
ベランピングで揃えたいグッズ11選 おうち時間を満喫
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
ベランピングとは、「ベランダ」と「グランピング(豪華でおしゃれなキャンプ)」を組み合わせた造語です。
自宅のベランダを使って華やかでおしゃれなキャンプを楽しむという新しいアウトドアスタイルで、テントの中で昼寝をしたり料理やお酒を楽しんだりと、コロナ禍のおうち時間の楽しみ方の1つとして話題になりました。
ベランダでお弁当食べてるだけなのに、どうしてこんなに楽しいんだろう。#ベランピング#ボストンテリア#フレンチブルドッグ pic.twitter.com/BfIBB4RHsG
— やすりん@3/23おんちゃんバーイベ (@subasaku2020) February 27, 2022
本格的なキャンプほどコストがかからず、移動時間もなし、思い立ったらすぐできるのがベランピングのメリット!一軒家はもちろん、マンションの狭いベランダでも工夫次第でおしゃれにできるので、一人暮らしからファミリーまで幅広い層に人気を集めています。
お一人様ハンバーグ定食🏕️
— たかこむ△◝( ˙ ꒳ ˙ )◜ (@takacom927) December 1, 2021
プライベートテラスで←#ただの狭いベランダでないか#キャンプ飯 #ベランピング pic.twitter.com/UwA6R516uO
当記事では、ベランピングを始めるならまず揃えたいおすすめグッズや、目隠しアイデア、虫や雨対策、迷惑にならないための注意点などについて解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
※マンション・アパートの規約によってはベランダに置いてはいけないグッズもあります。詳しくは後述の「ベランピングの注意点」をご参考ください。
目次
ベランピングで揃えたいグッズ

Photo by iStock
テーブルは、ベランピング中に飲食をするなら揃えておきたいアイテムです。椅子は折りたためるアウトドア用が一番手軽ですが、デッキチェアやロッキングチェア、ハンギングチェアなどのリラックスチェアを取り入れるのもおしゃれです。スペースに余裕があるなら、ベンチやソファもおすすめですよ!
ベランダの柵の隙間から丸見えになるなら、シェードや、おしゃれに飾れるフェンスやラティスなどで目隠ししましょう。UV(紫外線)カット加工がされているタイプを選べば、紫外線対策しながら周囲の目を気にせずベランピングを楽しめるのでおすすめです。急な大雨で料理や家具などを濡らしたくない場合は、頑丈で高耐水圧(※)のタープを設置して雨対策をしておきましょう。
子どもが喜ぶベランピンググッズ

Photo by iStock
ウッドパネルや人工芝などで床をDIYすると、一気におしゃれな雰囲気になります。特に子どもと一緒にベランピングをするなら、地べたに座ってくつろげるシートやラグはマストといえるでしょう。耐久性やお手入れのしやすさを考えると、アウトドア用の防水レジャーシートがおすすめです。
子どもの遊び場やお昼寝用にテントもおすすめ。通常のテントの設営は大変な時間と労力がかかりますが、ポップアップテントは放り投げるだけで組み立てられます。昼間に子どもと遊ぶぐらいであればビーチ用の簡易なポップアップテントでも十分でしょう。
ベランピンググッズ、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数あるベランピンググッズの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
知っておくと役立つベランピングの虫対策

絶対に蚊に刺されたくない方は、虫よけスプレーがおすすめです。
吊り下げる虫よけや持ち運びできる虫よけなどもありますが、自然に拡散するタイプよりは電池式で薬剤を拡散させるようなタイプのほうが効果的といわれます。
蚊帳や殺虫ライトなどが使えるのはベランピングならではかもしれません。
最近はポップアップテントのような形状の蚊帳も発売されています。
殺虫ライトは、夜間にブルーライトで虫をおびきよせ殺虫するアイテムで、雰囲気づくりに一役買ってくれるランタン型もあります。
ご近所迷惑にならないために!ベランピングの注意点
最後に、楽しい時間が迷惑行為にならないために、必ず知っておいてほしいベランピングの注意点をまとめました。
マンションでベランピングをする場合

まず、マンションやアパートなど集合住宅の場合、賃貸・分譲問わずベランダは「共有部分」とされています。つまり、住民の好き勝手に使っていい場所ではないのです。
マンションの主な注意点
重要なのは、マンションのベランダは非常時の避難経路として使われるということです。そのため、隣との境にある蹴破り戸や、床にある避難ハシゴのハッチの使用を妨げるようなものの置き方はできません。
他にも火気厳禁(喫煙禁止の場合も!)や、子ども用プールの使用禁止など、マンションによってルールが定められています。
ベランダにテーブルや物置などを置いてはいけないマンションもあるため、ベランピングをする前に一度お住まいのマンションの規約を確認することをおすすめします。
一軒家でベランピングをする場合

一軒家のベランダやルーフバルコニーであれば、マンションより自由度は高いでしょう。しかし、ご近所様のことを忘れないでください。
一軒家の主な注意点
まず、あまりに大きな音で音楽を流す、夜間に大声で騒ぐなどの行為はマンションと同様にご近所迷惑になるため控えましょう。
意外と見落としがちなのが、料理の煙や臭いです。ベランピングでバーベキューなど火を使った料理をすると、隣の家に干してある洗濯物や布団に臭いがついてしまう可能性もあるのでよく配慮しましょう。
煙が近所にモックモク💦 美味かったけどw
— 子供キャンプ⛺️スエさん @キャンプでビジネス原体験 (@KidsCampFes) February 26, 2022
次はキャンプ場で。。
#kuronos
#七輪
#ベランピング pic.twitter.com/uM9XcPDorU
また、バーベキューの灰やビニールなどが、風で飛ばされて他人の敷地内に入らないようしっかり管理してくださいね。