダマスカス鋼でできた5本の包丁セット。
2022.11.24
料理をする上で包丁の切れ味は重要だ。いつのまにか切れなくなった包丁を、台所の片隅に眠らせている人も多いのではないだろうか。そんな包丁を復活させる嬉しいアイテムがリトアニアからやってきた。シャープナーの手軽な切れ味に職人の角度を合わせた簡単包丁研ぎ器「KYLシャープナーキット」だ。
2022.08.14
冷たいお弁当より、あったかい方がいい! そんな人に朗報。「MEALZTIME」は、電源なしでどこでも食事を温められるバッテリー搭載の弁当箱だ。
2022.06.16
忙しいけど身体のためにも毎日ちゃんと料理したい。できる時に料理して、作り置きを冷蔵庫に保管しておきたい。そんな人にぜひ使って欲しいカンタン調理ツール「JARSTY」。これひとつで下ごしらえから調理、保存も持ち運びもでき、そしてそのままランチボックスとして外出先での食事にも利用できるオールインワンのアイテムだ。
2022.06.07
「芯温スマートクッカー」は、ちょうど良い火加減の料理を簡単に作れるスマート調理家電だ。水なしで低温調理ができ、火の通り具合も管理できる。
2022.06.05
身の回りのプラごみを減らしたい。そんな思いから作られた食器用スポンジセット「Spongik」だ。洗剤入りのスポンジとスポンジホルダーがセットになり、すべて天然素材を使用している。
2022.03.24