
デスクライトおすすめ10選 シンプルなデザインで仕事や勉強に集中
デスクライトは作業スペースを明るく照らす照明器具です。勉強や仕事をする際に、手元が明るくなることで目の負担軽減やPCや書籍の文字が見えやすくなり、作業が集中しやすくなるといったメリットがあります。
デスクライトにはさまざまな商品があり、設置方法や光源の違いにも注目して選ぶことが肝心です。
この記事では、自分の使い方に合ったデスクライトの選び方とおすすめ人気商品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
目次
▼ デスクワークの役立つ情報を紹介
デスクライトの選び方
デスクライトを選ぶ際にチェックしておくべきポイントを3つ紹介します。
設置方法の違いに注目
デスクライトは大きく分けて、「スタンド式」「クランプ式」「クランプ式」の3種類あります。
スタンド式:移動も可能な一般的タイプ
机や作業スペースに直接置くだけで使える一般的な設置方法。自立型で土台があるため、ある程度の設置スペースを必要としますが、手軽に配置換えができて安定感もあるため、使い勝手良さが特長です。
最近では省スペースなスリムタイプやポータブルタイプといったバリエーションがあり、性能やデザイン性、価格も多種多様。使用環境にマッチしたものを手に入れましょう。

クランプ式:デスクの作業スペースをしっかり確保したいなら
作業スペースが狭い場合などはクランプ式がおすすめです。アームの長い製品が多く、全体を照らしやすいので、デスクのスペースが限られていても教科書やノート、参考書などを広げて使いやすいです。
注意したいのは、デスクの厚さ。クランプが挟める厚さと引き出しやデスクの天板の形状を確認して購入しましょう。また、配置を変えたい場合、クランプを取り外す手間がかかります。

クリップ式:寝室のベッドなどで使用するのにもおすすめ
デスクだけでなく、ベッドの端などにクリップで挟んで使用できるタイプです。コンパクトで持ち運びできるものも多いので、寝る前の読書をする際や手元灯が欲しい方におすすめ。
サイドテーブルにスタンド式を置くよりも近くに設置できます。注意点は照らせる範囲が狭い点や、設置場所によっては安定しなかったり、外れやすかったりする場合もあります。
それぞれメリット・デメリットがあるので、目的に合わせたタイプ選びが重要です。

光源のタイプをチェック
デスクライトの光源選びも重要なポイント。消費電力が小さい点や寿命が長いといったコストパフォーマンスの良さもあり、現在のデスクライトの多くはLEDが主流です。
LED:現在のデスクライトの主流
LEDは発光ダイオードを使用した光源で、現在のデスクライトの多くに採用されています。蛍光灯に比べると消費電力も抑えられ、かつ明るくクリアです。寿命も蛍光灯の5倍以上長いのもメリット。
また、発熱もなく、火傷などのリスクが少ないのもポイント。価格が高めなのはデメリットですが、安全な製品を求めるならLED対応のものがおすすめです。
蛍光灯:安価で自然光に近い
蛍光灯は広い範囲を明るく照らすことができ、メイン照明としてLEDが浸透する前はスタンダードな光源として使用されていました。
販売価格も比較的に安価で光り方も自然光に近いのが特長です。LEDに比べて消費電力は大きいものの、使用頻度の少ない場所であれば電気代を気にするほどではないでしょう。
有機EL:注目の次世代照明
有機ELはLEDと同様に発光ダイオードを使用した光源です。LED照明よりもブルーライトが少なく、文字や写真が見やすい点も特長です。
製品自体も少なく価格も高価なものが多いので今後に注目です。
デスクライトとして必要な明るさとは

Photo by iStock
デスクライトの明るさはルーメン(lm)という数値で表します。読書や作業などには300〜500lm程度が適しています。
また、色温度も重要で、暖色系はリラックスしたい環境で、白色系・昼光色は集中したい環境にぴったりです。色温度と演色性は「Ra」で表してあり、パソコンを使用するデスクワークや学習を行う場合、Raが80以上のモデルがおすすめです。
筆者おすすめ、スタンド式デスクライト4選
筆者がおすすめする、スタンド式のデスクライトを紹介します。
重量:約247g
光束(光源の明るさ):約170ルーメン
直下照度:約950ルクス(25cm直下)
光色:昼白色
重量:約500g(ACアダプター含む)
光束(光源の明るさ):300ルーメン
直下照度:記載未確認
光色:白色・昼白色・電球色(切り替え対応)
重量:約500g
光束(光源の明るさ):記載未確認
直下照度:1,200ルクス
光色:4段階調光
重量:約2,000g
光束(光源の明るさ):白色 約1,200/昼光色 約1,250/電球色 約1,250ルーメン(調光100%時)
直下照度:約2200ルクス(直下40cm点灯時)
光色:白色、昼光色、電球色
筆者おすすめ、クランプ式デスクライト3選
クランプ式のおすすめデスクライトを紹介します。
重量:1kg
光束(光源の明るさ):文字くっきり光855/パソコンくっきり光835ルーメン
直下照度:記載未確認
光色:昼光色、昼白色
重量:1.4kg
光束(光源の明るさ):1,055ルーメン
直下照度:2,430ルクス
光色:昼白色
重量:約850g
光束(光源の明るさ):昼光色1,000/昼白色1,100/電球色1,000ルーメン(100%点灯時)
直下照度:約2,000ルクス(直下40cmの高さで100%点灯時)
光色:3段階調色(昼白色/昼光色/電球色)
筆者おすすめ、クリップ式デスクライト3選
クリップ式のおすすめデスクライトを紹介します。
重量:約165g
光束(光源の明るさ):約160ルーメン
直下照度:約1,000ルクス(直下25cmで点灯時)
光色:昼白色
重量:約850g
光束(光源の明るさ):昼光色1,000/昼白色1,100/電球色1,000ルーメン(100%点灯時)
直下照度:約2,000ルクス(直下40cmの高さで100%点灯時)
光色:3段階調色(昼白色/昼光色/電球色)
重量:170g
光束(光源の明るさ):電球色120/白色230/昼白色120ルーメン
直下照度:電球色500/白色1,100/昼白色500ルクス
光色:電球色/白色/昼白色
〈編集部PICK UP〉デスクライト、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数あるデスクライトの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。
重量:1,500g
光束(光源の明るさ):950ルーメン
直下照度:記載未確認
光色:昼光色(6200K)、昼白色(5000K)
重量:約610g
光束(光源の明るさ):約450ルーメン
直下照度:約1500ルクス
光色:昼白色
重量:約170g(乾電池除く)
光束(光源の明るさ):260ルーメン、150ルーメン、37ルーメン
直下照度:約2500ルクス、1400ルクス、約340ルクス
光色:白色
重量:900g
光束(光源の明るさ):550ルーメン、540ルーメン
直下照度:記載未確認
光色:昼光色(6200K)、昼白色(5000K)
重量:1,300g
光束(光源の明るさ):記載未確認
直下照度:約400ルクス、700ルクス、約800ルクス
光色:約3100K、4300K、5200K
重量:約1,300g
光束(光源の明るさ):648ルーメン
直下照度:記載未確認
光色:昼白色(5000K)
重量:約320g
光束(光源の明るさ):約300ルーメン
直下照度:1000ルクス
光色:記載未確認
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
関連記事はこちら
インテリアの記事はこちら
-
LINEの友達登録をお願いします!
LINE限定で、毎週の人気記事を配信します!
XでMoovooをフォロー!
Follow @moovoo_