「Nukii」は、PCから抜けば自動でロックがかかり、スマホをかざせばロック解除できるUSBメモリ。
2023.05.16
「The Crossover Lock」はロックされたものに何らかの衝撃や振動があると、すぐさま持ち主のスマホに通知してくれる。「破られない」セキュリティとは別の角度からアプローチした、「被害の可能性をいち早く認識させる」ワイヤーロックだ。
2023.04.14
「Dash Cam Omni」は、AI搭載で全方位を適切に監視できるドライブレコーダー。
2023.02.04
子供や高齢の親が留守番中に訪問者が来たら、心配な人もいるかもしれない。 そんな人におすすめなのが、スマホで外出先から玄関前の映像を確認、応答もできる「スマートドアベルA18」。遠隔で応対ができるから、宅配業者に置き配の指示や帰宅時間を伝えられる。
2022.12.23
「Click Sling X」は、スタイリッシュなデザインながら、防刃・盗難防止の機能性を兼ね備えたスリングバッグ。Korin Designが開発した。
2022.11.29
テレワークの増加や身近なIoT機器が増えたことで、セキュリティ対策の重要性が増している。「Deeper Connect Pico」は、企業向けレベルの高セキュリティ機能をうたう、分散型VPN。年会費やサブスク登録は不要で、本体を一度購入すればずっと使用できるのが魅力的だ。
2022.02.27
アカウント乗っ取り対策として有効な二段階認証。しかし、パスワードに続いてセキュリティコードまで入力しなければならず、面倒だと思っている人も少なくないだろう。
2022.02.22
CES 2021でイノベーションアワードを獲得した「Hex Home」は、なんとWi-Fi電波で家の中を監視する革新的なホームセキュリティシステム。 カメラや各種センサー類を利用したホームセキュリティより誤報が少なく、シンプルで安価なホームセキュリティが実現するという。
2022.01.21
現在では高品質な映像を収録できるカメラが一般にも広く浸透するようになった。 防犯カメラも同様に高画質化が進んでおり、ここで紹介する「Wyze Cam Floodlight」もそんな1台だ。
2022.01.16