映画「スターウォーズ エピソード4 新たなる希望」で、R2-D2がレイア姫のホログラムを投影するシーン。未来の世界には本当にこんな技術があるかもしれないと、当時ワクワクしながら観ていた人も多いだろう。 そして実際に、AR/VRやホログラフィックディスプレイなど、3D映像を視認する技術がどんどん登場している。なかでも今回紹介する「Looking Glass Portrait」は、家庭でも簡単に使えてしまう革新的なホログラフィックディスプレイだ。 ※「Looking Glass Portrait」は実際にはホログラムではなくボリューメトリック。開発元であるLooking Glass Factoryは製品イメージがより伝わりやすくなる意図で「ホログラム」と表現している。
2020.12.23
NTTドコモが販売開始した「Magic Leap One」、KDDIが販売開始した「NrealLight」をはじめ、2020年も注目を集め続けたARグラス市場。
2020.12.14
「Interference」は、AR世界のバーチャルオブジェクトと現実世界の私たちが波紋という形でお互いを観測し、それらが干渉し合う狭間の世界を表現した新しいアート作品だ。
2020.11.22
複数の次元(2次元、2.5次元、3次元)に存在するアイドルに、また新しいバリエーションが生まれた。それが「3Dホログラムアイドル」。 池袋にオープンした「Prhythm☆StellA(プリズムステラ)」は、二次元のキャラクターが3Dホログラムになって現れるエンタメ施設。アイドルと会話できたり、本格的なライブステージが楽しめたり、日本初の3Dホログラムとやりとりできる店なんだとか。
2020.11.01
映像制作を手がけるWOWが、iPhoneで映像インスタレーションを体感できる試みを発表しました。WOW ARは、拡張現実空間(AR)を通じて最新のモーショングラフィックスアートを体感できるiOS向けのアプリです。
2020.09.13
ドコモ・au・ソフトバンクの国内3大通信キャリアは、3月に相次いで、5Gの通信サービスを開始しました。いずれも無観客のライブ中継となりましたが、ここではその模様をまとめます。
2020.04.08
ワシントン大学の研究者が開発した「AuraRing」は、名前が示す通りリング型の新しいウェアラブルデバイスだ。
2020.03.02