筆者撮影

「創味シャンタン」のおすすめレシピ3選 おうちで簡単にプロの味を楽しめる

Moovoo編集部,ロコ
公開: 2025-07-04

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

創味シャンタン」は、鶏ガラと豚をベースに、香味野菜など20種類以上の素材をブレンドした中華スープの素で、料理に加えるだけで簡単にプロの味を楽しめるというロングセラー商品です。

現在はメーカー公式オンラインショップや主なECサイト、スーパーなどで購入が可能です。

今回編集部では、株式会社創味食品から商品提供を受け、「創味シャンタン」を実際に使ってレビューを行いました。「創味シャンタン」の味や使い勝手のほか、お店の味を家族みんなで楽しめるレシピも紹介します。気になっている方はぜひ参考にしてください。

PR
  • 創味食品
  • 創味シャンタンDX 250g

  • 税込み732円(Amazon)
  • プロ愛用、中華の万能調味料


「創味シャンタン」とは

創味シャンタン」は、鶏ガラと豚をベースに、香味野菜など20種類以上の素材をブレンドした中華スープの素で、料理に加えるだけで簡単にプロの味を楽しめるというロングセラー商品です。

創味シャンタン

原材料は食塩、畜肉エキス、野菜エキス、食用油脂、砂糖、小麦粉などです。

やわらかいペースト状の調味料で、香りは町中華などで食べる中華スープそのもの。味は鶏と豚のうまみとしっかりした塩気を感じます。

冷蔵庫に入れるとペーストは固くなりますが、フォークなどで表面を薄く削ると、量を調節して出しやすくなりますよ。

▼以下の記事では、中華料理の人気調味料として「味覇(ウェイパァー)」を紹介しています。あわせて参考にしてください。

「創味シャンタン」のレシピを紹介

あんかけ焼きそば

あんかけ焼きそば

筆者撮影

フライパンひとつで作れる、野菜たっぷりのあんかけ焼きそば。創味シャンタンが味のベースになっていて、少ない調味料でも味が決まります。冷蔵庫にある野菜を活用できる、嬉しい一皿です。

【材料】
豚こま肉:40g
にんじん:1/4本
チンゲン菜:1/2株
玉ねぎ:1/4個
焼きそば麺:1袋
創味シャンタン:小さじ1/2
しょうゆ:適量
ごま油:小さじ1/2
水:100cc

水溶き片栗粉
水:大さじ1
片栗粉:大さじ1/2

【作り方】
1.豚こま肉は食べやすい大きさに切る。玉ねぎは薄切り、にんじんは細切り、チンゲン菜は葉と茎に分け、葉はざく切り、茎は繊維に沿った細切りにする。

2.焼きそば麺はフライパンでほぐしながら中火で焼き、皿に広げておく。

焼きそば麺

3.フライパンにごま油を熱し、1の材料をすべて入れて、豚肉の色が変わるまで中火で炒める。

4.創味シャンタンを加え、全体をかき混ぜたら水を加えて、ふたをして弱火で1分煮る。

創味シャンタンを加えて炒めている画像

5.しょうゆを回しかけ、水溶き片栗粉を加えてとろみをつける。2の焼きそば麺にかけて完成。

創味シャンタンのコクが全体をまとめてくれて、野菜がたっぷり入っていてもおいしく食べられます。シャキシャキのチンゲン菜が食感のアクセントに。少しずつ残った野菜を加えてもおいしく作れて、冷蔵庫の整理に一役買ってくれますよ。

豚肉のねぎ塩レモン炒め

豚肉のねぎ塩レモン炒め

筆者撮影

レモンの酸味と塩気で豚バラがさっぱり食べられる炒め物のレシピ。創味シャンタンが味の決め手です。

【材料】(2人分)
豚バラうす切り肉:250g
長ねぎ:10cm程度
創味シャンタン:小さじ1
レモン汁:小さじ1/2

【作り方】
1.豚バラは食べやすく切る。長ねぎは10cm幅に切る。

2.フライパンに豚バラを入れて中火で炒める。脂が出たらキッチンペーパーで取り除いておく。

豚バラを炒めている画像

3.長ねぎと創味シャンタンを加えて全体を混ぜながら炒める。

創味シャンタンを加えて炒めている画像

4.仕上げにレモン汁を加えてひと混ぜし、皿に盛りつけて完成。

こんがり焼けた豚バラが香ばしく、レモンの酸味で脂のこってり感が気にならずに食べられます。創味シャンタンのコクと塩気のバランスも良く、ご飯によく合う味わいです。

レンジで簡単!無限ピーマン

無限ピーマン

筆者撮影

創味シャンタンとツナのうまみでピーマンがおいしく食べられる、クセになる味わいの副菜レシピ。 電子レンジで作れる、あと一品にぴったりなひと皿。

【材料】(1人分)
ピーマン:4個
ツナ缶:1缶
創味シャンタン:小さじ1
ごま油:小さじ1
白ごま:大さじ1

【作り方】
1.ピーマンは細切りにする。ツナの汁気を切っておく。

2.耐熱ボウルにピーマン、ツナ、創味シャンタン、ごま油を入れて軽く混ぜる。

創味シャンタンとツナとピーマン

3.ふんわりとラップをかけて、600Wの電子レンジで2分加熱する。

4.白ごまを加えて全体を混ぜ合わせ、器に盛ったら完成。

ツナのうまみとごま油の香りが後を引くおいしさ。ごはんにも合いますが、そのままでもぱくぱく食べられる軽やかさがあります。

「創味シャンタン」Q&A

Q.「創味シャンタン」はどこで買えるの?

今回使用した創味シャンタンは、創味食品の公式オンラインショップや、Amazon・楽天などの主要なネットショップ、スーパー等で購入できます。

PR
  • 創味食品
  • 創味シャンタンDX 250g

  • 税込み732円(Amazon)
  • プロ愛用、中華の万能調味料

Q.「創味シャンタン」の保存方法は?

A.開栓前の「創味シャンタン」は、直射日光を避けて常温で保存してください。開栓後は冷蔵庫に立てて保管し、早めに使い切りましょう。

人気調味料、続々レビュー中

料理ライター・編集者
ロコ
レシピサービスの会社に勤めるかたわら、趣味で立ち上げたお弁当ブログがきっかけとなり、ライターとしてのキャリアをスタート。料理・外食コラムの執筆やレシピ提案、料理写真撮影などで活動中。便利な家事グッズも大好きで、日々ネットで素敵なアイテム探しをしています。

  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!