【初心者でも安心】目的別・アロマオイルの簡単な使い方

高橋実帆子
公開: 2019-11-05

※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。

facebook xPost lineLINE copyCopy

植物由来のやさしい香りに癒されるアロマオイル。深い眠りをもたらしたり、気分をリフレッシュする効果があります。さまざまな種類のオイルが販売されていますが、どんなときにどのオイルをどうやって使えばいいのか、迷うことも多いのではないでしょうか? この記事では、日本アロマ環境協会のアロマテラピー検定1級資格を保有するライターが、初心者向けアロマオイル・関連商品の簡単な使い方を目的別にご紹介します。


アロマオイルって何?(エッセンシャルオイルや精油との違い)

アロマのお店や、通販サイトでも、植物由来の香りのオイルがたくさん販売されています。より価格が安い商品に手を伸ばしたくなりますが、ちょっと待ってください。オイルのラベルを注意深く見ると、「アロマオイル」「ポプリオイル」「エッセンシャルオイル」「精油」など、さまざまな名称が書かれています。用途によって、選ぶべき商品も変わってきますので、まずはその違いから見ていきましょう。
「エッセンシャルオイル」とは、植物の花や葉、果皮、樹脂などから抽出した天然の香り成分。純度100%のオイルのみが「エッセンシャルオイル」と呼ばれます。「精油」もエッセンシャルオイルと同じ意味の日本語になります。

一方、「アロマオイル」はもう少し広い意味の言葉です。一般的に、エッセンシャルオイルや合成香料をアルコールや他のオイルで希釈したものを指します。「ポプリオイル」や「フレグランスオイル」と呼ばれることもあります。純度の違いにより、エッセンシャルオイルよりもアロマオイルの方が、安く入手できることが多いようです。

香りを楽しむ「芳香浴」は、どちらのオイルでも行うことができます。一方、オイルが直接肌に触れるマッサージや、心と体への健康効果を期待する場合には、純度が高いエッセンシャルオイルを選んだ方が良い場合もあります。この記事では、目的別に、どちらのオイルを選ぶべきかも紹介していきます。

アロマオイルはどこで買える?

アロマオイルやエッセンシャルオイルは、「生活の木」「enherb(エンハーブ)」などアロマテラピー専門店のほか、「無印良品」「MARKS&WEB」などナチュラル系の雑貨店でも購入することができます。中でも無印良品のエッセンシャルオイルは、高品質ながら価格が安く、初心者に人気が高いようです。最初は実店舗で実際の香りを試し、2回目以降は便利なインターネット通販を利用するのもおすすめです。

アロマオイルを使う際の注意点は?

アロマオイル

「植物由来のオイル」というと、成分もマイルドなイメージがあるかもしれませんが、特にエッセンシャルオイルは、植物の中に含まれる有効成分を凝縮した濃厚な「原液」です。使用の際には、以下の注意点を守ることが大切になります。

注意点①:原液を皮膚や目につけない

マッサージ用のオイルなど、「直接皮膚につけてもOK」という表示のない商品は、ほかの植物油などで希釈してから肌につけることが原則になります。アロマオイル・エッセンシャルオイルの中には、肌に塗って日光に当たることで炎症を起こしたり、かゆみを起こす成分が含まれるオイルもあります。

注意点②:自己判断で飲用しない

医師や専門家の指示なく、アロマオイルやエッセンシャルオイルの原液を飲用することは危険です。特に小さなお子さんがいる場合は注意が必要です。

注意点③:お年寄りや病気の方、妊婦さん、子どもの使用に注意

アロマオイルやエッセンシャルオイルは、使用する人の体調や体質によって、違和感を感じることもあります。必要に応じて医師や専門家に相談の上、少量の使用からスタートするのが良いでしょう。

目的①:玄関のにおいを防ぎたい

火や電気を使わない安全なディフューザー

それではここから、いよいよアロマオイルの具体的な使い方を見ていきましょう。

疲れて帰宅した夜、玄関のドアを開けていい香りがすると、ほっと安らげるのではないでしょうか。玄関に爽やかな香りが漂っていれば、突然の来客にも安心です。

玄関におすすめのアロマオイルは、殺菌作用のあるティーツリーや、レモンに似たすっきりした香りのレモングラス。電気や火を使わずに香りを楽しめるウッドディフューザーや、スティック型ディフューザー、アロマストーンを使うのがおすすめです。アロマオイル、エッセンシャルオイル、いずれのオイルでも楽しめる使い方です。

ウッドディフューザー
MARKS&WEB アロマウッドの写真
  • MARKS&WEB
  • アロマウッド(S)

  • 税込み999円
  • シンプルで手軽に使える木製ディフューザー

  • オーク材で作られた木製のデュフューザー。天面にアロマオイルやエッセンシャルオイルを垂らすことで、周囲に香りが広がります。火や電気を使わないので、安心して手軽に楽しむことができます。

日本製の生活雑貨を販売するMARKS&WEBのアロマウッドディフューザー。火も電気も必要ない安全性と、シンプルでどんなインテリアにも馴染むデザインが魅力です。来客前にアロマオイルを1滴垂らせば、お気に入りの香りでお客様を迎えることができます。

目的②:部屋の中で香りを楽しみたい

アロマディフューザー

部屋の中で、加湿器・ディフューザーやオイルウォーマー、アロマライトなどを使って芳香浴を楽しむのが、アロマオイルのもっとも一般的な使い方です。電気式、ろうそくの火を使うものなど、さまざまな道具があります。もし専用の道具がなくとも、マグカップのお湯にアロマオイルやエッセンシャルオイルを1滴垂らすだけで、湯気と一緒にたちのぼる香りを楽しむことができます。

疲れた夜には幸福感をもたらすイランイラン、元気に一日をスタートしたい朝には、爽やかな香りのベルガモットのオイルを使ってみてはいかがでしょうか。

ディフューザーや加湿器は、各メーカーからさまざまな商品が発売されているので、部屋の広さや使い勝手、予算に合わせて選ぶのがいいでしょう。

目的③:お風呂で使いたい

お風呂でアロマテラピー

1日の終わり、いい香りのお風呂に入ってリラックスしたいという方も多いのではないでしょうか。バスソルトや、スイートアーモンドオイル・ホホバオイルなどの植物油に、エッセンシャルオイル5滴程度を混ぜてから、浴槽に入れるのが安全な使い方。既に希釈されている専用のバスオイルなどを除き、芳香浴用のアロマオイルやエッセンシャルオイルを直接浴槽に入れるのは避けた方がいいでしょう。オイルの種類によっては、肌が赤くなったり、ヒリヒリすることもあります。

お風呂で使うには、緊張をほぐす作用のあるラベンダーや、リンゴに似た香りでリラックス作用のあるカモミールローマンなど、刺激の少ないオイルがおすすめです。直接肌に触れるものなので、アロマオイルよりも、より純度の高いエッセンシャルオイルを使用すると安心です。

全身浴以外にも、洗面器に張ったお湯にエッセンシャルオイルを1~2滴垂らし、手や足を温めたり、香りの成分が含まれた湯気を顔に当てるだけでも、リラックスや気分転換の効果を感じることができるでしょう。

目的④:洗濯に使えるアロマオイルは?

洗濯にも使えるアロマオイル

部屋干しした洗濯物の匂いや、洗濯機の汚れが気になるときにも、アロマオイルが活躍します。洗濯におすすめしたいのは、ティーツリーのアロマオイルやエッセンシャルオイル。ティーツリーはもともと、オーストラリアの先住民アボリジニが薬として用いていたことで知られています。非常に強い殺菌作用と、すっきりした香りが特徴。柔軟剤の投入口に5滴ほど垂らしてから洗濯したり、すすぎのタイミングで洗濯機に入れることで、雑菌の繁殖やイヤなにおいの発生を抑え、洗濯機のカビを防ぐ効果も期待できます。お好みでラベンダーのオイルも加えると、より華やかな香りになります。純度100%のオイルでなくとも洗濯に使用できますが、殺菌・抗菌効果を期待するなら、エッセンシャルオイルが確実です。

目的⑤:リラックスしてぐっすり眠りたい

アロマオイルの中には、リラックスや深い眠りをもたらす効果を持つものもあります。やさしい香りに包まれて眠りたいけれど、火や電気を使う加湿器やディフューザーは安全面が心配。そんなときにおすすめなのが、枕やシーツに吹きつけるスプレーです。穏やかな香りで、深い眠りへと誘ってくれます。

すぐにスプレーとして使えるよう、ブレンドして市販されている商品もありますが、慣れてきたら好きな香りで手作りに挑戦するのも楽しいもの。神経の緊張をゆるめてくれるクラリセージや、少し高価ですが、心を穏やかにしてくれるネロリの香りもおすすめです。スプレーを手作りする場合、枕も肌に触れるものなので、より純度の高いエッセンシャルオイルを使用するのが安心です。

カリス成城のピローミスト
  • カリス成城
  • 夜にゆったりピローミスト 50ml

  • 税込み1,200円
  • 手軽に使えて安らかな眠りに導くピローミスト

  • ラベンダーとオレンジのエッセンシャルオイルを使用したスプレー。枕カバーやシーツ、ハンカチなどに、20cmほど離れたところから吹きつけて使用します。

ハーブ専門店のカリス成城で販売されている、枕やシーツに直接吹きつけて使えるスプレー。香料には天然精油(エッセンシャルオイル)を使用しているので、やさしい香りが特徴です。

目的⑥:スキンケアやマッサージに使いたいけど、体につけても安全?

オイルが直接顔や肌に触れるマッサージやスキンケアには、アロマオイルではなく、純度100%のエッセンシャルオイルを使いましょう。このときも原液ではなく、「キャリアオイル」と呼ばれる植物油などで希釈して使うのが原則です。肩こりや頭痛の解消、美肌など、さまざまな効果が期待できます。初めは、マッサージオイルとして既にブレンドされ、市販されているものを使うと安心です。慣れてきたら、好みの香りをブレンドしたオリジナルのマッサージオイルや、ローションを手作りして楽しむこともできます。

細胞の成長を促すと言われるローズや、血行を良くするゼラニウムは、肌にやさしいおすすめのオイルです。

生活の木のトリートメントオイル
  • 生活の木
  • トリートメントオイル40ml ラベンダーリラックス

  • 税込み1,544円
  • そのまま使えて便利な天然由来のマッサージオイル

  • エッセンシャルオイルと天然の植物油をブレンドしたマッサージ用オイル。既に希釈されているので、開封してそのまま使うことができます。

ハーブとアロマテラピーの専門店「生活の木」のボディ・ハンドマッサージ用オイルです。既にブレンドされているので、希釈する必要がなく、そのまま使うことができます。何種類か香りがあるので、好みや体の症状に合わせて選ぶのがおすすめです。

目的⑦:職場など、家の外にも香りを持ち歩きたい

お気に入りの香りは、職場や外出先など部屋の外にも持ち歩きたくなるかもしれません。アロマオイルを入れて身につけることでのできるペンダントや、携帯できるサイズのディフューザー、アトマイザーを使うと便利です。大切な仕事の前など緊張をほぐしたいときには、心を落ち着かせる作用のあるフランキンセンスや、不安を和らげるサンダルウッドのアロマオイル・エッセンシャルオイルを携帯すると安心です。

SONYのAROMASTIC
  • SONY
  • AROMASTIC(アロマスティック)

  • 税込み7,350円
  • 手のひらサイズのカートリッジ式携帯用デュフューザー

  • SONYから発売されている、手のひらサイズのアロマディフューザー。1つのカートリッジに5種類の香りが入っており、好みに合わせて香りを切り替えることができます。

熱や水を必要としない、カートリッジ式のアロマディフューザー。さまざまな香りの専用カートリッジが販売されているので、気分によって取り替えて使うことができます。

目的⑧:車の中で香らせたい

ドライブや通勤中、車の中でアロマを楽しみたいという方には、車内専用タイプのディフューザーがおすすめです。フィルター式や超音波式、小型のネブライザーなどさまざまな種類があるので、好みや予算にあわせて選ぶのが良いでしょう。車内で使用するなら、気分をすっきりさせてくれるペパーミントや、リフレッシュ効果のあるレモングレープフルーツなどのオイルもおすすめ。直接肌に触れることはないので、アロマオイル、エッセンシャルオイル、いずれのオイルでも使用できます。使えるオイルの種類が決まっているディフューザーもあるので、製品に添付されている注意事項を守るようにしてください。

@aromaのdrive time clip
  • @aroma
  • drive time clip(ドライブタイムクリップ)

  • 税込み1,760円(楽天)
  • エアコンの風で香りが広がる車専用デュフューザー

  • オイルボトルにクリップを装着し、車のエアコンに取り付けることで、エアコンの風に乗って香りが広がる車専用のディフューザー。香りの強さも調節できます。

ユニークなディフューザーの開発や、アロマを用いた空間デザインを手がける@aromaの車専用ディフューザー。手間いらずで、本格的な香りを楽しむことが可能です。

さまざまなシーンで活躍するアロマオイル

今回は、初心者でも簡単に楽しめるアロマオイルの使い方を目的別に紹介しました。香りで気分転換・リラックスできるだけでなく、心と体にさまざまな効果をもたらすアロマオイル。始めやすいところから、毎日の生活に取り入れてみてはいかがでしょうか?


(価格は2019年10月時点。断りのないものはAmazonの価格です)


  • LINEの友達登録をお願いします!

    LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!

    友だち追加

    XでMoovooをフォロー!