Event

テクノロジーが人を輝かせる 会場に満ちた「希望の光」とは WITH ALS「MOVE FES.2021」リポート

※bouncyではアフィリエイト広告を利用しています。記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がbouncyに還元されることがあります。


テクノロジーは人を輝かせるーー。12月9日夜に開かれた「MOVE FES.2021」を現地取材して抱いた感想だ。渋谷TRUNK(HOTEL)の会場には最終盤、赤と白などの灯りが点滅した。それは、このフェスがテーマに掲げた「希望の光」を見事に具現化していた。

bouncyとご縁のある武藤さん

開催したのは一般社団法人「WITH ALS」。ALS(筋萎縮性側索硬化症)とは、全身の筋肉がだんだん痩せてなくなる進行性の難病だ。自身もALSの闘病を続けている武藤将胤(まさたね)さんが代表を務める。同法人は「ALSの課題解決を起点に、全ての人が自分らしく挑戦できるボーダレスな社会を創造することをミッションとして活動する団体」だ。

武藤さんを記憶している、読者も多いのではないだろうか? 今年8月に開かれた東京パラリンピックの開会式でデコトラの先頭に乗っていたことで話題となった。

さらに、この原稿を読んでいるbouncyファンならば、bouncyとのご縁を覚えているのではないか? その5カ月前となる今年3月30日、武藤さんはオンラインイベント「bouncy Lab.」に登壇している。

ALS患者で喉の手術を受けて発話が難しい武藤さんだが、イベントでは他の登壇者たちと同様に発言していた。テキストを視線入力し、喉の手術前に録音しておいた自分の声と合体させて読み上げる。テクノロジーの進化が可能にした会話方法だった。

当時、筆者はイベントの記事を素早く仕上げるため、自宅で視聴していた。画面向こうの武藤さんの姿に驚くと同時に感動を覚えた。

フェス開催日の前日の8日午前、同僚から「一緒に行きたい人はいますか?」と編集部一堂に案内があった。内容をチェックすると、武藤さんも登壇予定。仕事はかなりアップアップ気味だが、迷わず手を上げた。

黒夢ボーカル・清春さんなど多彩なゲスト

2016年から続けてきたフェスは昨年、新型コロナウイルスの影響で中止した。2年ぶりの開催で、広報担当によると「来場チケットは早々に売り切れました」。期待のほどが分かる。

武藤さんがプロデュースしたフェスは、ゲスト陣も多彩だ。アーティストの代表格が黒夢のボーカル・清春さん。フェス開催にあたり実施したクラウドファンディングのサイトには「ALSの未来への可能性を信じ、切り拓こうとする彼(筆者注・武藤さん)の信念と在り方を心からリスペクトしています」とのメッセージを寄せている。

この日はステージの後、武藤さんとコラボして作ったジャージセットアップを披露した。素材にはストレッチ性が高く肌触りの良いものを採用。パンツはウエストから裾下まで全開できる仕様だ。体が不自由な人でも着やすいようにと工夫している。

カラーは赤と黒の2種類。会場で実物を手にした筆者も「実にスタイリッシュ」と感じた。

回線向こうのMASAさんとの交流

中盤には「ALS TALK SHOW」もあった。武藤さんと一緒に「bouncy Lab.」に登壇した吉藤オリィさんらが、ALSを取り巻く様々な活動を紹介した。

吉藤さんは、分身ロボット「OriHime」の開発者として知られる。今回は会場入口にそのOriHimeが接客する「ROBOT POP-UP STORE」が設けられた。

筆者が可愛らしいOriHimeに話しかけると、回線の向こう側からMASAさんが応じた。MASAさんは、生まれつき脊髄性筋萎縮症を患っていて、寝た切り状態だ。

しかし、元気な声で展示商品の説明をしてくれるため、MASAさんに重い障害があるとはとても思えない。

画面に出ているマサさんの紹介プロフィールには、次のようにある。

「2018年に開催された第一回分身ロボットカフェでOriHimeと出会い、以来分身ロボットカフェパイロットとして働いています」

MASAさんに、この3年間で何か変わったことがあるか聞いた。

「寝たきりのため、福祉関係者や看護師、ヘルパーさんにお世話になることが多く、外に出ての新しい出会いは少なかったです。OriHimeのお陰で仲間や友達を増やせ、アパレル店員をさせてもらえています。世間が広くなり、楽しく過ごせています」

こう語るMASAさんの声は弾んでいた。OriHimeの手を上下させている目は、輝いているに違いない。

眼でDJ・VJをこなす武藤さん

いよいよラストは、「EYE VDJ MASA」のコーナー。武藤さんがEYE(眼)を使った視線操作で、映像を操るVJ(ビジュアルジョッキー)と音楽のDJ(ディスジョッキー)の2役をこなす。

パソコン2台などに囲まれたセットの前に、車いすの武藤さんが陣取る。ヘッドフォンの下にある眼を動かすと、会場に音楽が流れる。

盛り上げたいタイミングが来ると背後のスクリーンに英語の文字が出てくる。

WITH ALSのサイトによると、「視線入力装置を活用して、DJとVJを眼の動きだけで同時にPLAYするシステムを開発」したとある。

テクノロジーの進化が、武藤さんのライブパフォーマンスを支えていた。

会場に満ちた灯り

詰めかけた会場の来場者は、単に音楽と映像を楽しんでいたわけではない。一つ趣向が凝らされていた。

振動と光によって音の特徴を体で感じられる装置「Ontenna(オンテナ)」が配布された。各自、髪の毛や耳たぶなど思い思いの場所に身に付けていた。

富士通のプレスリリースによると、「ろう者に音を届けることを目的に」「様々な環境での実証やろう者との協働研究を経て、2019年8月より提供」されている。

音楽にあわせ、Ontennaから赤や白、青などの灯りが放たれる。一つ一つはさほど強い光ではない。もしかしたら身に付けている当人たちは気が付きにくかったかもしれない。しかし、写真撮影のために場所を移動し、会場入口近くから来場者を遠目で見た時、「おおっ」となった。

音楽に反応し、多数の蛍が集まったかのような灯りがOntennaから出ていた。

トークショーコーナーでは、ALSの研究が進んでいることが紹介された。2014年に日本でも流行した「アイス・バケット・チャレンジ」などを経て、ALSに関心を持つ人や企業が少しずつ増えていることが背景にあるという。

武藤さんの「EYE VDJ」を楽しんだ来場者たちは、引き続きALSに関わっていくに違いない。筆者はOntennaの光を、フェスがテーマに掲げた「LIGHT OF HOPE.希望の光」と捉えた。

・ ・ ・

武藤さんや他のALS患者たち、MASAさんや他の難病患者たちに、テクノロジーの光がさらに強く差すことを願う。

そしてbouncyはこれからも、彼らにまつわる動きを伝えるつもりだ。

CREDIT
Writer :高野 真吾
Videographer :ishino.masaaki

RECOMMEND



PAGE TOP