YouTubeを中心に配信する「和牛ティーチャー」は、牛がお肉になるまでの畜産のリアルな姿を毎日SNSで配信している。普段の生活では見られない牧場の仕事内容が垣間見られる。屠畜場に出荷されお肉になる様子まで配信する様子は、まさに現代の食育だ。和牛ティーチャーとして発信する想いを本人に聞いた。
2023.12.01
実に面白い試み……。横浜市のオリーブ農園で2023年11月上旬に開かれた「農業ガールズコレクション」(NGC)を取材した、率直な感想だ。運良く初回に立ち会えたNGCが今後、各地で開催される可能性を感じている。
2023.11.17
海外ノマドワーカーのフィリピン下鳥です。今回私がやってきたのは、フィリピンの首都・マニラの歴史地区「イントラムロス」。 ここで、竹製の自転車を使ったユニークな観光ツアーが実施されていると聞き、実際に参加してみました!
2023.08.29
泉房穂さんが2023年4月、3期12年務めた兵庫県明石市長を退任した。地方政治家として存在感を放った泉さんには、かねてから「周囲に反対されても初志貫徹する秘けつ」を聞いてみたかった。この度、チャンスを得て、地元の明石に行ってきた。
2023.07.18
暮らしの中から1つプラスチックを減らしてみませんか?——「sea design soap」は、深刻な海洋ゴミ問題をかわいい石鹸を通して考える、そんなエコ・プロジェクト。 石鹸はクラウドファンディングサイトMakuakeにて、3,080円(税込)から支援購入できる。2023年9月末までにお届け予定。
2023.07.17
Sponsoredもはや、楽しくなければ環境アクションではない、のかも? 6月、神奈川県の茅ヶ崎で行われた、石鹸作りのワークショップとビーチクリーンを取材してきました。暮らしに身近なプラスチックと、それによる海洋汚染の問題を楽しく学ぶ。そんな機会になりましたよ。
2023.07.08
遊び心にあふれた子供の夢が、クラファンを通じて実現するかもしれない。Makuakeではじまった「ねこ型扇風機」はそんな夢にあふれている。 「なみそ家」の涼介くんは、扇風機が大好き。いろいろなタイプの扇風機を集め、家に100台の扇風機が並ぶほどになった。そんな涼介くんの夢は、オリジナルのねこ型扇風機を作ることだった。 そして少年の夢を実現するプロジェクトが開始され、現在その扇風機はMakuakeにてクラウドファンディング中。税込み4,950円から支援購入でき、2023年7月ごろの発送を予定している。
2023.06.29
手のひらサイズのロボットを介した新たなシニア向けコミュニケーションサービス「あのね」。日常生活の何気ない声かけに着目し、気軽に人との会話を楽しめる。
2023.04.03
ツクイグループが運営する老人ホームで介護職員として新たに試験導入された、アバターロボットの「ugo Pro」。ロボットの操作は外出・対人コミュニケーションに不安があるスタッフが遠隔で行っています。 「ugo Pro」の老人ホームでの立場はケア・サポーター。ケア・サポーターは深刻な介護人員不足を背景にツクイグループが導入した、資格なしで出来る業務を担うスタッフです。介護周辺業務や他のスタッフの業務負荷軽減を目的としています。具体的な業務内容としては、入居者の方の案内・コミュニケーション・見回りなどを行います。 ロボット自体は、ディスプレイにハートや悲しみの表情を表示したりしゃべったりと意外と感情豊かにコミュニケーションを取れます。上下左右の移動・旋回・70〜150cmまで伸縮と可動域も広め。エレベーターのボタンを押すなど、細かい動作もできます。
2023.03.22
AI×見守りサービス「kizkia-Knight」(きづきあ-ないと)。老人ホームなど介護施設の居室とトイレの両方を見守り、転倒などの異変があった場合は介護従事者のタブレットなどに通知がいくサービスです。三菱電機インフォメーションシステムズ製。 一見、ただの監視カメラなのでは? と思うかもしれません。ですがトイレは初期状態でシルエット映像となり、転倒したなどの大まかな動きしかカメラからでは把握できません。 居室は、入居者の希望に応じて白黒のプライバシー映像に切り替え可能。 あくまで事故が起こった際にすぐに気づき、駆けつけることが目的のカメラです。
2023.03.21