「FYTA 2.0」は、植物の生育環境をリアルタイムで確認できるスマートトラッカー。水やりのタイミングなどをスマホに通知し、健康な成長をサポートする。
2025.04.29
「Scanat」は、LiDARセンサー搭載のiPhone/iPadのカメラ機能を使用して、動画を撮るように建物や部屋の間取りの3Dモデルが作成できるiOSアプリ。ミリ単位で実際の空間をスキャンして、「現場をそのまま持ち帰る」ような体験を実現するという。
2025.04.23
「MiTE KiiTE」は、ICチップ内蔵のアクリルキーホルダーを作成できるスマホアプリ。スマホをかざすと音楽や動画を再生できる。
2025.03.13
FLASHの縦動画アプリ「ミリオン」で、マンガのショートアニメ作品がはじまる。『ドラゴン桜2』『インベスターZ』といったタイトルがコミックとは違った形で楽しめる。 価格は基本無料だが、一部有料コンテンツもある。
2025.02.06
「YokuLock Stand」は、iPhoneの使用を制限するスマホスタンド。専用アプリと連携し、一定時間スマホをロックすることで、ふとした瞬間の操作を抑制する。本来の作業に集中しようというプロダクトだ。
2024.11.03
ブロックチェーン技術を活用したデジタルデータ「NFT」。コピーや改ざんが極めて難しく、世界に1つのデジタルデータとして所有権を証明できる。
2024.03.08
「Petnow」は、犬や猫の鼻紋を識別するアプリ。犬や猫の鼻は、人間の指紋のようにそれぞれ異なり、それをAI技術によって識別できるというもの。なお、ペットの識別は99%の成功を収めているそうだ。 「Petnow」は、現在韓国語、英語、フランス語、スペイン語、ドイツ語の5つの言語に対応し、App StoreとGoogle Play ストアでダウンロード可能。無料で利用できる
2024.01.22
「TTcare」は韓国のスタートアップ企業が開発したヘルスケアアプリ。AIがペットの健康状態を分析し、症状がないかを知らせてくれる。ペットの病気を早期発見し、早期治療することを目的としている。 CESイノベーション賞を2年連続受賞したことで注目された。
2024.01.06
「KOTOBATABI」は、場所に言葉を残せるARアプリ。街中で言葉をつぶやくと雲の形となって宙に浮かびます。みんながつぶやいた言葉の雲をみつけ、その場所を訪れれば、今まで知らなかったものに出会えるかも。
2023.12.24
XNoteは、専用ノートにスマートペンで書き込むと、アプリにメモ内容を再現するデバイス。殴り書きしたメモをAIが整理してくれて、過去にメモした内容について、AIに質問もできる便利なノートだ。
2023.11.27