男の子のなりたい職業ランキング上位にランクインするゲームクリエイター。その第1歩は、自分でゲームを作って遊ぶところから始まるのかもしれない。 「GameGo」は、自作ゲームをダウンロードして遊べる携帯ゲーム機。 ゲーム作りにはMicrosoftが提供する無料のプログラミング学習プラットフォーム「Microsoft MakeCode」を利用することで、子どもでも遊びながらプログラミング学習ができる。
2021.04.14
ドローンやゲームをコントローラーで操作する時、両手が塞がって他のことができなくて不便だと感じたことはないだろうか。 そんな悩みを解決する革新的なコントローラー「Knuckles-5」を紹介する。
2021.04.08
磁気を使って開閉するNintendoSwitch専用の「MagGo」は、ゲーム機本体を簡単に持ち運んで、より多くの時間ゲームをプレイするために、 ゲーマー向けに作られた究極のコンパクトキャリーバッグ。 調節可能なショルダーストラップとチェストストラップが装備されているので、誰でも快適に使える。
2021.03.25
デスクワークや趣味のゲームなど、キーボードに触れている時間が一日の相当な割合を占める人も多いのではないだろうか。長時間使うものだからこそ自分にピッタリなキーボードを選ぶことは重要だ。「Marsback」はカスタマイズ性が高いワイヤレスのメカニカルキーボード。
2021.03.23
「Penbe(ペンビー)」は、アプリと連動して学習意欲を掻き立てるアタッチメント式の学習支援ツール。 シャープペンなどの筆記具に取り付けて勉強するだけで、いつ、どの科目をどれだけ勉強したかのデータを自動的に集計し、育成ゲームを通じて子供たちの前向きな学習を応援する。
2021.03.10
スマホアプリは無料で数多くの種類がありますが、どれも液晶画面を直接タップして操作するのが当たり前。 音ゲーアプリで遊ぶ時、液晶画面をタップするだけでは、リズム感にのめり込めず、いまいち満足できない、ということはないだろうか?
2021.03.04
スマホに負荷がかかりすぎ、オンラインゲームやオンラインミーティングが止まっちゃう。そんなストレスからはもう解放かも?スマホクーラーKooKitはスマホの冷却とワイヤレス充電を同時にしてくれて、まさにスマホの裏からクールにサポートしてくれる。
2021.02.25
我々の生活にとって、マスクはもはや必需品といっても過言ではないだろう。 機能性に優れたもの、デザイン性に優れたものなど、いろいろなマスクが発売されている。 そんな中、ゲーミングデバイスで有名なRazer社が「Project Hazel」を開発した。
2021.02.12
世界最大級の家電・技術見本市イベント「CES 2021」でイノベーション・アワードを受賞し注目を集めた、キューブ型玩具「WOWCUBE」。 一見2マス × 2マスのシンプルなルービックキューブのようだが、実はスマホと連動させてデジタル情報を表示しながら遊べる新感覚のゲームデバイスだ。
2021.01.29
「ポケモンGO」の大ヒットで日本でも一気に普及したARゲーム。これからさらにモバイルゲーム市場を席巻していくことは間違いないだろう。
2021.01.17