紫シャンプーって効果あるの? 大学生が1か月半、徹底的に使ってみた

あんな
2023-03-10

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

紫シャンプー(ムラシャン)って本当に効果があるの?と思っている方、多いと思います。今回は、都内の大学生である筆者が紫シャンプーを約1か月半、徹底的に使って効果を調べてみました。

色落ちの仕方はどうなるのか、色持ちの効果は出るのか、そして黄ばみは取れるのか。髪をブリーチしている人が気になる点を徹底チェックしました!


今回使う紫シャンプーは……

今回の検証では価格的にも筆者の手が届きやすい「カラタス ヒートケア Pr シャンプー」を1か月半、使い続けてみました。

pick up!
  • CALATAS(カラタス)
  • ヒートケア シャンプー&トリートメント Pr (パープル) セット

  • 税込み2,477円(Amazon)
  • ヒートケア効果でドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守ります。

  • 通常のカラタスシャンプーの黄ばみなどを抑える効果に加え、ヒートケア効果の期待できるシャンプー。ホワイトジャスミンの香りです。シャンプー、トリートメントをともに使う事でより効果を感じやすくなります。

カラタスのヒートケアシリーズは、ドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守る効果があるとうたわれています。

紫シャンプーは通常のシャンプーよりも価格帯が高め。しかも量を多めに使わないと泡立たない傾向にあるので、毎日使うには価格も重要なポイントになります。

しかし今回使ってみて、洗いあがりに髪がきしむこともなく、さすが使用感が良かったです。

1か月半、ムラシャンを使ってみた

今年初め、私は人生初の全頭ブリーチとカラーに挑戦!ブリーチの5日後から紫シャンプーを使い始めました。

これが1か月半の検証の始まりです。

私はベージュや白っぽいブロンド系の色落ちを目指して、薄いラベンダー系の色を入れたかったのですが、美容師の方から「薄い紫は1回のブリーチでは色が入りにくく、色落ちもしやすいですよ」とアドバイスが。そこでラベンダー系の色を、パープル濃いめで入れてもらいました。

ですが5日後、予想外の事態が。

全頭ブリーチから5日後の筆者

完全に色落ちしてしまいました。

頭のてっぺんの方にはパープルが残っていますが、毛先はかなり色が抜けて黄ばみ始めています。

染めた当日に紫シャンプーを注文したのですが、届くのに5日もかかってしまいました。ブリーチの際は前もって紫シャンプーを購入しておくのがおすすめです!

初めて使う紫シャンプーは手に出してみると、紫というより濃い青紫をしています。見た目はゆるめの質感で、一般的なシャンプーとはやっぱり少し違うな~と思うくらいだったのですが、使ってみて驚きました!

あまりに泡立たないのです!使う量もわからず、困惑の連続でした。

そこでカラタスの問い合わせ窓口に、適切な泡立たせ方や、種類による泡立ちの違いについて聞いてみました。

以下のようなとても丁寧な回答をいただきました。

Q:あまり泡立たないのですが、どうしたら良いですか?

ヘアワックスやヘアスプレーなどをご使用いただいていると泡立ちにくい場合がございます。

そういったお客様は2度洗いしていただく方が多いですが、髪にのせる前に手で泡立てていただいてからご使用いただけますと泡立ちやすいため、宜しければぜひそのようにお試しいただけますと幸いでございます。

Q:ヒートケアとノーマルのシャンプーとで、泡立ちなどに違いはありますか?

A:ベースのシャンプーの処方が異なるため全く同じとは言い切れませんが、泡立ち方にはさほど差はございません。

ノーマル商品は保湿力が高くナチュラルな香りでお作りしていることが特徴の商品でございます。

ヒートケア商品の方は保湿力は高いままヒートケア効果等によってダメージ補修効果も加わり、ベース処方がアミノ酸系ですのでよりヘアカラーが落ちにくく頭皮を清浄にすることや、ホワイトジャスミンの香りを使用していることが特徴となっている商品でございます。

カラタスからの回答より

使ってみると効果てきめん

教えてもらったとおり、事前に手で泡立ててみると髪全体に行き渡り、使っている最中の泡立ちも格段に良く、色むらのない仕上がりになりました。量も通常のシャンプーより多めに手に取った方がいいと感じました。

手で泡立てても良いですが、泡立てネットや100円ショップの泡立てグッズを使うと便利です。

詳しい説明はこちらの記事に書きました↓↓

色が鮮やかな紫シャンプーですが、お風呂場の床などについても洗い流せばすぐきれいに。泡がタオルについても、色がつくこともありませんでしたので心配はご無用です。

今回の検証では紫シャンプーとトリートメントを使い、毎日最低5分は置くようにしました。

初めて使ったときのビフォー・アフターがこちら!

写真だと少しわかりにくいでしょうか。私の実感としては一度使っただけで、色むらや毛先の黄ばみがかなり消えた感じがしました。

さらに毎日使い、髪の変化を記録しつづけてみました。2~18日目の変化がこちら。

10日目までは紫シャンプーが完全に黄ばみを抑え、アッシュ系のブラウンにしてくれています。ただ、18日目になるとブリーチ後に入れた色は完全に抜けて、髪色はかなり明るく。

黄みの残った金髪といった感じで、私が理想にしていたベージュ系の色落ちとは少し違ってしまいました。

2回目に挑戦してみた

そこで1回目に得られた教訓をもとに、再びブリーチに挑戦しました! 1回目と同じく、ラベンダーっぽい色をパープル濃いめで入れてもらいました。

染めたての写真はこちらです。

1回目には3つの反省点がありました。

・最初の5日間、紫シャンプーを使っていなかった
・トリートメントを髪につけたまま時間を置いた(トリートメントと一緒に色素が流れ出てしまった)
・ふだんハード系のスタイリング剤を使っていたので、紫シャンプーが全く泡立たなかった

これらの失敗を繰り返さないようにしながら、毎日紫シャンプーを使ってみました。まずは、1回目と2回目それぞれの、5日目の写真をご覧ください。

同じ5日目でも、紫シャンプーを使っていない1回目と、紫シャンプーを使った2回目では色持ち具合が全く違うことがわかります。2回目はしっかり紫色が残っています。

再びその後の変化を記録してみました。

1回目よりも明らかに色持ちが良くなっています。

初日:深い紫
5日目:薄い紫
7日目:薄ピンク
11日目:白っぽいベージュ
16日目以降:明るいベージュ

という感じで色合いが変化していきました。ここまでで初めてムラシャンを使ってから計1か月半。ちょうど紫シャンプーを使いきりました。

締めくくりの下の写真は1回目と2回目の、ともに20日経過後の写真です。

自然光の下で見ると1回目が「赤っぽく光る感じの黄みが残った金髪」だったのに比べて、2回目は「白っぽく透ける感じの明るいベージュ」に。理想の色合いに近づけられました。

ブリーチ自体が2回目だった効果もありますが、毎日の変化を記録してみると、初日から紫シャンプーを使っていた効果も大きかったことがわかります。

ムラシャンのおすすめ5選

最後に友人や美容師から評判のよい、おすすめの紫シャンプーをご紹介します。この章の商品は、2020年4月に選定したものです

おすすめ①
  • CALATAS(カラタス)
  • ヒートケア シャンプー&トリートメント Pr (パープル) セット

  • 税込み2,477円(Amazon)
  • ヒートケア効果でドライヤーやヘアアイロンの熱から髪を守ります

  • 通常のカラタスシャンプーの黄ばみなどを抑える効果に加え、ヒートケア効果も期待できるシャンプー。ホワイトジャスミンの香りです。シャンプー、トリートメントをともに使うことでより効果を感じやすくなります。

友人が「コスパが良くて、効果がある」と話していたので、私もこちらの紫シャンプーを購入しました。友人も多く使っていて「他の紫シャンプーに比べて、泡立ちが良い」という使用感を多く聞きました。

ロフトや、ドンキでも購入可能。ただし店舗によっては、シャンプーしかなかったりヒートケアの取り扱いがなかったりするので要注意です。

おすすめ②
  • Schwarzkopf(シュワルツコフ)
  • グッバイ イエロー カラーシャンプー

  • 税込み921円(Amazon)
  • 黄ばみを消すなら、この紫シャンプー!

  • 紫シャンプーの中では比較的、安価で、かつ黄ばみを消し去ってくれます。
    使い方に関しては、公式ホームページにて「いつものシャンプーの代わりに、週3回、放置時間ナシ」と記載されています。

友人も「黄ばみが消える」と話していました。「5〜10分間つけたまま放置してください」という商品が多い中で、公式サイトに放置時間ナシと書かれているのは時間がない人には嬉しい点。

またシャンプーのみの販売なので、他製品より手間やお金がかからないこともポイントです。筆者が探した限りでは、郊外の店舗や美容室でも取り扱いがあり、比較的手に入れやすい商品です。

おすすめ③
  • N.(エヌドット)
  • ムラサキシャンプー

  • 税込み3,869円(Amazon)
  • 髪色キープだけでなく、ブリーチ後の髪を滑らかに!

  • ホワイトフローラルの香りで、黄ばみを打ち消しつつ、髪のケアも行えます。シャンプーとトリートメントがあり、どちらも使うことで、より効果を実感しやすくなります。

こちらは、ポリッシュオイルで有名なN.(エヌドット)のカラーシャンプー。値段は他のものよりかなり高めですが、お金に余裕があったら一度は使ってみたいムラシャンです。

黄ばみを抑えるだけでなく、髪のダメージも補修してくれるため、ブリーチユーザーには嬉しい商品です。

おすすめ④
  • ROYD(ロイド)
  • カラーシャンプー ムラサキ

  • 税込み1,540円(Amazon)
  • ポンプ式で便利

  • ブリーチした髪の黄ばみを抑えつつ、リッチモイスチャー処方で、ブリーチ後に気になる傷んだ髪のキシミを抑えてくれます。シャンプーをして置く時間を変えることで色味も変わってくるので、好みに合わせて調節しましょう。

ROYDの紫シャンプーは、私が確認した限り、ドンキ、ロフト、どちらでも販売していて比較的買いやすい商品です。何よりの特徴は、お風呂場でも使いやすいポンプ式になっているところ。

紫トリートメントは発売されていませんが、カバー&キープトリートメントが販売されているので併せて使うのがおすすめ。また使った後、5~10分ほど放置するようにすると、なおよいようです。

おすすめ⑤
  • アレス
  • ムラサキシャンプー

  • 税込み2,790円(Amazon)
  • 白色やアッシュ系のカラーが長持ち!

  • ブリーチの施術などで起こる黄ばみを、染料配合のシャンプーで色素補給し解消、トリートメントでさらに着色コーティングと、シャンプーとトリートメントの併用で効果を発揮します。

こちらのシャンプーは、私が探した限り、ドンキには置いてありましたが、ロフトは店舗ごとに有無がまちまちでした。シャンプーとトリートメントをセットで買うなら、通販の利用がおすすめです。

シャンプーとトリートメントを併せて使い、使用後は数分間放置するのが推奨の使い方です。

まとめ

実際に紫シャンプーを試してみると、色持ちが良くなり、色落ちを楽しめることがわかりました。そして私はブリーチしてから最初の1週間に紫シャンプーを使うことがとても大切だと感じました。

これからブリーチ・カラーをして紫シャンプーを使おうと考えている方は、染める前に紫シャンプーを用意しておくのがおすすめです。ぜひ、記事を参考に自分の好きなヘアカラーを楽しんでください!

※商品の価格はいずれも2022年10月時点のものです

こちらの記事もどうぞ

HOME

>

グッズ

>

紫シャンプーって効果あるの? 大学生が1か月半、徹底的に使ってみた


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!