※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。
給電タイヤは、道路上からの電力を受けて車を給電できる次世代モビリティ向けの仕組み。実用化に向けて研究開発が進められている。
現在の車は、車体中央などに据えられたエンジンやモーター(EV)が車輪を転がしている。次世代モビリティの駆動方式の1つに、インホイールモーター方式と呼ばれるものがある。これは、車輪近くに据えられた各モーターが直接タイヤを動かすというもの。アクセル時の反応がよくなるほか、内輪と外輪を制御できるので、車の旋回性が大きく変わると言われている。
給電タイヤは、このインホイールモーター向けの技術。ブリヂストンや東大大学院らが研究開発しており、現在、道路での実証実験などを行っている。給電の仕組みはスマホなどのワイヤレス充電と同じ。送電コイルが発した電波を受電コイルで受けて電気を使う。
道路上に埋め込まれた送電コイルを、車のタイヤホイール部分の受電コイルが受けて、給電しながら走行できる。なお、その構造上、送電コイルと受電コイルに距離があると、受電効率が悪くなる課題があった。
今回の展示では、この課題を克服するべく、タイヤ内部に中継コイルが設けられていた。これまでの「道路→ホイール」から「道路→タイヤ内コイル→ホイール」となり、受電効率を確保する。
ブリヂストンの担当によると、研究開発は現在、実証実験を実施するフェーズ。今後は車メーカーや国交省などを巻き込んで、実用化に向けて研究を進めていくという。