〈プロ解説〉マッサージボールおすすめ12選 安くて良い品や高機能商品

森 俊憲(ボディデザイナー)
2023-05-17

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

外出やレジャーの機会が増え、運動を始める方も多いことでしょう。少々鈍っていた体を動かすのは気持ちのいいものです。しかし、私たち体の専門家から見れば、運動習慣をつけると同時に、普段の生活で凝り固まった筋肉や、あらゆる組織を包む「筋膜」をほぐすのがより良いと考えます。

ほぐすのに適した道具の1つにマッサージボールがありますが、どのように使うのかわからない人が大半ではないでしょうか。そこで、今回はマッサージボールの使い方やおすすめ商品をご紹介します。

ボディデザイナー
森 俊憲
ボディクエスト代表取締役。日本オンラインフィットネス協会代表理事。MSMBOX代表トレーナー。「へやトレ」シリーズなど著書多数。YouTube「森俊憲TV」では、トレーニングに役立つ情報を発信しています。
【リンク】ボディクエスト公式NOF公式

おすすめ・人気商品をまずは一覧で

マッサージボールのポイントまとめ
※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

サイズ

重量

素材

Amazonで見る

【筆者おすすめ】TRIGGERPOINT(トリガーポイント) マッサージボール MBX

MB1の2倍の硬さ、ピンポイントで圧迫

直径6.5cm

41g

EVAフォーム

Amazonで見る

【筆者おすすめ】TRIGGERPOINT(トリガーポイント) モビポイント・マッサージボール

細かな突起で気持ちよく刺激できる

直径5cm

51g

EVAフォーム

Amazonで見る

【筆者おすすめ】Yoga Tune Up ロールモデルYTUオリジナルボール

2つセットで便利、網の巾着袋付き

直径約6.3cm

202g

ゴム

Amazonで見る

【筆者おすすめ】5BILLION マッサージボール ピーナッツ

安定して使いやすいピーナッツ型

幅12.7×直径6.35cm

約340g

天然ゴム

Amazonで見る

adidas(アディダス) マッサージボール ADTB-11607

全身に使いやすいちょうどいいサイズ感

直径8.3cm

135g

コルク、PU

Amazonで見る

La-VIE(ラヴィ) かたお 3B-4706

テニスボールよりも硬めのマッサージボール

約幅14×高さ6.5×奥行6.5cm

約220g

ノンフタル酸仕様PVC

Amazonで見る

アルインコ(Alinco) ミニこりトーレ EXP218H

くぼみを活かしてストレッチ

幅137×奥行65×高さ65mm

約100g

TPE(熱可塑性エラストマー)

Amazonで見る

TRIGGERPOINT(トリガーポイント) MB1マッサージボール 04420

指圧を意識して作られたマッサージボール

直径6.5cm

22g

EVA

Amazonで見る

ドクターエア 3Dコンディショニングボール スマート CB-04

振動とヒーター機能付きの電動式

直径90mm

約300g

外殻/シリコン樹脂、本体/ABS樹脂、生地/ポリエステル

Amazonで見る

プロテックアスレチックス(Pro-Tec Athletics) オーブ マッサージボール 5

広い範囲を一度にケア

直径13cm

記載未確認

発泡性ポリウレタン

Amazonで見る

シェモア グイ押し マッサージボール ハード

大小の異なるサイズの突起で刺激

183×68×68mm

記載未確認

PVC

Amazonで見る

プロテックアスレチックス(Pro-Tec Athletics) スパイキーマッサージボール

足裏で踏むのにおすすめ。スパイク状突起

直径8cm

記載未確認

ポリ塩化ビニル

筋膜の仕組みとマッサージボールの必要性

Photo by iStock

筋膜とは、皮膚の下にある薄い膜のことを言います。名前からすると筋肉だけについているように思えますが、骨、内臓、神経など体のあらゆる組織が筋膜で覆われています。オレンジでイメージするなら、皮が人間の皮膚で、果実(筋肉や内臓など)を覆っている薄皮が筋膜です。

筋膜は柔らかい組織の集合体なので、ねじれたり、縮んだり、癒着したりしやすい特徴があります。長時間同じ姿勢で座っている、もしくはその姿勢が習慣化していることなどが、筋膜にトラブルが起こる主な原因です。

ストレッチをこまめに実践することで改善されますが、マッサージボールを使えばもっとほぐれやすくなります。また、普段からジムに通っているから自分は筋膜をほぐす必要がない、と思っている人こそ、実は必要だったりします。なぜなら、エクササイズでも同じ動きを繰り返すからです。

Photo by iStock

さらに、運動不足を感じている人は、要注意です。運動不足によって筋肉の柔軟性が低下したり、関節の可動域が狭くなったりすると、疲れや冷えを感じやすくなり、基礎代謝の低下も相まって脂肪がたまりやすくなる傾向があります。

疲れ知らずの若い頃は、体が柔らかく筋肉の弾力も感じられていたことでしょう。年齢を重ねるにつれて柔軟性が落ちた、たるんできた、疲れが抜けない、と感じるのは、筋膜のねじれや縮み、癒着の度合いが増したからとも言えます。だからこそ、マッサージボールなどを使って筋膜をほぐすことが大切なのです。

森 俊憲

ポイント解説

筋膜のねじれや癒着は、ストッキングがよれた状態を想像するとわかりやすいでしょう。よれた状態を戻さないでいると、シワがよった(癒着している)部分と薄くなった(引っ張られる)部分ができます。

シワがよった部分は、体のコリやこわばりにつながり、薄くなった部分は、疲れやゆがみの原因になります。

マッサージボールで行う筋膜リリースとは?

マッサージグッズの例(Photo by iStock)

加齢や運動不足、同じ姿勢や動作の繰り返しなど、さまざまな原因で硬くなった筋膜をゆるめるには、適度な圧をかけながら、癒着をほどき正常な状態に戻す筋膜リリースがおすすめです。

リリースには、解放する、解きほぐすという意味があります。ストレッチでも筋膜リリースは可能ですが、やはりマッサージボールを使うとほぐれ具合が格段に違います。

硬くなったオレンジをギュッと押すと、皮の下で果汁が出て薄皮が柔らかくなりジューシーさが戻るのと同じようなイメージです。硬く強張った筋肉もマッサージボールで適度に圧をかけることで柔軟性が戻り、関節の動きにも良い影響を与えられます。

筋膜は内臓も包み込んでいるので、筋膜をほぐすことは、骨や内臓を本来あるべき位置に戻すことにも繋がります。

森 俊憲

ポイント解説

筋膜リリースを行う道具はたくさんありますが、今回マッサージボールをおすすめする理由は、ズバリ「持ち運びがラク」だからです。

オフィスや旅先、車や飛行機の中など、1つ持っておくと色々な場面で便利に使えます。ぜひ、自分好みのマッサージボールを見つけてみてください。

部位別、マッサージボールの使い方

森 俊憲

ポイント解説

それでは実際にどのようにマッサージボールを使っていくのがよいかをご紹介します。

① 肩回り|凝っている部分に当てて上体を動かす

Photo by iStock

仰向けになり膝を立て、肩甲骨周辺にボールを当てて、両手は頭の下に添えます。少しずつ上体を動かして僧帽筋(肩甲骨周辺の筋肉)をほぐします。そのままボールを首の付け根に移動させます。このときボールが転がらないように片手で押さえておくと安心です。

次にうつ伏せ姿勢になり、鎖骨からデコルテのあたりにボールを置いて、ゆっくり移動させます。凝り固まった大胸筋(胸の筋肉)が肩こりの原因になっていることが多いので、鎖骨や肋骨に気を付けながら、じっくりほぐしてみてください。

② 腰回り|お尻の外側や太ももに圧をかける

Photo by iStock

座り姿勢でいる時間が長いと、お尻の筋肉が固まり、凝りが生じます。特に、お尻の外側にある中殿筋が硬くなると、膝や股関節に痛みが生じる場合があります。マッサージボールをお尻に当てて、しっかりほぐしましょう。

腰痛は太ももが硬い、冷えているなども主な原因です。太もも裏にボールを置いて、膝裏までのあいだをゆっくり移動させるとなお良いでしょう。

③ 足裏|足を乗せて転がし、アーチを整える

Photo by iStock

足がだるい、むくむ、冷えるというときには、ボールの上に足を乗せてグリグリするのがおすすめです。足裏にはツボが多いので、適度に刺激するとスッキリした感じがします。

また、歩き過ぎた日は、母指球(親指の付け根にあるふくらみ)からかかとの縦ライン、小指球(小指の付け根にあるふくらみ)からかかとの縦ライン、母指球から小指球の横ラインにボールを当てて転がして、沈んだ足裏のアーチを戻しましょう。

続いては、筆者が選ぶマッサージボール4選

森さんおすすめ①
  • TRIGGERPOINT(トリガーポイント)
  • マッサージボール MBX

  • 税込み2,784円(Amazon)
  • MB1の2倍の硬さ、ピンポイントで圧迫

森 俊憲

おすすめポイント

マッサージボールで人気が高い、トリガーポイントのMBシリーズ。中でもおすすめは、少し硬めのMBXです。

筆者は以前、柔らかいMB1を愛用していましたが、筋肉質な体には少々圧が足りないような気がしていました。その点、MBXは深く入る圧に優れています。硬いと言っても弾力があり、重さはMB1と19gしか変わりません。

コロコロと転がりやすいため、動かす範囲も広くなり、程よい圧がかかるので気持ちよく使えます。全身をほぐすと、横になったときに体が床に沈むように、筋肉の密度が増しているのが実感できます。また、普段それだけ体の力が抜けていない緊張状態であることにも気づかせてくれます。
TRIGGERPOINT(トリガーポイント)  モビポイント・マッサージボール
サイズ:直径6.5cm
重量:41g
素材:EVAフォーム
森さんおすすめ②
  • TRIGGERPOINT(トリガーポイント)
  • モビポイント・マッサージボール

  • 税込み1,300円(Amazon)
  • 細かな突起で気持ちよく刺激できる

森 俊憲

おすすめポイント

直径5cmと小さく、邪魔にならないのが最大の魅力です。バッグに忍ばせておけば、旅先やオフィス、もしくは移動中でも気軽に使えます。手のひらで転がしたり、握ったりするだけで手のツボを刺激でき、気分転換にもおすすめです。

肩に置き、ゆっくり押す、転がすなどすれば、凝っている部分をピンポイントで刺激できます。突起部がそれほど尖っていないため、痛みを感じにくいのも特長です。
TRIGGERPOINT(トリガーポイント) モビポイント・マッサージボール
サイズ:直径5cm
重量:51g
素材:EVAフォーム
森さんおすすめ③
  • Yoga Tune Up
  • ロールモデルYTUオリジナルボール

  • 税込み5,056円(Amazon)
  • 2つセットで便利、網の巾着袋付き

森 俊憲

おすすめポイント

便利に使える2つセットです。背骨の左右に1つずつボールを置いてラインに沿ってゆっくり移動させる、お尻の左右に置いて揺らしながらほぐすなどすれば、短時間でしっかりマッサージできます。

ソフトテニス用ボールよりも弾力や密度がある、心地よい硬さのゴム製です。少し重さがありますが、そのぶん筋肉に深く圧をかけられるので、ほぐれを感じやすくなるでしょう。
サイズ:直径約6.3cm
重量:202g
素材:ゴム
森さんおすすめ④
  • 5BILLION
  • マッサージボール ピーナッツ

  • 税込み4,900円(Amazon)
  • 安定して使いやすいピーナッツ型

森 俊憲

おすすめポイント

程よい硬さと、ボールが2つ繋がったピーナッツ型の形状がおすすめのポイントです。ピーナッツ型なのでボールのようにスムーズに動かしづらいぶん、壁と背中のあいだに置いて圧をかけるなど、使い方のバリエーションが増えます。

指圧師さんに押されているような圧が、自重で再現できるのが特徴です。太ももの下に置いて座ったり、椅子と腰のあいだに置いて押したりするだけで、グイグイと圧がかかり体のほぐれを感じられます。

また、仰向け姿勢で骨盤下に置くのも、骨盤の広がりを感じやすく、足の付け根が伸びるような気持ちよさが得られるのでおすすめです。
5BILLION マッサージボール ピーナッツ
サイズ:幅12.7×直径6.35cm
重量:約340g
素材:天然ゴム

〈編集部PICK UP〉マッサージボール、人気メーカーの売れ筋商品

女性顔イラスト(検証コメント用)

Moovoo編集部

数あるマッサージボールの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
PICK UP①
  • adidas(アディダス)
  • マッサージボール ADTB-11607

  • 税込み2,457円(Amazon)
  • 全身に使いやすいちょうどいいサイズ感

  • 大手スポーツメーカーのマッサージボールです。マッサージボールの内側には高密度のコルクを使用し、外側にはPUという耐久性のある素材を採用。最大荷重は110kgとメーカーが紹介しています。

    背中・脇の下・腕・ふくらはぎなど体の部位を問わず使いやすい、テニスボールよりやや大きめのサイズです。手の届かない所は寝た姿勢で体重をかけて、ようすをみながらゆっくり動かして使いましょう。

サイズ:直径8.3cm
重量:135g
素材:コルク、PU
PICK UP②
  • La-VIE(ラヴィ)
  • かたお 3B-4706

  • 税込み982円(Amazon)
  • テニスボールよりも硬めのマッサージボール

  • マッサージボールが2つ並んだ形状なので、一度に広範囲を刺激できます。椅子と背中のあいだに挟んで腰・尻・もも裏に押し付けたり、寝転がった姿勢で首やふくらはぎ、立って足裏を刺激したりして使うのにおすすめです。

    同じメーカーからはテニスボールより柔らかい商品や、突起がついた商品なども販売されています。

サイズ:約幅14×高さ6.5×奥行6.5cm
重量:約220g
素材:ノンフタル酸仕様PVC
PICK UP③
  • アルインコ(Alinco)
  • ミニこりトーレ EXP218H

  • 税込み799円(Yahoo!)
  • くぼみを活かしてストレッチ

  • マッサージボールが並んだタイプで、深めのくぼみと2つの突起が特長です。くぼみで挟みこんで筋肉のもみほぐしに。寝転がって使えば、ピンポイントで刺激を与えられます。仕事や運転の合間にリフレッシュしたいときや、スポーツ後のケアにもおすすめです。

    同シリーズからやわらかめの商品も販売されています。好みに合わせて選んでください。

サイズ:幅137×奥行65×高さ65mm
重量:約100g
素材:TPE(熱可塑性エラストマー)
PICK UP④
  • TRIGGERPOINT(トリガーポイント)
  • MB1マッサージボール 04420

  • 税込み2,485円(Amazon)
  • 指圧を意識して作られたマッサージボール

  • ストラップゾーンごとに硬さが異なり、表面がEVA素材で滑りにくいのが特長です。体に圧迫と刺激を与えやすく、筋肉のこりをほぐして疲れをとることができます。

    テニスボールほどの大きさですが、変形しにくい作り。凹みにくいので動作が安定し、セルフケア時でも楽に刺激を与えられます。

サイズ:直径6.5cm
重量:22g
素材:EVA
PICK UP⑤
  • ドクターエア
  • 3Dコンディショニングボール スマート CB-04

  • 税込み7,800円(Amazon)
  • 振動とヒーター機能付きの電動式

  • 振動の強さを3段階に調節できます。振動はなしにして、ヒーター機能のみで使うことも可能。ボタンひとつでモードを切り替えられるので、操作は簡単です。

    アシストカバーがついているのもポイントです。カバーに入れて両端のヒモを持って使えば、腰や肩甲骨周りなど手が届かない部分にもあてられます。持ち運びにも便利です。

サイズ:直径90mm
重量:約300g
素材:外殻/シリコン樹脂、本体/ABS樹脂、生地/ポリエステル
PICK UP⑥
  • プロテックアスレチックス(Pro-Tec Athletics)
  • オーブ マッサージボール 5

  • 税込み3,850円(Amazon)
  • 広い範囲を一度にケア

  • 直径13cmと大きめのマッサージボールで、表面に細かい突起がついています。うつ伏せになって腸腰筋にあてて体重をかけたり、片足を曲げて座った姿勢になり、お尻の外側で円を描くように転がしたり使い方はいろいろです。

    公式サイトに写真付きの使い方が掲載されているので参考にできます。カラーはブルーとピンクがラインナップしています。

サイズ:直径13cm
重量:記載未確認
素材:発泡性ポリウレタン
PICK UP⑦
  • シェモア
  • グイ押し マッサージボール ハード

  • 税込み1,632円(Amazon)
  • 大小の異なるサイズの突起で刺激

  • 202個の小突起と116個の大突起で刺激が可能です。気になる部分にあててゆっくりコロコロして使います。椅子に挟んで、腰を刺激したり太ももにあてたりもできるので、外出先での使用にもおすすめです。

    最初は1~2分ほど使って体のようすをみてから、少しずつ時間をのばすようにしましょう。

サイズ:183×68×68mm
重量:記載未確認
素材:PVC
PICK UP⑧
  • プロテックアスレチックス(Pro-Tec Athletics)
  • スパイキーマッサージボール

  • 税込み1,760円(Amazon)
  • 足裏で踏むのにおすすめ。スパイク状突起

  • 突起で足の裏を刺激したり、膝の後ろや胸の周りなどに使ったりするのにおすすめです。足裏の筋肉をほぐすことで、足指や足関節のパフォーマンス性の向上に繋がります。

    長さ5mmの突起があることに加え、マッサージボール自体も硬めです。ストレッチしながら筋肉に刺激を与えたい方に向いています。

サイズ:直径8cm
重量:記載未確認
素材:ポリ塩化ビニル
※上下左右にスクロールできます

外観

商品名

特長

サイズ

重量

素材

Amazonで見る

【筆者おすすめ】TRIGGERPOINT(トリガーポイント) マッサージボール MBX

MB1の2倍の硬さ、ピンポイントで圧迫

直径6.5cm

41g

EVAフォーム

Amazonで見る

【筆者おすすめ】TRIGGERPOINT(トリガーポイント) モビポイント・マッサージボール

細かな突起で気持ちよく刺激できる

直径5cm

51g

EVAフォーム

Amazonで見る

【筆者おすすめ】Yoga Tune Up ロールモデルYTUオリジナルボール

2つセットで便利、網の巾着袋付き

直径約6.3cm

202g

ゴム

Amazonで見る

【筆者おすすめ】5BILLION マッサージボール ピーナッツ

安定して使いやすいピーナッツ型

幅12.7×直径6.35cm

約340g

天然ゴム

Amazonで見る

adidas(アディダス) マッサージボール ADTB-11607

全身に使いやすいちょうどいいサイズ感

直径8.3cm

135g

コルク、PU

Amazonで見る

La-VIE(ラヴィ) かたお 3B-4706

テニスボールよりも硬めのマッサージボール

約幅14×高さ6.5×奥行6.5cm

約220g

ノンフタル酸仕様PVC

Amazonで見る

アルインコ(Alinco) ミニこりトーレ EXP218H

くぼみを活かしてストレッチ

幅137×奥行65×高さ65mm

約100g

TPE(熱可塑性エラストマー)

Amazonで見る

TRIGGERPOINT(トリガーポイント) MB1マッサージボール 04420

指圧を意識して作られたマッサージボール

直径6.5cm

22g

EVA

Amazonで見る

ドクターエア 3Dコンディショニングボール スマート CB-04

振動とヒーター機能付きの電動式

直径90mm

約300g

外殻/シリコン樹脂、本体/ABS樹脂、生地/ポリエステル

Amazonで見る

プロテックアスレチックス(Pro-Tec Athletics) オーブ マッサージボール 5

広い範囲を一度にケア

直径13cm

記載未確認

発泡性ポリウレタン

Amazonで見る

シェモア グイ押し マッサージボール ハード

大小の異なるサイズの突起で刺激

183×68×68mm

記載未確認

PVC

Amazonで見る

プロテックアスレチックス(Pro-Tec Athletics) スパイキーマッサージボール

足裏で踏むのにおすすめ。スパイク状突起

直径8cm

記載未確認

ポリ塩化ビニル

こちらの記事もどうぞ

HOME

>

グッズ

>

〈プロ解説〉マッサージボールおすすめ12選 安くて良い品や高機能商品


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    twitterでMoovooをフォロー!