先日納車したばかりのEバイク!GIANT ESCAPE RX E+を紹介します
Moovoo Youtubeアカウント |
モノ・サービスを通して知的好奇心を満たす、新しい価値観を提供するコンテンツ作りを心がけています。 毎週、Youtube動画を配信中!チャンネル登録、よろしくお願いします! |
---|
みなさんは「Eバイク」をご存知ですか?Eバイクとは、ロードバイクやマウンテンバイク・クロスバイクなどのスポーツ自転車に電動アシスト機能を付けたもののことを指します。一般的な電動アシスト付き自転車(ママチャリ)は日常使いに特化していますが、Eバイクはスポーツ走行に特化。軽量さや変速ギヤ段数の多さが魅力です。
今回は、8月にGIANTのEバイク「ESCAPE RX-E+」を購入したというワタナベカズマサさんに、その性能や乗ってみた感想を紹介していただきました!
今回紹介するのはこちら!
- GIANT(ジャイアント)
-
ESCAPE RX-E+
- 税込み308,000円
-
世界的自転車メーカー「GIANT」のEバイク
-
初心者でも扱いやすいクロスバイクタイプのEバイク。大容量バッテリーで最大200㎞以上のアシストを実現しています。
機能や性能、ワタナベさんが実際に乗ってみた感想を紹介していきます!
軽量アルミフレーム

重量は約20kgと、簡単に持ち上げることのできる重さ。Eバイクの中では軽い部類に入り、アシストなしでも楽に走ることができます。
軽量とはいえもちろん頑丈なので、長距離ライドでも安定した走りが可能です。
バッテリー部分

バッテリーは横にスライドすることで取り外し可能。充電にかかる時間は約5時間半となっています。
オプション

ワタナベさんは泥除けとドリンクホルダーをオプションとして購入。
スポーツ用のバイクは泥除けがついてないことがほとんどです。泥除けをつけることで後輪から砂や泥・雨水がはねることを防ぎ、服を汚さずに済むようになります。
ブレーキは油圧式

ブレーキは油圧式。油圧式はコントロール性が高いことが特徴で、降雨時や下り坂でもスピードの調整がしやすいです。
モニター

モニターではモードやスピードの確認が可能。モニター左の操作部分はグリップと一体化されており、ハンドルから手を動かさずにライトのオンオフやアシストモードの切り替えができます。
アシストのパワーはECO・ECO+・NORMAL・SPORTの4モードに切り替えができ、フル充電の状態でSPORTモードでは90kmまで、ECOモードでは225kmまで走行可能です。
乗っている様子

普通の自転車でなら諦めてしまうような坂道も楽々。普通の自転車で行くには遠かった場所にもEバイクならサクッと行けるので、行動範囲も広がります。
大手自転車メーカーのGIANT製ということもあり、乗り心地は抜群です。
まとめ
いかがでしたか?
GIANTからは、「ESCAPE RX-E+」よりも小さめのフレームやハンドルバーを採用した女性向けのEバイク「ESCAPE RX W-E+」も販売中。ぜひチェックしてみてください。
今回の記事の内容は動画にもまとまっています。実際の走行の様子なども紹介しているので、ぜひご覧になってみてください!
※価格は2020年9月のものです。