
〈プロ解説〉頭皮マッサージ器、おすすめ9選 ヘッドマッサージを自宅でも手軽に
頭皮マッサージを自宅で手軽にできるのが、ヘッドマッサージャーとも呼ばれる「頭皮マッサージ器」。
みなさんは普段、頭皮のマッサージをしていますか。頭皮マッサージは気持ちよさだけでなく、適度に行うことで頭皮の血行促進効果や髪が立ち上がりやすくなることなど、さまざまなメリットがあるといわれています(参照:KAOヘアケアサイト)。
「自分で自分の頭皮をマッサージするのは疲れるし、面倒くさい」と感じている方にとっても、ブラシが自動で動くことで頭皮に刺激を与えてくれる頭皮マッサージ器は便利です。
とはいえ、数ある中から長く愛用できる1台を見つけるのは簡単ではありません。
そこで自分にとって理想的な頭皮マッサージ器に出会うための「選び方」をご紹介します。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
タイプ |
用途 |
防水仕様 |
EMS搭載 |
充電スタンド付属 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【執筆者おすすめ】MTG ReFa GRACE HEAD SPA |
独自のクワトロ3Dローラーがプロの手技を再現 |
もみほぐしタイプ |
頭皮 |
◯(IPX7相当) |
ー |
◯ |
![]() |
【執筆者おすすめ】ツインバード(TWINBIRD) 防水ヘッドケア機 |
高品質にこだわり、持ちやすいエルゴデザインが特徴的 |
もみほぐしタイプ |
頭皮 |
◯(IPX7相当) |
ー |
◯ |
![]() |
【執筆者おすすめ】創通メディカル MYTREX EMS HEAD SPA |
EMS搭載、頭皮だけでなく全身に使える頭皮マッサージ器 |
もみほぐしタイプ |
全身 |
◯(IPX7相当) |
◯ |
◯ |
![]() |
パナソニック EH-HE0G-T |
ヘッドスパしながら頭皮環境を整える |
もみほぐしタイプ |
頭全体・首 |
◯(IPX7相当) |
— |
ー(置き台付属) |
![]() |
パナソニック EH-HE9A |
ヘットスパサロンのテクニックを参考に作られたブラシ |
もみほぐしタイプ |
頭全体・首 |
◯(IPX7相当) |
― |
ー(置き台付属) |
![]() |
パナソニック 頭皮エステ スカルプD メカノバイオ EH-SHM87 |
心地よいヘッドスパ感を提供 |
もみほぐしタイプ |
頭皮 |
◯ |
― |
ー(置き台付属) |
![]() |
ヤーマン ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ MS-32G |
より頭皮の硬い方に向けたハードタイプ |
もみほぐしタイプ |
頭皮・顔・首・肩 |
◯(IPX7) |
― |
◯ |
![]() |
ヤーマン ミーゼ スカルプリフト アクティブ プラス MS-82G |
頭筋も表情筋も1台でケア |
もみほぐしタイプ |
頭皮・顔 |
◯(IPX5) |
◯ |
◯ |
![]() |
日創プラス NIPLUX HEAD SPA NP-HS20S |
乾いた髪でも絡みにくい |
もみほぐしタイプ |
全身 |
◯(IPX7相当) |
― |
◯ |
頭皮マッサージ器(ヘッドマッサージャー)の選び方
まず、頭皮マッサージ器には大きく分けて、「もみほぐしタイプ」と「振動タイプ」の2種類があります。
動き方の違い|もみほぐしタイプ・振動タイプとは

Photo by iStock
もみほぐしタイプ|指によるマッサージを再現
複数あるブラシが回転したり、指でもみほぐすような動きをしたりすることで、頭皮を大きく動かしながらマッサージするタイプ。洗髪用に先端が細く、毛穴の汚れを落としやすい替えブラシが付属しているものもあります。
振動タイプ|汚れを浮かして洗い流しやすく
ブラシが回転せず、振動するタイプ。主に洗髪用で、超音波振動により毛穴や頭皮の汚れを浮き上がらせながら落とす効果があります。価格がリーズナブルなものが多く、スカルプケアを目的とした人にもおすすめです。
中には、もみほぐしの動きをしながら振動もするハイブリッドタイプもあります。
用途の広さ|頭皮だけでなく、全身に使えるタイプも

頭皮マッサージ器は基本的に頭皮に使うものですが、中には「顔にも使える」とうたっているものもあります。
長引くマスク生活で顔のこりを感じている方は多いのではないでしょうか。表情筋のこりは頬のたるみや顔のむくみの一因になるともいわれ、頭皮をマッサージするついでに顔のマッサージもできたら便利です。また、気になるお腹や太ももなど、全身に使えるタイプもあります。
防水仕様|洗髪時にも頭皮マッサージができる

頭皮マッサージ器の多くは、洗髪時にも使えるよう防水仕様になっています。シャンプーをしっかり泡だて、髪や頭皮になじませてから使うと、毛穴ケアと頭皮マッサージが同時にできます。ただし、防水レベルにもよりますが、シャワーの水を直接かけたり湯船に浸けたりするのは避けましょう。
EMS搭載|低周波による刺激

付加機能として、低周波EMS機能を搭載し、頭皮の筋肉に刺激を与えるタイプもあります。ピリピリとした刺激が心地よく感じられます。
長く愛用できる1台を見つけるポイントは?

「気に入って使っていたのに、いつの間にか使わなくなってしまった……」これはマッサージ系家電を購入した方にありがちなことです。その理由としてあげられるのが、些細な手間が面倒に感じるようになってしまうことです。
そこで、長く愛用するためにもチェックしてほしいポイントをご紹介します。
ポイント① ブラシの付け替えは簡単?
お手入れの際や用途を変えるためにブラシを付け替えることがありますが、ブラシが取り付けにくい製品が少なくありません。著者が今まで試した中にも、一度外したらなかなか取り付けられないものや、使用中にブラシが外れて落ちてしまうものもありました。
購入前にホームページでブラシの取り付け方や口コミをチェックしておくと安心です。
ポイント② 専用充電スタンドはある?
電動タイプの頭皮マッサージ器は、基本的に充電式のコードレスタイプです。そのため、使いたいときにいつでも使えるよう、常に充電しておく必要があります。専用の充電スタンドがあれば使用後はスタンドに本体を置くだけで充電できるので、とてもラクです。
一方、充電ケーブルを挿すタイプでは、ひと手間が面倒で充電するのを忘れてしまうことも。そのまま充電が切れて使わなくなる方も少なくありません。
このタイプは要注意! 著者が実際に体験

Photo by iStock
数多くの電動タイプの頭皮マッサージ器を使ってきた著者の経験から、「これは使いにくい」と感じた要注意タイプを3つご紹介します。
要注意タイプ①:持ちにくく、手から滑り落ちやすい
電動の頭皮マッサージ器には形状や大きさがさまざまあり、中には持ちにくいものもあります。
- 持ち手部分がストレートで指がひっかかりにくい
- 素材がツルツルして滑りやすい
このようなタイプは持つときに力が入りにくく、シャンプーの泡で滑ってしまうことも。手にしっかりフィットしやすく、持ち手部分に滑り止めを使用しているものは使いやすく感じます。
要注意タイプ②:頭皮の上で安定しにくい
電動で動くブラシの軸がずれているのか、しっかり頭皮をつかめず、マッサージしたい箇所に固定して使いにくいものがありました。そのような製品では、結果的に気持ちのよいマッサージ感覚を得られません。ネットだけで販売されている価格が安い海外製品にそうした商品が多くあった印象です。
要注意タイプ③:ブラシに髪がからまりやすい構造
ブラシが斜めに動いて本体と密着したときに、髪を巻き込んで引っ張り、髪が抜けてしまうことがありました。ごく一部の製品でしたが、ブラシが短い製品は動きをあらかじめチェックできると安心です。
以上3つの要注意ポイントはいずれも使ってみないとわからない場合が多いですが、口コミなどを参考にしながら、快適に使えるものを見つけてみてください。
田中真紀子さんが選ぶ、頭皮マッサージ器3商品
この章では、数々の頭皮マッサージ器を使ってきた田中真紀子さんが選ぶ、頭皮マッサージ器を3商品ご紹介します(この章の商品は、2021年12月に選定いただきました)

田中真紀子さんのおすすめポイント
美容ローラー「ReFa(リファ)」で有名なMTGの電動頭皮マッサージ器です。4つのブラシが内側に向かって回転することで、頭皮を連続的につまみ上げます。ブラシは2種類あり、先端が丸い「ニーディングブラシ」は頭皮をしっかり捉えて大きく動かすので、使用後は血行がよくなったようにポカポカした体感が得られます。もう1つの「クレンジングブラシ」は先端が細く、シャンプー時に毛穴の汚れにアプローチしてくれるので、スッキリとした洗い上がりを実感します。親指と人差し指の間にフィットする持ち手部分と、手のひらで包み込みやすい丸みを帯びた形状がポイントです。充電台が付属し、洗面台に置いておきたくなるデザインも魅力です。

田中真紀子さんのおすすめポイント
「顔の筋肉を支えているのは頭の筋肉」という点に着目し、美顔器の発想から生まれた製品です。ヘッドスパ美容研究家の山本幸恵氏の手の動きを3D圧力センサーで計測し、6本のアタッチメントが両手の人差し指と中指、親指の動きを再現します。“人差し指“と“中指”でもみほぐし、”親指”で引き上げてくれるような感覚です。それぞれのブラシが長く、グイッと頭皮をつかんで引き上げる感覚は適度な強さがあり、心地よく感じます。JIS IPX7相当の防水仕様で浴室でも安心です。少々大きめですが、持ち手部分が手にフィットしやすく、ブラシの可動域も広いので、ゆっくり動かすだけでも頭皮全体をマッサージできます。

田中真紀子さん撮影

田中真紀子さん撮影

田中真紀子さんのおすすめポイント
EMS機能を搭載した頭皮マッサージ器。EMSは水分を通じて刺激が伝わるため、洗髪時や入浴時に使うことでマッサージとEMSの2種類の刺激を得られます。ブラシには頭皮・ボディ用とフェイス用の2種類があり、それぞれ4つのローラーが独立した動きをすることで、頭皮やフェイスラインをつまんだり、ひっぱったりと、さまざまな動きでもみほぐしてくれます。著者も使用してみて、EMSがプラスされていることで、頭皮のスッキリ感や頬のリフトアップ感を実感できました。手のひらに収まりやすいコンパクトさも使いやすさを感じられるポイントです。

田中真紀子さん撮影
〈編集部PICK UP〉頭皮マッサージ器、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数ある頭皮マッサージ器の中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
外観 |
商品名 |
特長 |
タイプ |
用途 |
防水仕様 |
EMS搭載 |
充電スタンド付属 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【執筆者おすすめ】MTG ReFa GRACE HEAD SPA |
独自のクワトロ3Dローラーがプロの手技を再現 |
もみほぐしタイプ |
頭皮 |
◯(IPX7相当) |
ー |
◯ |
![]() |
【執筆者おすすめ】ツインバード(TWINBIRD) 防水ヘッドケア機 |
高品質にこだわり、持ちやすいエルゴデザインが特徴的 |
もみほぐしタイプ |
頭皮 |
◯(IPX7相当) |
ー |
◯ |
![]() |
【執筆者おすすめ】創通メディカル MYTREX EMS HEAD SPA |
EMS搭載、頭皮だけでなく全身に使える頭皮マッサージ器 |
もみほぐしタイプ |
全身 |
◯(IPX7相当) |
◯ |
◯ |
![]() |
パナソニック EH-HE0G-T |
ヘッドスパしながら頭皮環境を整える |
もみほぐしタイプ |
頭全体・首 |
◯(IPX7相当) |
— |
ー(置き台付属) |
![]() |
パナソニック EH-HE9A |
ヘットスパサロンのテクニックを参考に作られたブラシ |
もみほぐしタイプ |
頭全体・首 |
◯(IPX7相当) |
― |
ー(置き台付属) |
![]() |
パナソニック 頭皮エステ スカルプD メカノバイオ EH-SHM87 |
心地よいヘッドスパ感を提供 |
もみほぐしタイプ |
頭皮 |
◯ |
― |
ー(置き台付属) |
![]() |
ヤーマン ミーゼ ニードルヘッドスパリフト アクティブ MS-32G |
より頭皮の硬い方に向けたハードタイプ |
もみほぐしタイプ |
頭皮・顔・首・肩 |
◯(IPX7) |
― |
◯ |
![]() |
ヤーマン ミーゼ スカルプリフト アクティブ プラス MS-82G |
頭筋も表情筋も1台でケア |
もみほぐしタイプ |
頭皮・顔 |
◯(IPX5) |
◯ |
◯ |
![]() |
日創プラス NIPLUX HEAD SPA NP-HS20S |
乾いた髪でも絡みにくい |
もみほぐしタイプ |
全身 |
◯(IPX7相当) |
― |
◯ |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら