世界最大級の家電・技術見本市イベント「CES 2021」にも出展された「SenseGlove Nova」。まるでロボットの手のような見た目が印象的だが、実はデジタルオブジェクトをリアルに体感できるVRグローブだ。
2021.02.11
次世代モビリティを中心に新たな乗り物を積極的に掲載しているbouncy。しかし、これまでタイヤについてはあまり紹介していません。今回、DUNLOP(ダンロップ)とFALKEN(ファルケン)擁する住友ゴム工業に体験取材させてもらうことに。
2021.01.15
10年後、店員さんの多くはロボットになっているかもしれません。KDDIが虎ノ門にオープンしたばかりの研究開発拠点「KDDI research atelier」では、そんな未来のライフスタイルの一端が公開されました。ドラえもんが見えてきた感!
2020.12.28
こんにちは、海外ノマドワーカーのフィリピン下鳥です。 実はフィンエアーは、サンタクロースとパートナーシップを結んだオフィシャルエアラインとして、40年近くにわたってサンタクロースの旅をサポートしているそうです。 そんなフィンエアーから、とても素敵なクリスマスの企画が耳に入ってきました。フィンエアーが開催する「Virtual Flight」です。 というわけで早速、初回の12月25日の便に搭乗してきました!
2020.12.27
映画「スターウォーズ エピソード4 新たなる希望」で、R2-D2がレイア姫のホログラムを投影するシーン。未来の世界には本当にこんな技術があるかもしれないと、当時ワクワクしながら観ていた人も多いだろう。 そして実際に、AR/VRやホログラフィックディスプレイなど、3D映像を視認する技術がどんどん登場している。なかでも今回紹介する「Looking Glass Portrait」は、家庭でも簡単に使えてしまう革新的なホログラフィックディスプレイだ。 ※「Looking Glass Portrait」は実際にはホログラムではなくボリューメトリック。開発元であるLooking Glass Factoryは製品イメージがより伝わりやすくなる意図で「ホログラム」と表現している。
2020.12.23
NTTドコモが販売開始した「Magic Leap One」、KDDIが販売開始した「NrealLight」をはじめ、2020年も注目を集め続けたARグラス市場。
2020.12.14
新しいゲーム機やソフトを買うこと以外にも、ゲームをより楽しむ方法は存在します。 その中の一つが、周辺機器を見直してみることです。 今回はゲームの楽しみ方を180度変えてしまうようなアイテムを5つ選んでみました。 今のゲームをより深掘りしたい人にも、新しくおもしろそうなゲームを探している人にも楽しんでもらえるはずです。
2020.11.14
複数の次元(2次元、2.5次元、3次元)に存在するアイドルに、また新しいバリエーションが生まれた。それが「3Dホログラムアイドル」。 池袋にオープンした「Prhythm☆StellA(プリズムステラ)」は、二次元のキャラクターが3Dホログラムになって現れるエンタメ施設。アイドルと会話できたり、本格的なライブステージが楽しめたり、日本初の3Dホログラムとやりとりできる店なんだとか。
2020.11.01