
〈プロ監修〉CPUクーラーおすすめ12選 専門家が注目するポイントは?
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がMoovooに還元されることがあります。
パソコン内で実行される処理を担うCPU。高度な処理を行うことで高い負荷がCPUにかかり、それが原因で熱を放出するようになります。ときにはCPUが100℃を超えることも。
高温の状態になるとCPUは十分な性能を発揮することができなくなるため、CPUを冷やす役目を果たすのが「CPUクーラー」という機構です。
この記事では人気YouTubeチャンネル「UEDAX」を運営しているuedaxさんに監修いただき、CPUクーラーを選ぶポイントや、おすすめ商品をご紹介します。
目次
おすすめ・人気商品をまずは一覧で
外観 |
商品名 |
特長 |
本体サイズ |
ファンサイズ |
重さ |
対応ソケット |
冷却タイプ |
取り付け方式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】サイズ 白虎弐 SCBYK-2000I |
ハイパフォーマンスでも手頃な価格と扱いやすいプッシュピン方式が魅力 |
幅111.5×奥行84×高さ130mm |
92×92×厚26mm |
450g |
Intel:775/ 1366/ 1156/ 1155/ 1150/ 1151(LGA2011/2011-V3/2066およびAMDは非対応) |
サイドフロー型 |
プッシュピン式 |
![]() |
【監修者おすすめ】サイズ 白虎弐AMD SCBYK-2000A |
AMD専用のエントリークラスCPUクーラー |
幅111.5×奥行84×高さ130mm |
92×92×厚26mm |
455g |
AMD:AM2/ AM2+/ AM3/ AM3+/ FM1/ FM2/ FM2+/ AM4 ※TR4は非対応 |
サイドフロー型 |
クリップレバー式 |
![]() |
【監修者おすすめ】DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III INTEL/AMD両対応 |
ツインタワー構造のハイエンドモデル、低ノイズも実現 |
幅140×奥行161×高さ165mm |
140×140×厚25mm |
1464g |
Intel:LGA2066/ 2011-v3/ 2011/ LGA1200/ 1151/ 1150/ 1155/ 1366、AMD:AM4/ AM3+/ AM3/ AM2+/ AM2/ FM2+/ FM2/ FM1 |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
【監修者おすすめ】オウルテック be quiet! DARK ROCK PRO 4 |
とにかく静かなハイパフォーマンスCPUクーラー |
幅136×奥行146×高さ163mm |
140×140×厚25mm |
1130g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1366/ 2011(-3)Square ILM/ LGA2066、AMD:AM2(+)/ AM3(+)/ AM4/ FM1/ FM2(+) |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
オウルテック PCCOOLER GI-D66A |
ライティングで魅せるPC作り |
約幅135×奥行106×高さ160mm |
約幅135×奥行129×高さ53.4mm |
約897g |
Intel:LGA775/ LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366/ LGA2011/ LGA2066、AMD:AM2/ AM2+/ AM3 /Am3+/Am4/ FM1/ FM2/ FM2+ |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 |
LGA1700対応のエントリーモデル |
幅127×奥行97×高さ155mm |
幅120×奥行120×高さ25mm |
約661g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1200/ LGA1700、AMD:AM |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
ENERMAX ETS-N31-02 |
コンパクトで静音性の高いモデル |
幅77.5×奥行92×高さ125mm |
幅92×奥行92×高さ25mm |
385g |
Intel:LGA775/ LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366、AMD:AM2/ AM2+ /AM3/ AM3+/ AM4/ FM1/ FM2/ FM2+ |
サイドフロー型 |
クリップレバー式 |
![]() |
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW |
強力な280mmサイズ水冷型 |
幅322×奥行137×高さ27mm |
幅140×奥行140×高さ25mm |
980g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366/ LGA1700/ LGA2011/ LGA2066、AMD:AM2/ AM3/ AM4/ AM5/ sTRX4/ sTR4 |
水冷型 |
バックプレート式 |
![]() |
サイズ 無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR |
大胆な発光のデュアルファンクーラー |
幅136×奥行134×高さ157.5mm |
幅120×奥行120×高さ27mm |
1060g |
Intel:LGA775/ LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366/ LGA2011/ LGA2011(V3)/ LGA2066、AMD:AM2/ AM2+/ AM3/ AM3+/ FM1/ FM2/ FM2+/ AM4 |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
サイズ 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 |
回転数に応じて冷却機能を最適化 |
幅136×奥行84×高さ154mm |
幅120×奥行120×高さ26mm |
635g |
Intel: LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/LGA1200/LGA1700/ LGA2011/ LGA2011(V3)/ LGA2066、AMD:AM2/AM2+/ AM3/AM3+/ AM4/ FM1/ FM2/FM2+ |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
アイネックス LGA115x用 薄型 CC-01 |
小型PCにもおすすめ、Intel専用の薄型タイプ |
幅96×奥行96×高さ32mm(突起部除く) |
幅96×奥行96×高さ17mm(突起部除く) |
240g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200 |
トップフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 |
デザインとパフォーマンスの両立 |
幅402×奥行120×高さ27mm |
幅120×奥行120×高さ25mm |
1607g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1200/ LGA1700/ LGA2011/ LGA2011-v3/ LGA2066、AMD:AM4/ AM5sTRX4/ sTR4/ |
水冷式 |
バックプレート式 |
選び方①|空冷式?水冷式?CPUクーラーは3タイプから選ぶ

CPUクーラーの冷却方式は大きく分けて「空冷式」と「水冷式」の2種類あり、「空冷式」はさらに「サイドフロー型」と「トップフロー型」の2種類に分かれます。つまり、一口にCPUクーラーといっても3タイプから選ぶことになるのです。
それぞれのメリット・デメリットについて見ていきましょう。
空冷式(サイドフロー型)

サイドフロー型は、CPUの熱を冷やすヒートシンクに横から風を当てる構造になっています。
PCケースは前面から空気を入れて背面から排出する構造が一般的ですが、その空気の流れにあてるかたちで配置できるため、効率的な冷却効果が期待できます。
デメリットとしては、CPUクーラーに高さが出てしまうため、大型のPCケースが必要になる点です。
空冷式(トップフロー型)

トップフロー型は上から下へ風を当てて、メモリーカードやグラフィックボードを含めたマザーボード全体を冷やすことができます。
クーラーの高さを低く抑えられるので、小型のPCケースでも取り付けやすいのがメリットです。
デメリットは、横幅が大きくなりがちでマザーボード上のメモリなどと干渉する場合がある点です。取り付けられるメモリの高さが制限される場合があるので注意しましょう。
また、クーラーの風向きがPCケースの向きと直角に交差するため、サイドフロー型に比べてスムーズに排熱されない場合があります。
水冷式

水冷式は冷却液を使うことで、空冷式よりも高い冷却性能を発揮できます。CPUに高い負荷がかかる作業が多い方におすすめです。
空冷式ほどの強力なファンを搭載する必要がないため、動作音が静かなのもメリット。
デメリットとしては、冷却液が通るチューブなどがあるため、空冷式と同じ感覚で取り付けができない点です。PCケース内での設置スペースに気をつける必要があります。
また、空冷式に比べて価格が高めで、パーツが多く故障リスクが高い点もデメリットと言えます。

uedaxさんのアドバイス
最近は水冷式が人気です。ただ、故障に気づきにくい点や取り付けの難しさ、大きなスペースが必要になる点などデメリットがあるので選ぶ際は覚悟が必要です。一方、空冷式は故障が一目でわかるのと掃除のタイミングも自分で判断しやすいので初心者にも扱いやすい点がメリットです。ハイスペックなCPUを選ぶ場合以外では空冷式をおすすめします。
選び方②|PCケースに合っているか

冷却効果と静音性の高いCPUクーラーはファンが大きい傾向にあります。性能や静音性だけを重視して選んでしまうと、ケースによっては使いたいCPUクーラーが設置できなくなる可能性があります。
そのため、購入する時には事前に取り付けるスペースを確認しておくことが大切です。CPUクーラーの幅・奥行き・高さをチェックしてマザーボード上の他のパーツやメモリ等と干渉しないことを確かめておきましょう。
高さのあるサイドフロー型の場合、スリムタイプやコンパクトなPCケースに取り付けるには全高160mm未満のモデルを選ぶと収まりやすいため、目安にしてみてください。
選び方③|取り付け方法をチェック

取り付け方法は必ず確認しておきたいポイントのひとつです。
「バックプレート式」や「プッシュピン式」「クリップレバー式」などさまざまな方式があります。
「バックプレート式」はCPUクーラーとプレートでマザーボードを挟むように固定する方式です。この方式は工具を使うことでしっかりと固定できるのがメリットですが、着脱に時間がかかります。
「プッシュピン式」はピンを押し込んで固定するだけと簡単です。「クリップレバー式」はクリップレバーを閉じて固定するもので、プッシュピン式と同じく工具も不要で取り付けが簡単です。
また、取り付けの向きにも注意が必要です。サイドフロー型はPCケースの前から後ろに抜ける空気の流れに合わせて取り付けましょう。

uedaxさんのアドバイス
初心者の方は「プッシュピン式」か「クリップレバー式」を選ぶのがおすすめです。取付方法が複雑だと、自作PCでは組み直しを余儀なくされる場合が多くあります。また、CPUには純正(リテール)クーラーが付属しているタイプと付属していないタイプがあります。初心者の方にも扱いやすいのはリテールクーラーが付属しているタイプです。初めて自作PCに挑戦される方は、取り付けの難しい複雑なクーラーを選ぶよりも、純正(リテール)クーラーから始めてみてください。正しい取り付け方法を身につけてから純正以外のクーラーに手を出すのが無難です。
監修者 uedaxさんが選ぶ、おすすめCPUクーラー4商品
編集部より)この章の商品は2021年7月に選定いただきました。

uedaxさん おすすめポイント
プッシュピン方式の取付なので初心者にも容易にあつかえます。冷却力もプッシュピン方式の中では高い能力を持っています。価格が手軽なため、これから自作PCを始める方にもぴったり。リテール(純正)クーラーからの乗り換えやリテールクーラーが付属されていないCPUを使う方におすすめです。

uedaxさん おすすめポイント
AMD専用の白虎弐。クリップ式で取付がとても簡単。手頃な価格なので、エントリー向けやCPUの動作テスト用として一つ持っておくのも悪くない製品です。Intel用と同じく冷却性能は十分高いものの、AMDのCPUは発熱が高いものがあり、このCPUクーラーでは能力が不十分な場合があります。確認すべきはCPUの仕様に記載されているTDP(熱設計電力)の値。発熱量の目安になる値で65W以下のものに使用してください。基本的にCPUが高性能であるほどTDPの値が高くなります。

uedaxさん おすすめポイント
空冷クーラーで一番冷却できると言っても過言ではないほどよく冷えるモデル。140mmのファンを2基搭載し、本体サイズがかなり大きめ。マザーボード、PCケース、メモリ等と干渉しないか注意しましょう。低ノイズを売りにしているだけあり、静音性に優れています。とにかくCPUを冷やしたい方、そしてファンの音に悩みたくない方におすすめです。取付は簡単とは言えませんが、ケースからマザーボードを取り外して作業すれば、特に難しくはないでしょう。

uedaxさん おすすめポイント
最大ファン速度で騒音レベルは24.3dB、とにかく静かなCPUクーラー。空冷式で高い静音性を求めるならこれと言える商品です。「be quiet!」と商品名に付けるだけはあります。ただし取付がかなり難しく、自作PCに慣れている人でも作業に時間がかかることでしょう。初心者にとってはかなり厳しい作業となります。取り付ける際はゆっくり時間をかけ、間違えたらやり直すつもりで作業するとよいでしょう。
CPUクーラー、人気メーカーの売れ筋商品

Moovoo編集部
数あるCPUクーラーの中でもECサイトなどで売れ行き好調な、人気メーカーの製品を紹介します。ぜひ参考にしてください。
外観 |
商品名 |
特長 |
本体サイズ |
ファンサイズ |
重さ |
対応ソケット |
冷却タイプ |
取り付け方式 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() |
【監修者おすすめ】サイズ 白虎弐 SCBYK-2000I |
ハイパフォーマンスでも手頃な価格と扱いやすいプッシュピン方式が魅力 |
幅111.5×奥行84×高さ130mm |
92×92×厚26mm |
450g |
Intel:775/ 1366/ 1156/ 1155/ 1150/ 1151(LGA2011/2011-V3/2066およびAMDは非対応) |
サイドフロー型 |
プッシュピン式 |
![]() |
【監修者おすすめ】サイズ 白虎弐AMD SCBYK-2000A |
AMD専用のエントリークラスCPUクーラー |
幅111.5×奥行84×高さ130mm |
92×92×厚26mm |
455g |
AMD:AM2/ AM2+/ AM3/ AM3+/ FM1/ FM2/ FM2+/ AM4 ※TR4は非対応 |
サイドフロー型 |
クリップレバー式 |
![]() |
【監修者おすすめ】DEEPCOOL GAMER STORM ASSASSIN III INTEL/AMD両対応 |
ツインタワー構造のハイエンドモデル、低ノイズも実現 |
幅140×奥行161×高さ165mm |
140×140×厚25mm |
1464g |
Intel:LGA2066/ 2011-v3/ 2011/ LGA1200/ 1151/ 1150/ 1155/ 1366、AMD:AM4/ AM3+/ AM3/ AM2+/ AM2/ FM2+/ FM2/ FM1 |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
【監修者おすすめ】オウルテック be quiet! DARK ROCK PRO 4 |
とにかく静かなハイパフォーマンスCPUクーラー |
幅136×奥行146×高さ163mm |
140×140×厚25mm |
1130g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1366/ 2011(-3)Square ILM/ LGA2066、AMD:AM2(+)/ AM3(+)/ AM4/ FM1/ FM2(+) |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
オウルテック PCCOOLER GI-D66A |
ライティングで魅せるPC作り |
約幅135×奥行106×高さ160mm |
約幅135×奥行129×高さ53.4mm |
約897g |
Intel:LGA775/ LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366/ LGA2011/ LGA2066、AMD:AM2/ AM2+/ AM3 /Am3+/Am4/ FM1/ FM2/ FM2+ |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
DEEPCOOL AK400 R-AK400-BKNNMN-G-1 |
LGA1700対応のエントリーモデル |
幅127×奥行97×高さ155mm |
幅120×奥行120×高さ25mm |
約661g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1200/ LGA1700、AMD:AM |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
ENERMAX ETS-N31-02 |
コンパクトで静音性の高いモデル |
幅77.5×奥行92×高さ125mm |
幅92×奥行92×高さ25mm |
385g |
Intel:LGA775/ LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366、AMD:AM2/ AM2+ /AM3/ AM3+/ AM4/ FM1/ FM2/ FM2+ |
サイドフロー型 |
クリップレバー式 |
![]() |
Corsair iCUE H115i RGB PRO XT CW-9060044-WW |
強力な280mmサイズ水冷型 |
幅322×奥行137×高さ27mm |
幅140×奥行140×高さ25mm |
980g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366/ LGA1700/ LGA2011/ LGA2066、AMD:AM2/ AM3/ AM4/ AM5/ sTRX4/ sTR4 |
水冷型 |
バックプレート式 |
![]() |
サイズ 無限伍 ARGB PLUS SCMG-5102AR |
大胆な発光のデュアルファンクーラー |
幅136×奥行134×高さ157.5mm |
幅120×奥行120×高さ27mm |
1060g |
Intel:LGA775/ LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200/ LGA1366/ LGA2011/ LGA2011(V3)/ LGA2066、AMD:AM2/ AM2+/ AM3/ AM3+/ FM1/ FM2/ FM2+/ AM4 |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
サイズ 虎徹 MarkII Rev.B SCKTT-2100 |
回転数に応じて冷却機能を最適化 |
幅136×奥行84×高さ154mm |
幅120×奥行120×高さ26mm |
635g |
Intel: LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/LGA1200/LGA1700/ LGA2011/ LGA2011(V3)/ LGA2066、AMD:AM2/AM2+/ AM3/AM3+/ AM4/ FM1/ FM2/FM2+ |
サイドフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
アイネックス LGA115x用 薄型 CC-01 |
小型PCにもおすすめ、Intel専用の薄型タイプ |
幅96×奥行96×高さ32mm(突起部除く) |
幅96×奥行96×高さ17mm(突起部除く) |
240g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1156/ LGA1200 |
トップフロー型 |
バックプレート式 |
![]() |
DEEPCOOL LS720 R-LS720-BKAMNT-G-1 |
デザインとパフォーマンスの両立 |
幅402×奥行120×高さ27mm |
幅120×奥行120×高さ25mm |
1607g |
Intel:LGA1150/ LGA1151/ LGA1155/ LGA1200/ LGA1700/ LGA2011/ LGA2011-v3/ LGA2066、AMD:AM4/ AM5sTRX4/ sTR4/ |
水冷式 |
バックプレート式 |
人気サイトの売れ筋ランキングはこちら
まとめ

CPUクーラーのおすすめ商品と失敗しない選び方について紹介してきました。
高温になったCPUを素早く冷却するCPUクーラーは、コンピューターのなかでとても大事なパーツのひとつです。取り付け方式や冷却方式といった特徴を比較しながら、自分のPCに適した商品を選んでください。